マガジンのカバー画像

映像制作

11
運営しているクリエイター

#カラーグレーディング

カラー作業時に便利に思ったことメモ_DavinciResolve

個人的に便利だと思ったことです。

フラッグの利用ファイルそれぞれにフラッグという目印がつけられる。
premiere でいうところラベルのようなものだ。

フラッグのカラーが結構たくさんあるので、それぞれに独自のルールを設けて利用するのがすごく便利だった。

EDL,XMLからタイムラインを再現する前に、clip attribute(クリップ属性)でfpsを変更することがあると思う。(59.94

もっとみる

DNxHRのDataLevel問題のメモ_PremierePro_DavinciResolve

2023/05/08追記
DaVinci18.5betaでの検証の追記

PremireProとDavinciResolveを使った書き出し時のDataLevelについてのメモを残す。

別な情報、間違ってる情報などがあったら是非教えてください。

ワークフローPremiere Proでオフラインを行い、Davinci Resolveでカラー後、Premiere Proに戻す(Round trip

もっとみる
P17_映像の身だしなみ 丨 『東京彗星』オンラインパンフレット_映画制作とは⑥仕上げ作業〈映像〉

P17_映像の身だしなみ 丨 『東京彗星』オンラインパンフレット_映画制作とは⑥仕上げ作業〈映像〉

僕の監督映画『東京彗星』の、
紙パンフレットとは別の"オンラインパンフレット"。

本作を例に、映画制作がどうやって進むのかを書くシリーズです。23日まで毎日更新します。

①プリ・プロダクション
②ロケハン、オーディション、リハーサル
③撮影(のときに考えてること)
④具体的な撮影記録
⑤地獄の仮編集

につづき、コラムと紙パンフレットへの愛をはさんで、今日からやっと、仕上げの解説です。

仕上

もっとみる