マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

231
毎日の出来事を綴る日記です。 毎日更新できるよう、がんばります。
運営しているクリエイター

#コーヒー

学生時代は、朝からモリモリ食べていた。

学生時代は、朝からモリモリ食べていた。

現在の私の朝ごはんは、パンとバナナとコーヒーです。
20代の半ばにドリップでコーヒーを淹れて飲むようになってから、朝はだいたいパンとコーヒーでした。
バナナを加えたのは、レジの仕事をするようになってからです。
朝食を食べるのがけっこう早い時間なのに、昼食は仕事の関係で13時とか14時だったので、腹持ちをよくするために、バナナを足したというわけです。
ただ、普段からそんなにたくさん食べないので、旅行

もっとみる
最近知ったコーヒーの話

最近知ったコーヒーの話

今日は最近知って、面白かったコーヒーのお話について書きたいと思います。

まず最初は、HARIOから出ている、tecoというドリッパーとサーバーのセットのお話。

私がこれを買ったのは、もうけっこう前の話になります。
当時は私はコーヒーについてもその器具についても、全然詳しくなくて、そもそもどこで器具が売っているのかも、ろくに知らない状態でした。
今にして思えば、Amazonや楽天を利用してもよか

もっとみる
PostCoffeeを利用してみた。

PostCoffeeを利用してみた。

以前から気になっていた、PostCoffeeにようやく注文する機会を得たので、それについて書いてみようと思います。

PostCoffeeは、毎月定額で9杯分のコーヒーが届くというネットの定額通販サイトです。
サイトを訪れて最初にするのは、コーヒー診断です。
画面に表示される質問に答えて行くと、自分がどんなコーヒーが好みなのかが診断され、更に、好みのコーヒーだけを飲みたいのか、冒険してそれ以外のも

もっとみる
フレンチプレスを使ってみた。

フレンチプレスを使ってみた。

今朝は、フレンチプレスでコーヒーを淹れてみました。

フレンチプレスは、先日ダイソーで購入したもの。
たまたま見た動画で、これでも充分美味しいコーヒーが淹れられるよ~とやっていたので、買って来たわけです。
事前にはもちろん、淹れ方も検索してみました。
その結果わかったのは、会社や人によって、淹れ方がすごくマチマチだってことでした(笑)。
いや、ほんとに。
お湯の温度についても、熱湯でOKと書いてあ

もっとみる
水出しコーヒーを作ってみた。

水出しコーヒーを作ってみた。

昨日と今日、連休ということで、水出しコーヒーを作ってみました。

作り方は、ネットで検索するといろいろ出て来ます。
文章だけのものは、だいたい水100mlに対してコーヒー10gと書いてるものが多かったですが、YouTubeだとそれ以外の分量の方も。
ただ、どういう計算方法なのかよくわからないものもあったので、とりあえず10:1の割合で入れてみることに。
というわけで、水1ℓに対してコーヒーを100

もっとみる
味の違いがわかってなかった?

味の違いがわかってなかった?

私、実はコーヒーの味が全然わかってなかったんだろうか――と、先日愕然となりました。

私、コーヒーが好きで、長年自分でハンドドリップでコーヒーを淹れて、朝食の時にパンと一緒に楽しんでいたのです。
母が生きていたころは、自分の朝食を作って、自分の身支度だけをすればよかったので、毎朝、飲む分だけを作っていました。
ですが、母が亡くなってからは、朝が忙しいこともあって、休日に仕事の日の分もまとめて作るよ

もっとみる