マガジンのカバー画像

映画感想

597
映画の感想を書いています。
運営しているクリエイター

#映画レビュー

明日を綴る写真館 撮りたいカメラマン×写真家と息子×誤解を解いた結婚式

明日を綴る写真館 撮りたいカメラマン×写真家と息子×誤解を解いた結婚式

■カメラマンとして活躍する太一が、とある写真を見て音がするといって鮫島の写真館で働くようになる。成功しても、何か物足りない、やりたいことが出来てないと思うのはあることだと思う。世間で評価される作品と自分が評価が同じとは限らないし、芸術だと余計に感じるところがあるだろう。感性の世界でもあるから。

■鮫島は息子に誤解されているが、ある意味では仕方がない。いつも家にいなくて、来て欲しかった吹奏楽コンク

もっとみる
映画「i☆Ris the Movie Full Energy!!」感想 異世界を歌で救う?

映画「i☆Ris the Movie Full Energy!!」感想 異世界を歌で救う?

◯ラブライブ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会が好きなので、本作を見てみました。久保田未夢さんが虹ヶ咲学園で果林を演じているのも気になってはいました。他のグループであるキャラを演じてた人が別のグループのアイドルをしているのは良くありました。本作はその一つ。グッズでは久保田未夢さんのクリアファイルが売り切れていたので、人気があるのかなあと。i☆Risのライブは初めてましたが良かったです。歌声はアイドル

もっとみる
映画「違国日記」感想 小説家との共同生活×自分に期待して裏切られたくない

映画「違国日記」感想 小説家との共同生活×自分に期待して裏切られたくない

■小説家と姪の共同生活。大人と高校生。高校生がハッキリと物を言うが、コミュ力が高く、整理整頓ができるから散らかった小説家の部屋がきれいになっていく。知らない人間同士でも役割分担していくと案外生活は上手くいくのかもしれない。思春期だから色々喧嘩して陰険になるのかなと思っていたが、いい距離感でびっくりした。

■姪の同級生が、軽音部で自分に期待して裏切られるのは嫌だ、みたいな発言をしていたが何か共感し

もっとみる
映画「明日を綴る写真館」感想 写真撮影は自分自身×人生をカメラに

映画「明日を綴る写真館」感想 写真撮影は自分自身×人生をカメラに

■写真を撮るというのは、自分自身を撮るということ。確かに写真には撮影者が撮りたいものが投影されるし、撮りたいと感じたものであるはずだ。それを写真館のカメラマンと売れっ子カメラマンの関係から深掘りされていくのが良かった。写真はスマホで身近だからこそ、気づきにくいこともある。

■写真に写る家族は笑顔で、それを撮影するのは難しい。被写体として写る人たちには色んな人生があって、それらをカメラにおさめるの

もっとみる
映画「フォール」感想 テレビ塔に登る恐怖×スリルと罪悪感

映画「フォール」感想 テレビ塔に登る恐怖×スリルと罪悪感

◯落ちる恐怖。ネトフリで見れるが、映画館で観た当時を思い出した。二人の女性が廃棄されたテレビ塔に登る。それだけで怖いのに、スマホで誰にも連絡しないというスリルを味わうのかと思った。そもそも、一人はもう一人の女性の彼氏と寝たことに罪悪感があり、それも払拭しようと半ばやけになっているように見えた。

◯好奇心よりも、胸にあるモヤモヤしたものを吐き出すために登った印象があり、あまり理解できなかった。元々

もっとみる
映画「三日月と猫」感想 三人の共同生活と猫

映画「三日月と猫」感想 三人の共同生活と猫

◯猫が癒しになっているかと思ったら、地震で知り合った3人の優しい共同生活の話。猫は癒しになっていて、物語のポイントポイントで登場する。猫がいて、三人がいて、さらに里親になり二匹の子猫が増える。かわいい。共同生活の中で猫が三人を繋ぎ止めている。猫中心ではないが、それぞれが猫への想いがある。

◯地震により不安になった三人。猫が好きで、世話をしながら共同生活。世間からどう見られるかもテーマになっていて

もっとみる
映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章」感想 バッドエンドとあの世界の日本

映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章」感想 バッドエンドとあの世界の日本

◯何かめちゃくちゃバッドエンドなんだけど、友達は生き残ったし、親友は現在。親友を助けたいからドラえもんの道具みたいな装置を使って、パラレルワールドに来る主人公。世界と親友のどちらを救うか。割と新しいなと思った。いつもの世界なら宇宙人はこないが、パラレルワールドでは侵略者として襲来する。

◯それにしてもなぜあの世界の日本はあれだけ宇宙人に容赦ないのだろう?そこが割と違和感があった。母艦を攻撃したの

もっとみる
映画「トラペジウム」感想 2回観て、東は闇深いアイドルだけど、光ってない?

映画「トラペジウム」感想 2回観て、東は闇深いアイドルだけど、光ってない?

◯2回目を観たら以外に東へのイメージが悪くなくなりました。最後はしっかり謝っていたり、人を傷つけたことを認識していたりと自分がきっちり見えているのが好印象でした。1回目は東の自己中心的なやり方に不愉快でしたが、東目線になるとメンバーに謝ったり、自分を見つめ直す姿は中々に高校生ができることではないです。アイドルになりたいために、それが強すぎたためにまわりを傷つけてしまう。それを許せる他のメンバーがす

もっとみる
帰ってきた あぶない刑事 タカとユージ×ダンディな探偵×バイクアクション

帰ってきた あぶない刑事 タカとユージ×ダンディな探偵×バイクアクション

◯タカとユージがかっこよすぎ。T&Y探偵事務所の内装がバー付きで二人に似合う似合う。定年後の刑事が探偵になるとか、ドラマや映画などで見たことはあるが、ここまでダンディだと逆に目立つ気もしないことはない。歳のせいか肉弾戦では遅れを取ったけど、ガン・アクションは健在でラストの展開はファンならよっしゃ!と声を上げると思う。

◯ダンディな二人になぜか惹かれる。正直いい歳なんだけど、すごくかっこいいし、渋

もっとみる
映画「家出レスラー」感想 レスラーマユの成長

映画「家出レスラー」感想 レスラーマユの成長

◯ラストのプロレスが迫力があって面白かった。マユが後輩と戦うのだけど、色々な想いを背負って戦う姿が印象的だった。プロレスは最初から最後まで観たことがなかったが、かなり過酷でただ真正面の戦いがあり、二人の想いが伝わってきます。マユはスターダム一期生であり、全員去りながらも戦い続けてきた。スターダムを背負いながら。だからこそ、最後の戦いにマユの成長を感じた。

映画「ジョゼと虎と魚たち」感想 立ち向かうべき現実x二人の成長x人が変わるストーリー

映画「ジョゼと虎と魚たち」感想 立ち向かうべき現実x二人の成長x人が変わるストーリー

◯恒夫が大怪我をしてから、ジョゼは外の世界に飛び出していきます。恒夫が自分と同じ境遇になりますが、かつて希望をもらった恒夫に対して物語を生み出して励ます展開は感動しました。ラブストーリーなんですが、恋愛要素よりも自分達の現実に対してどう向き合うかがポイントになっていて、ラストの展開に感動しました。最初は外の世界に憧れ、恒夫と一緒に祖との世界を旅している時にある現実が二人を襲います。自分達でどのよう

もっとみる
バジーノイズ 音楽の方向性の違いx仲間がやさしい×一人もバンド

バジーノイズ 音楽の方向性の違いx仲間がやさしい×一人もバンド

◯一人で音楽をする清澄と失恋したばかりの潮。二人は出会って良かった。そのおかげで清澄は好きな音楽ができるようになりましたから。最初に清澄が団地で音楽を聞いていた時はヒヤヒヤしました。最初はヘッドフォンだけど気持ちが高ぶるとスピーカーで聞くから騒音になっていましたから。正直、防音でない団地では隣人問題になりますから難しい。とはいえ、それで潮と出会えたので人生は分かりませんね。何と言うか、音楽が好きだ

もっとみる
映画「劇場版 ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」感想 想像以上のジャングルポケットxフジキセキ推しになるx先輩後輩のウマ娘

映画「劇場版 ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」感想 想像以上のジャングルポケットxフジキセキ推しになるx先輩後輩のウマ娘

◯ジャングルポケットが想像以上に可愛く、そしてカッコいい。髪型が可愛いのに反して性格やレース中の走り、口調がジャンプ主人公みたいでした。。あまりウマ娘の情報を見ずに鑑賞したが、先が読めない展開だけにワクワクします。途中中だるみを感じた部分があったが、あれはポッケの悩みが史実でも競馬ファンから言っていたことをポッケが自己分析しているみたい。ライバルがいない悩みがあそこまで深いとは。ポッケは荒々しいイ

もっとみる
忍びの家 現代に生きる忍びには自由恋愛も職業の自由もないのか

忍びの家 現代に生きる忍びには自由恋愛も職業の自由もないのか

◯正直、江口洋介さん目当てで気になっていました。るろうに剣心で斎藤一を演じていましたので。ところがどっこい、賀来賢人さんと高良健吾さんもめちゃくちゃ良かった。宿命の兄弟で彼らなりに忍者に対して想いを持っていましたから。とにかく、現代に生きている忍者像で、国から使われ、結婚も恋愛も自由にならない、あくまで忍者という道具の面が強くてダークな雰囲気な作品です。アクションもすごいのですが、ちょっとした場面

もっとみる