おさかな

IT営業。 転職して今は営業6年目。内向的な性格で恥ずかしがり屋。お魚好き。 私の人生…

おさかな

IT営業。 転職して今は営業6年目。内向的な性格で恥ずかしがり屋。お魚好き。 私の人生経験を通して皆様にお役立ちできる情報やプロセスを発信していき、みなさんと一緒に成長していければと。

最近の記事

エンジニアと会話する機会があれば技術について教えてもらおう

どうも、おさかなです。 以前、エンジニアフォローのスタンスについての記事を書きましたが、 その中で技術について可能な限り教えてもらうことを意識的に行っています。 なぜなら ・営業で必要な知識を補える ・自分で勉強するより早い ・聞けば喜んで教えてくれる人が多い からです。 では、一つずつ説明していきます。 ▼営業で必要な知識を補える SES営業で結果を出すためには最低限知識が必要ですよね。開発言語やインフラの知識、それだけでなく営業は業界知識なども必要となってきま

    • 内向的な私のエンジニアフォローについて

      内向的な私のエどうも、おさかなです。 今回からはエンジニアのフォローについて書いていきます。 営業として結果を出すためには、アサイン力とエンジニアが現場を継続してくれることが重要でそのどちらも欠けてはいけません。組織によっては、エンジニアフォローは営業の仕事じゃないところもあると思いますが、営業がフォローしなければいけない、他部署と連携して営業もフォローするという組織前提でお話を進めていきます。 さて、私は下記を意識してエンジニアのフォローを行っています。 ・前提とし

      • SES営業で意識していること~フォロー編~

        どうも、おさかなです。 私がSES営業として意識している顧客フォローについてお話をします。 プレゼン編の続編となりますので、まだ読んでいない方はそちらから目を通していただけると幸いです。 本記事は私のように内向的な営業の方が数字を達成する手助けになればと思います。 さて、今回はフォロー編です。契約前、契約後のフォロー方法やスタンスについてお話をしていきます。また、最後に補足的な内容も盛り込んでいますのでお楽しみください。 私が意識しているのは下記の4点です。 ・なる

        • SES営業で意識していること~プレゼン編~

          どうも、おさかなです。 私がSES営業として意識しているプレゼンについてお話をします。 ヒアリング編の続編となりますので、まだ読んでいない方はそちらから目を通していただけると幸いです。 本記事は私のように内向的な営業の方が数字を達成する手助けになればと思います。 さて、今回はプレゼン編です。ヒアリング編で得た情報を用いてどのようにプレゼンに繋げていくのかについてお話したいと思います。 私がプレゼンで大事にしているのは、 ・資料作成 ・ヒアリング時に聞いた話題でアイス

        エンジニアと会話する機会があれば技術について教えてもらおう

          SES営業で意識していること~ヒアリング編~

          どうも、おさかなです。 私がSES営業として意識しているヒアリングについてお話をします。 アイスブレイク編の続編となりますので、まだ読んでいない方はそちらから目を通していただけると幸いです。 本記事は私のように内向的な営業の方が数字を達成する手助けになればと思います。 さて、今回はヒアリングについてです。顧客の課題、何に困っているか、何が今よりも良くなればいいか、そこを営業臭くならないように聞くことが大事です。 IT業界における顧客の課題は、 ・品質 ・人手不足 ・

          SES営業で意識していること~ヒアリング編~

          SES営業で意識していること~アイスブレイク編~

          どうも、おさかなです。 私がSES営業として意識しているアイスブレイクについてお話をします。 アポイント編の続編となりますので、まだ読んでいない方はそちらから目を通していただけると幸いです。 本記事は私のように内向的な営業の方が数字を達成する手助けになればと思います。 さて、営業をやっていると、アイスブレイクは避けては通れませんよね。私も新人時は何か面白い話をしないといけない、打ち合わせを盛り上げないといけないという謎の固定観念に苦しめられました。 ですが、内向的な私

          SES営業で意識していること~アイスブレイク編~

          SES営業で意識していること~アポイント編~

          どうも、おさかなです。 私がSES営業として意識しているアポイントについてお話をします。 私のように内向的な営業の方が数字を達成する手助けになればと思います。 ちょっと直接的な表現も交えて話しますが、読者の皆様に伝わりやすいように本音ベースで書きました。まず、気分を害してしまう方がいたらすみません。 さて、アポイントについて新規でも既存でもリストを作成してアプローチをしている方が多いと思います。私もリストを作成してコツコツとアプローチをし営業活動を日々行っています。

          SES営業で意識していること~アポイント編~

          無理に明るく振舞わなくていい

          どうも、おさかなです。 私の内気な性格の話を少しします。 今では、内気で内向的な性格を自身の個性・強みと捉え仕事を続けていますが、20代前半営業を始めたころは自分の性格は弱みだと思い必死に周囲に好かれようとしていました。 営業だから明るく、ポジティブで周囲を楽しませ、元気いっぱいにふるまわなければいけない。そんな勝手な想像と、営業というポジションが会社内でそう見られる文化が相まって、私はとても必死に仕事をしていました。 本来の私の性格ではないので、営業という仮面はどん

          無理に明るく振舞わなくていい

          SES営業で内向的な私が自分らしく成功できたワケ

          どうも、おさかなです。 かなりお久しぶりです。 今回は私の性格を絡めた営業の話をしたいと思います。 私はとても内向的な性格で、小さい頃から人前に立つことが苦手で、一人で過ごすことが多く控えめな人生を送っています。 緊張をするということもありますが、失敗したくない、周囲の期待を裏切るのが怖かったのだと思います。学生時代のコミュニティでは周りに合わせすぎてとても気を使い、行きたくないカラオケにひどく疲れたり、悪ノリに合わせたりとうまく振舞うことに精一杯でした。 大人になっ

          SES営業で内向的な私が自分らしく成功できたワケ

          どんな営業が良い営業?バリバリの営業マンだけが正解じゃないぞ~

          どうも、おさかなです。 私は転職をしてから、営業(BtoB)として5年ほど経ちました。 まさかここまで営業として、また年々大きくなっている競争も激しい会社でやっていけるなんて思ってもいませんでした。 というのも、私は体が小さくて、声も小さくて、あまり自信がなさそうで、いい人そうだと言われますがちょっと頼りなさそうと言われることも多く。 セールスを学べば人生の役に立つだろうし一度は経験を積んでみたいな、なんて考えてはいたので、 私が5年も営業としてキャリアを積むことができた

          どんな営業が良い営業?バリバリの営業マンだけが正解じゃないぞ~

          本はおさかなである!

          どうも、おさかなです。 唐突ですが、この表現に一目ぼれしました。 「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書 という書籍の中に出てくるワードなのですが、 簡単に解説をすると 魚って、頭から尾っぽまで、真っ直ぐに1本骨が通っていますよね。 また、どんな文章であれ、文章には一貫した主張がありそれを「骨」として捉えている。 そう言われれば確かにそうだなといった感じですが、分かりやすくおさかなで表現をしている点がいいなと。 しっかりと自分の中で魚を3枚におろし 著者

          本はおさかなである!

          自己紹介、私(おさかな)について

          ◆まず、note執筆のきっかけ 現在28歳、転職をして東京の企業に就職をして5年経ちます。 転職をしてから感じたことですが、生まれ育った環境が周囲と少し違う、自己紹介をしても珍しがられるため、私の経験をまとめれば面白がってくれる人がいるかな、という淡い気持ちでこのnoteを執筆しようと思い立ちました。 これから私の経験を通して学びになったことも発信していこうと思っています! ということで、まずは簡単なプロフィールをご紹介します。 ◆ざっくりプロフィール 名前:おさ

          自己紹介、私(おさかな)について