見出し画像

味の違いがわかってなかった?

私、実はコーヒーの味が全然わかってなかったんだろうか――と、先日愕然となりました。

私、コーヒーが好きで、長年自分でハンドドリップでコーヒーを淹れて、朝食の時にパンと一緒に楽しんでいたのです。
母が生きていたころは、自分の朝食を作って、自分の身支度だけをすればよかったので、毎朝、飲む分だけを作っていました。
ですが、母が亡くなってからは、朝が忙しいこともあって、休日に仕事の日の分もまとめて作るようになったのです。

……と、ここまで読んで、コーヒーに詳しい方ならもうおわかりかもしれませんね。
ホットのコーヒーって、作り置きが効かないんだそうです。
作って30分程度で酸化して、味も香りもダメになるんだそうです。
ましてや、二日も三日も経ったものを飲むなんて、健康にも良くないんだとか。

先日、ちょっとしたきっかけでそうしたことを知って、本当に愕然としました。
いやまあ、たしかに、二日目のコーヒーって香りが全然ないよね、とは思ってましたけど。
でも味は、そこまでマズイって感じてなかったんです。
ちなみに私は、クリームは入れませんが、砂糖は入れます。
もしかしたら今まで、砂糖でごまかされていたのかもしれません。
それとも、自分で思うほど、コーヒーが好きではなかった、あるいは美味しいコーヒーってどんなものか理解してなかったのかもしれません。

実のところ、喫茶店のコーヒーはあんまり好きではありませんでしたし。
喫茶店のコーヒーって、砂糖を入れてもなかなか溶けなくて苦いままだし、なかなか冷めないので猫舌の私は飲むのにすごく時間がかかってしまうし。
とはいえ、缶やボトルの市販のコーヒーは美味しいと感じますし、友人が淹れたコーヒーも美味しく飲めます。
なので、豆とか淹れ方とか、そういう方面の問題だと思っていたんですよね。

それはともかく。
これからも、朝はコーヒーを飲みたいので(先日買ったばっかりのレギュラーコーヒーがまだありますし)、なんとか作り置きできないのかと、検索してみました。
それによると、アイスコーヒー、もしくは水出しコーヒーならば冷蔵庫で二、三日は保存可能だとか。
そこで今朝は、アイスコーヒーを作ってみました。
必要な量の粉に半分のお湯でドリップコーヒーを作り、そこに氷を入れて、本来必要な分量にするという方法です。
これだとコーヒーは急速に冷却されて、更にコーヒーが薄まる心配もありません。
冷蔵庫に入れる前に今飲む分をカップに取って、これを温めればOKです。
少しだけ冷たいままで飲んでみましたが、すっきりした口当たりで美味しかったです。
私は冷たいままだとすぐにお腹を下したりするので、これを小鍋に入れて温めてから飲みました。
今朝は砂糖を入れずにブラックで。
苦味が少なく、好みの味に仕上がっていました。

明日の朝は冷蔵庫に作り置きしたものを飲むつもりですが、これが今朝のと変わらなければ、問題なしです。

なんにしても、目からウロコのお話でした。

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!