マガジンのカバー画像

鬼ごっこ協会からのお話

353
鬼ごっこ協会からの楽しいお話を、日々更新していきます。
運営しているクリエイター

#ゲーム

特別対談 鬼ごっこ✖️社会連携『地域スポーツをどう支えていくか?』の後編動画

おはようございます!鬼ごっこ協会です。

特別対談 鬼ごっこ✖️社会連携『地域スポーツをどう支えていくか?』の後編動画を公開しました!

地域スポーツにスポーツ鬼ごっこや鬼ごっこが、どう貢献していけるかについても考えた動画です。
ぜひ、ご覧ください☺️

◼️後編
https://youtu.be/42otoSVXETk

東京ホテル・観光&ホスピタリティ専門学校で鬼ごっこ協会がゲスト講師をさせて頂きました!

東京ホテル・観光&ホスピタリティ専門学校で鬼ごっこ協会がゲスト講師をさせて頂きました!

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

先週、7月15日金曜日に、東京ホテル・観光&ホスピタリティ専門学校で鬼ごっこ協会のスタッフとしてゲスト講師をさせて頂きました‼️

ご依頼頂き、誠にありがとうございました。

スポーツビジネスコースを専攻されている学生さんに向けて、鬼ごっこ協会の最近の新展開についてお話をしました。

スポーツ業界で仕事をしていきたいという、熱心な思いを持たれた皆さまだからこそ、活

もっとみる
コナミから対戦型鬼ごっこ『チェイスチェイスジョーカーズ』というアーケードゲームが公開予定

コナミから対戦型鬼ごっこ『チェイスチェイスジョーカーズ』というアーケードゲームが公開予定

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

コナミのアーケードゲーム新作となる対戦型鬼ごっこ『チェイスチェイスジョーカーズ』が、3月11日からロケテストを行われるというニュースを拝見しました。鬼ごっこ協会としては、とっても気になるニュースでしたので、ご紹介します。

このゲームは、「ヒト」と「オニ」に分かれて、どちらも「デグチ」を目指すそうなのですが、ヒトとオニはプレーできる要素が異なっていて、いわゆる純粋

もっとみる
【開催方法の追加】鬼ごっこサミット&研究発表大会が、オンライン併用のハイブリット開催となりました。

【開催方法の追加】鬼ごっこサミット&研究発表大会が、オンライン併用のハイブリット開催となりました。

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

2022年3月13日に開催予定となっている第11回鬼ごっこサミット&第5回鬼ごっこ総合研究所 研究発表大会の開催方法が以下に変更されました。

<2つの方法で開催>
・オフライン会場で参加(国立オリンピックセンター)
・オンライン会場で参加(ZOOM会議システム)
以上の2つの参加方法をご選択いただけるようになりました。

遠方からのご参加が、現在の社会状況的に難

もっとみる
ポケモンアルセウスは「缶蹴り」や「かくれんぼ」のようでも感じもします。

ポケモンアルセウスは「缶蹴り」や「かくれんぼ」のようでも感じもします。

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

現在、任天堂switchの人気ソフトの「ポケモンレジェンズアルセウス」について、スタッフの中でも遊んでいるので、鬼ごっこ協会的に感じたことを少しnoteにかければと思いました。

このゲームは、オープンワールド風のフィールドに解き放たれている「ポケモン」達を集めて、ポケモン図鑑を完成させていくミッションを達成することを目指すゲームシステムとなっています。これまでの

もっとみる
オンラインで鬼ごっこ協会公認ライセンス研修会を開催しました!

オンラインで鬼ごっこ協会公認ライセンス研修会を開催しました!

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

本日は、鬼ごっこ協会で行っている公認指導員・審判員ライセンスの「3級ライセンス(準3級・キッズリーダー含む)」を取得するための研修会をオンラインで開催させて頂きました。

今回も多くの受講者の皆さんに参加を頂いて、満員御礼となりました。日本全国各地から集まっていただいて、鬼ごっこやスポーツ鬼ごっこを子ども達や地域社会のために活用されたいという熱い情熱を持たれた皆様

もっとみる
新団体の設立!鬼結びスポーツ鬼ごっこ連盟・京阪神スポーツ鬼ごっこ愛好会

新団体の設立!鬼結びスポーツ鬼ごっこ連盟・京阪神スポーツ鬼ごっこ愛好会

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

新しい仲間が、鬼ごっこ協会に加わりました。
鬼ごっこ協会公認の地域連盟・地域愛好会の団体が新たに加わりました。
こちらのオフィシャルサイトに掲載されています。

新しく新設された団体は、以下の2団体です。

➀鬼結び スポーツ鬼ごっこ連盟(近畿地域)
②京阪神スポーツ鬼ごっこ愛好会(近畿地域)

以上の2つの団体が、近畿地域に設立をされました。

京阪神スポーツ鬼

もっとみる
ポッドキャスト番組「遊びが学びになるラジオ」を始めました。

ポッドキャスト番組「遊びが学びになるラジオ」を始めました。

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

今回は、新しい取り組みのご案内があります。
実は、協会メンバーでポッドキャストを始めることになりました。

テーマは「遊びが学びになるラジオ」という番組タイトルです。
遊びが大好きな3人が、鬼ごっこ協会での面白い話や、オニゲームズで開発している新型鬼ごっこの進捗話や、それ以外にも「遊び」にまつわる話題は、専門ではないことも気軽にトークをしていきます。

番組は、こ

もっとみる
コロナ禍における感染拡大によって、子ども達の大量向上に必要なこと。

コロナ禍における感染拡大によって、子ども達の大量向上に必要なこと。

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

テレビ大阪の特集番組で、新型コロナ感染拡大によって長引く自粛生活が続いている中で、子ども達の体力低下や肥満の増加が懸念されてきています。そんな中で、テレビで立命館大学の先生が改善策として必要なことを解説をされていましたので、ご紹介します。

「コオーティネーション・トレーニング」という、子ども達の体のバランスやリズム運動などを養っていくために、様々な関節を同時に動

もっとみる
新型鬼ごっこの開発!シンプルなルールとゲーム性

新型鬼ごっこの開発!シンプルなルールとゲーム性

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会では、昨年から新しい鬼ごっこの開発を進めています。

鬼ごっこといえば子どもの頃の遊びの代名詞として定着をしています。もっと全世代型で楽しめるカルチャーにしていきたいと考えて取り組んでいます。

今日2月6日は、その中でも若手のボードゲーム作家さんと一緒に取り組んでいる鬼ごっこ開発の試遊会を世田谷区にある砧公園で行いました。

鬼ごっこ協会のメンバーや

もっとみる
スポーツ鬼ごっこの略称〝スポオニ〟のロゴマークができました!

スポーツ鬼ごっこの略称〝スポオニ〟のロゴマークができました!

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会で普及活動をしているスポーツ鬼ごっこを略して〝スポ鬼〟と呼んでいただけることが多くなりました。

普段から慣れ親しんで頂いているスポーツ鬼ごっこという正式な名称はそのままで変わりませんが、呼ばれることが増えてきた〝スポ鬼〟という呼ばれ方でも浸透をしていくように、スポ鬼=スポオニのロゴマークを作成することにしました。

そこで誕生したのが、こちらです!

もっとみる
運動時間に比べ『スクリーンタイム』の時間が、小中学生で増加傾向

運動時間に比べ『スクリーンタイム』の時間が、小中学生で増加傾向

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

スポーツ庁の調査で、「令和3年度全国体力・運動能力・運動習慣等調査」の結果で、とても興味深い点がいくつかありました。

スポーツ庁の調査で、とても危機感を感じるデータがありましたので、いくつかご紹介できればと思います。コロナ禍において、2020年初頭からの状況によって、子ども達の運動や遊びの機会が失われてきていますが、その影響がじわじわと数字にも現れてきているので

もっとみる
東京都オリンピック・パラリンピック教育として、江戸川区でスポーツ鬼ごっこ体験会を開催!

東京都オリンピック・パラリンピック教育として、江戸川区でスポーツ鬼ごっこ体験会を開催!

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

先週1月29日に、東京都江戸川区の西一之江小学校で、東京都オリンピック・パラリンピック教育プログラムの一環として、小学校1年生の生徒の皆さんに向けたスポーツ鬼ごっこ体験教室を実施しました。

先生方には、私たちのプログラムを選択してお呼びくださいましたことには、心から感謝をしたいと思います。

こちらの小学校で、とても驚いたことがありました。
それは、対象が小学校

もっとみる
スポーツ鬼ごっこを活用した小学校の体育向けカリキュラム作りを検討中

スポーツ鬼ごっこを活用した小学校の体育向けカリキュラム作りを検討中

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

来年度に向けて、鬼ごっこ協会で取り組んでいきたい取組の一つとして「小学校」における「体育」のカリキュラム作りを行っていきたいと検討しているところになります。スポーツ鬼ごっこをメインとして、いろいろな鬼ごっこの種類を活用していきたいと考えています。

■すでに鬼遊び(鬼ごっこ)は学習指導要領に採用されている

学校体育では、主に小学校低学年(1・2年生)の子ども達に

もっとみる