マガジンのカバー画像

御馳走帳

214
僕が心からウマイと思ったものについて書いていきます。料理も食材も色々な角度から考えてみたい。ウマウマウー。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

【偏愛】イシイのチキンハンバーグ

【偏愛】イシイのチキンハンバーグ

僕はイシイのチキンハンバーグが好きです。チキンも好きでハンバーグも好きで、他のメーカーのレトルトハンバーグも好きだけれど、イシイのチキンハンバーグがダントツで好きだ。今年で発売から50周年。子供の頃から慣れ親しんだ味。僕のソウルフードと云っても過言ではない。

石井食品のページにイシイのチキンハンバーグの50年の変遷などが、さすがに詳しく載っている。なかなか読み応えがあるので是非ご覧になってくださ

もっとみる
沖縄那覇『みかど』のかつ丼を再現してみる

沖縄那覇『みかど』のかつ丼を再現してみる

僕が今一番どこに行きたいかと問われれば、沖縄であると答える。本島も宮古島も石垣島もどこも行きたい。今行きたいのは僅差で本島。住みたいとまでは考えていないけれど、1ヶ月とか2ヶ月とかは滞在してみたい。滞在してどうするのかと問われれば、那覇の空気感の中でだらだらと好きなように過ごしたいと思うのだ。夢の夢みたいなことだけれど、いつか叶えてみたい。そうしてみたいと考えるに至った要因はいっぱいあるけれど、今

もっとみる
岡山『だてそば』のかつ丼を再現してみる

岡山『だてそば』のかつ丼を再現してみる

非常事態宣言が解除になって、他県への往来もオーライになったけれど、まだ日本全国自由自在に移動する生活は戻らない。この夏こそしっかり感染対策をして、次の流行に備えなければならないと思う。それにしても募るのは全国のウマイモノへの憧れ。あれを食べたいこれを食べたいと僕の心の中の御馳走帳が常に囁くのだ。お店に伺えないのなら自分の記憶を辿りながら再現してみようとなんて無謀な考えも涌こうと云うもの。その無謀を

もっとみる
【偏愛】豆菓子

【偏愛】豆菓子

僕は豆菓子が好きです。特に僕が好きなタイプには特定の名前がないように思う。タイトルの上の写真にあるのが僕の好きなタイプ。甘いのも、豆に直接味付けしてあるのも、色々とあるけれど、僕が好きなのは落花生の周りを殻のように包んで焼いてある豆菓子。お醤油味だったり、海苔やゴマが付いていたり、色とりどりで、ひび割れたところに赤色や緑色が見えたり、そう云うのがとても好きです。

僕が子供の頃、この豆菓子が家にあ

もっとみる
ミートソース

ミートソース

僕はいつも余計なことを考えている。今回まず考えなければならないのは、スパゲティなのかスパゲッティなのかスパゲティーなのかスパゲッティーなのかスパゲッチなのかとにかくspagettiには色々なカタカナ表記があると云うことだ。正解はこれだと決めつけられればいやそれだけではないだろうと反発し、正解は判らないと云うとそんな無責任なことがあるかと憤る。どちらにせよ不満なのだ。人任せなのだ。それが日本と云うも

もっとみる
幼稚園のり弁当

幼稚園のり弁当

先日作って記事を書いたのり弁当は、お弁当屋さんで買うのり弁当のことだった。今回記事を書くのり弁当は、僕が子供の頃にこよなく愛したタイプのものである。

僕が小さかった頃に通った幼稚園は、給食制度がなかったので毎日お弁当持参。僕の幼稚園での昼食は頑なにこのお弁当だけ。偏食児童だった僕の、これが極めつきの食事。海苔とご飯と醤油だけ。他には何も要らない。母ちゃんがちょっと気を利かせてウインナーでも入れよ

もっとみる
お父ちゃんのヤキメシ

お父ちゃんのヤキメシ

何度も何度も繰り返し書いて、もうしつこいと思われましょうが繰り返し書きます。僕は子供の頃、物凄い偏食児童だった。食べられるものが殆どない状態。正確には自分が「これは食べられる」と判断し、信用したものしか食べなかった。食べず嫌い。前例のないものは申請不可。無条件で食べるものはご飯、海苔、醤油、調味料など。肉も魚も野菜もおかずは何もいらない。主食と多少の味付けだけで結構。今と比べると想像も出来ないくら

もっとみる
崎陽軒の昔ながらのシウマイ

崎陽軒の昔ながらのシウマイ

壮大なテーマに挑もうと思う。横浜が誇る崎陽軒の昔ながらのシウマイについて考える。昭和3年(1928年)に横浜駅が現在の場所に移転。当時横浜に名物らしいものがなかったのでそれを作ろうと云うところからやはり昭和3年に開発・発売されたのがシウマイである。これだけは最初に強く申し上げたいのだが、このシウマイのことをシュウマイだのシューマイだのと間違えると、普段は温和しい横浜市民が烈火の如く激怒するので注意

もっとみる
のり弁当

のり弁当

お弁当のことを色々と考えていたら、のり弁当を自分で作ってみようと思い立った。その時点でこれはかなり大変な作業量になることは予測出来た。それでもこのところ時間だけはあるので、チャレンジしてみたい。それではまずお手本を入手して解析してみよう。

ほっともっとののり弁当、一番基本的なタイプ、330円税込。僕がまだ10代の頃、24時間営業の音楽練習スタジオでアルバイトをしていて、その近所にやはり24時間営

もっとみる