見出し画像

プロジェクトマネージャーがやること |これからはじめるプロジェクトマネジメント🔰

本記事は、これからプロジェクトマネジメントを始める方に、私なりの理解で、プロジェクトマネジメント考え方ポイントなどをご紹介しています。

今回は「プロジェクトマネージャー」という役割ややること求められるスキルなどについて、考えてみたいと思います🙂

📝 プロジェクトマネージャーの役割(ミッション)

プロジェクトマネージャー(略してPM)は、プロジェクトの責任者という立ち位置です。強いリーダシップをもって、プロジェクトの関係者(クライアントやプロジェクトメンバー)をまとめ、スケジュール管理や成果物の品質、問題に対する対応や、クライアントの期待値のコントロールなど、さまざまなことに目を配り、プロジェクトを成功に導くのがプロジェクトマネージャーの役割(ミッション)です💪

📌 プロジェクトマネージャーがやること

では、実際にプロジェクトマネージャーはどんな責任があり、具体的に何をしているのでしょうか?

主な項目を以下に挙げてみます。

  • プロジェクトの立ち上げ

    • 背景・課題・目的・ゴール・やること・予算・期間・体制など前提条件の整理

  • プロジェクトの管理・推進

    • スケジュール・タスク・進捗管理

    • 発生する問題の管理と対策

    • 発生する可能性のあるリスク管理と対策

    • 顧客との折衝や期待値コントロール

    • 会議のファシリテーション

    • メンバーの健康・モチベーション管理

    • コスト管理

という感じです。他にもありそうですが、コレもあるよね。みたいなものがあればお気軽にコメントください◎

プロジェクトの立ち上げ

プロジェクトの大きな進め方の流れとしては、まず最初に、プロジェクトの立ち上げを行います。この立ち上げというのは、そもそもプロジェクトで何の課題をどう解決するのか?やる目的はなんだっけ?みたいな根本的なところを整理して、クライアントとプロジェクトメンバーで共有します。この立ち上げの部分は、後の工程やプロジェクトの成功自体に響いていくるフェーズなので、めちゃくちゃ重要です。プロジェクトマネージャーは、この段階からクライアントやプロジェクトメンバーと一緒に、このプロジェクトがなぜ必要なのか?何のためか?何をするのか?をしっかりと議論して決めていく必要があります。

プロジェクトの管理・推進

プロジェクトの立ち上げができたら、次に実行フェーズに移ります。プロジェクトを成功に導いていくために、上記に記載したような内容を実行していきます。このフェーズは、プロジェクトによりますが1ヶ月〜数ヶ月に渡る可能性があります。さまざまな問題が発生しますが、めげずに「どうすれば目指しているゴールに一番近づくか」を考えて対応していくことが求められます。

※今回は、ざっくりとした概要だけご紹介しましたが、今後、それぞれの内容に焦点をあてた記事も書いていく予定です◎

🏋️‍♀️プロジェクトマネージャーに求められる5つのスキル

上記のように、プロジェクトの責任者としてプロジェクトを成功に導く、プロジェクトマネージャーにはどんなスキルが必要なのでしょうか。私なりに5つに定義してみました。

  • 人と対話し、同じ方向に進む(コミュニケーション能力)

  • 課題を定義する/解決策を提示する(課題解決力)

  • ヒト・モノ・コト・カネをコーディネートする(アレンジ力)

  • ドキュメントに起こして、伝える、共有する(資料作成力)

  • ミッションを遂行する(実行・推進力)

人と対話し、同じ方向に進む(コミュニケーション能力)

プロジェクトを進める際には、クライアント、社内チーム、外部パートナー など、多くの人とコミュニケーションを取る必要があります。プロジェクトマネージャーは、その人たちと円滑にコミュニケーションを取り、メンバー全員が同じゴールに向かって進めるように指南していく能力が必要です。

課題を定義する/解決策を提示する(課題解決力)

メンバー全員が同じゴールに向かうには、向かうべき「道標」が必要です。「道標」は、プロジェクトにより異なりますが、プロジェクトには必ず課題がありますので、その課題をどうやって「解決」するのか、という「解決策」が「道標」になります。この「道標」をメンバー全員に わかりやすい形/納得できる形 で提示できるかどうかが、プロジェクトの成功に大きく影響してきます。また、質の高い「道標」を提示するためには、質の高い「課題の定義」が必要となってきます。プロジェクト(クライアント)が抱えている課題の本質や、まだ目に見えていない本当の課題に気づき、それを解決するための施策を提示する能力が求められていると思います。

ヒト・モノ・コト・カネをコーディネートする(アレンジ力)

解決策を提示するには、実現方法を構築する必要があります。限られた予算、人的資源、時間、その他の制約の中で、最もベストな方法を探し出し、それを実行できるところまで落とし込む能力が必要です。

ドキュメントに起こして、伝える、共有する(資料作成力)

プロジェクトには多くの人が関わります。その一人一人がプロジェクトやクライアントに関する情報を、プロジェクトマネージャー(あなた)と同じくらい持つことが理想的ですが、そのようなことは難しいです。そのため、プロジェクトマネージャーは、プロジェクトメンバーが行く先を間違えないように、必要な情報を文書化し、複数人に一気に共有できるような形にしておくことが重要です。メンバーひとりひとりが、どんなアクションをすればよいのか明快になっていればいるほど、プロジェクトが成功する確率が上がっていきます。

ミッションを遂行する(実行・推進力)

プロジェクトでは問題が起きないことはありません。進めていく中でさまざまな問題が発生しますが、その問題一つ一つを解決し、プロジェクトを成功させる必要があります。またこれは、単純に作業を完遂すればよいという意味ではありません、問題が発生したときに、クライアントが求めている本質を常に感じとり、それを満たせる形で解決できているかが重要です。クライアントに求められているものはなにかを捉えて、ミッションを遂行する能力が必要だと思います。

以上。5つを定義してみました◎ これからプロジェクトマネジメントはじめるよ。という方には、少しハードルが高く感じてしまうかもしれませんが、こんなことを気にしたり、技術を磨いたりしていくと良いことあるかもね。くらいの気持ちで見ていただけたらなと思います。

😄まとめ

プロジェクトマネージャーの役割とかやること、求められるスキルについてご紹介しました◎ プロジェクトマネージャーはプロジェクトの責任者なので、責任重大です!笑  でもそれ以上にやりがいもあります◎ 自分が関わったプロジェクトが世の中の何かの役に立っているのをみるのは、とても嬉しいと感じます。ぜひ、このスキルを磨き、多くのプロジェクトを成功に導いていっていただけたらなと思います(私も現在進行中で頑張っています)

その他の記事はこちらから👇

小規模のプロジェクトマネジメントをしている方に向けて、プロジェクトマネジメントの基本的な考え方やノウハウを配信しています。少しずつコンテンツ充実させていきますので、ご興味ありましたらぜひご覧ください。

お気軽なご相談を受け付けています◎👇

プロジェクトマネジメントやプロジェクトマネージャーという職種について聞きたいことや、相談ごとがある方もお気軽にご連絡ください!私にできる範囲でご協力いたします◎

なにかお役に立てることがありましたら、お気軽にDMしてくださいませ。

Facebook:https://www.facebook.com/orion.takemura
Twitter:https://twitter.com/orisonmedia2
簡単な自己紹介の記事はこちら
https://note.com/orisonmedia/n/nd8548f96286f

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?