見出し画像

就活相談でよくある、不思議な質問

こんにちは!
ライフキャリアカウンセラーのオサです😊

2022年がスタートしてもう1週間が経ちましたね。

これを、もう1週間ととらえるか、
まだ1週間ととらえるかは、人によって様々だとは思いますが・・


これからの時期は、
23年卒の大学生に向けた新卒採用が本格化してきます。

そのため、最近は学生さんからの就活相談を多く受けています。

学生さんと話をしていると、
自己分析や業界選びなどが十分にできていなくて、
もうすぐ始まるのに準備ができていない・・
という不安を感じている方が多いように思います。

私自身、大学生で就活をしていた頃を思い出してみると、
同じ不安を抱えていたので、その不安も焦る気持ちもよくわかります。


そんな中、
最近学生さんからよくされる質問があります。


それが、

「今の時期は、何をしておいたらいいですか?」

という質問です。


確かに、転職とは違って、新卒就活には時期や流れがあるので
それらを客観的に把握することは大切だと思います。

ですが、たいていこの質問をされるときは
自分の就活準備の進み具合は、一般的な就活の流れに比べてどうか?
ということを確認したい意図でされることが多い印象です。

就活の進め方には絶対的な正解はありませんし、
完璧に準備が整うことはないと私は思うため、
回答に困ることがしばしばありますが・・

やはり、学生さんからすると不安で気になるようです。


たしかに、
新型コロナウイルスの感染拡大によって、
大学授業のオンライン化や活動の自粛があったため
就活に関する情報、特に身の回りの友人たちの情報が
十分得られていないという現状はあります。

そんな状況下では、
WEBやSNSの情報に翻弄されて
自信を失って落ち込んでしまうケースもありました。

「自分は出遅れているのではないか?」
「自分のやり方はあっているのか?」
という不安や焦りが学生さんから聞こえてくるのも当然だと思います。


そんな中で、
私がよくお話をするのは、
今のあなたと将来のあなたに必要なことを見極めて、
ひとつひとつ整理していくことです。

学生さんの状況や、想いによって
今やっておくべきことは変わってきます。

誰かと進度を比べるのではなく、
自分の人生全体を見渡してみて、
自分はどうありたいのかを定期的に見つめなおす。

そして、
今の自分にできることを、
今からひとつひとつやっていく。

それしかないと思っています。


就活は、はやく内定をとったり、
たくさん内定を取ったりするゲームではなく、
自分の軸にあった仕事ができる会社、ただ1社と出逢う活動ですからね。


ただ、新卒の就活は、おそらく内定をゲットするまでは
ずっと不安との戦いになると思います。

これから就活が本格化してきますが、
何をするにも、まだまだ遅いことはありません。

今、できることをひとつひとつやっていく、
その中で少しずつ自信がつき、道が見えてきたころに
理想の会社とのご縁が生まれると私は信じています。


私の就活相談では、
相談者様の要望やお悩みに合わせて
主に自己分析や自分の強みの明確化から
ESや研究発表・面接対策までを包括的に対応しています。

不安なことがあれば、
どんなことでも相談してきてください。

理想の未来に向けて、一緒に闘っていきましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?