マガジンのカバー画像

手づくりを楽しむ

162
おりびあの刺繍の記事です。
運営しているクリエイター

#野菜

中途半端だけど田舎はいい

中途半端だけど田舎はいい

奈良に住んでいます。大阪府に出るのに30分程度の。車がなきゃ生活できないほどじゃないけれど、駐車場も無料か安いのでやっぱり車があった方が色々便利。田んぼは減ったけどまだあって、夏はカエルがたくさん。割と近いところに道の駅もあります。 

先日地元の露店に行ったらごぼうが安売りになってました。 

まずでかい。120cmくらいありますが、直径3センチくらいあります。こんな感じかな。

120cm分、

もっとみる
みそ床にしこむ変わり種3選

みそ床にしこむ変わり種3選

ぬか床みたいにお手入れが要らず、しかも使った後の「床」も食べられるみそ床は、健康的で簡単なおかず作りにおすすめです。 

基本、お野菜をつけるといいのですが、変わり種も含めて今日はご紹介します。

ゆでたまご
硬めでも半熟でも、好きな硬さに茹でて一昼夜漬けておくと目を見張るほどおいしくなります。

チーズ
モッツァレラチーズやプロセスチーズなど、形のしっかりした、あまりクセのないチーズをつけておき

もっとみる
梅酢のかくれんぼサラダ

梅酢のかくれんぼサラダ

7歳の姪が遊びにきています。
体にいいものを、抵抗がないように食べさせたいと作ったサラダがこれ。

緑の濃いリーフレタスに千切りのキュウリ、ニンジン。そこに塩(海の精)をまぶし、しばらく置いた後、水気を切ります。

その後、梅酢を大匙いっぱい回しかけてからマヨネーズ風味に仕立てて完成。

バクバク食べていました。明らかな梅酢の味だと厳しかったと思うけど、これなら野菜もたくさん、梅酢も少し取れていい

もっとみる
目で食べる野菜プレート

目で食べる野菜プレート

野菜って色とりどりで見た目に美しい。
ただ並べるだけできれいです。

キュウリ…生のままカット
ブロッコリー、トウモロコシ、ニンジン…いい具合に茹でた後、フライパンで焼き色をつける
サツマイモ…レンジで軽く火を通してから、中がほっくりするまで焼く。

付け合わせには、マヨネーズやもろみ味噌、味噌を溶いたマヨネーズ、焼塩、などを用意します。

同じくマヨネーズで食べられるカニカマも置いてみました。

もっとみる
味噌のふりかけ、鉄火味噌

味噌のふりかけ、鉄火味噌

鉄火味噌をご存知でしょうか。

細切れの野菜に味噌が絡まってカラカラに乾いた、手作り健康食品です。

この本を見て作りました。
所要時間、4時間ほど。

野菜をみじん切りにして炒め、炒まったら味噌を入れ、弱火でかき回しながら炒っていきます。ぱらぱらのふりかけに、いつかなると心を強く持って、信じて。

ちゃんとふりかけになったら、ご飯にかけるかそのまますくって食べます。

火のパワーはすごいです。味

もっとみる
ミネストローネは、細切れ野菜で

ミネストローネは、細切れ野菜で

きのうは、あったかポトフは、残り野菜でという記事を書きました。

ミネストローネは、ポトフと同じように残り野菜でできるあったかスープです。冷蔵庫の残り野菜を小さめに切ること、トマトを入れること、パスタを入れることなどがポトフとの違いです。 

トマト、ニンニクは必須だと思うのですが、他に入れたら美味しい野菜は

・ジャガイモ
・ニンジン
・タマネギ
・キャベツ
・セロリ
・シイタケ(軸も)
・グリ

もっとみる
クリスマスのテーブルに野菜が欲しい

クリスマスのテーブルに野菜が欲しい

もうすぐクリスマスですね。
我が家からビジネス街への通勤経路に、そんな浮かれた場所はないのですが、それでもちょっとイルミネーションなんか見たりするとワクワクします。 

さて、これは野菜のピクルスです。

ニンジン、カリフラワー、赤とオレンジのパプリカ、ダイコン、マメ。 

酢、水、砂糖で作ったピクルス液に漬け込みました。酢:水は3:1です。1時間もすれば食べられる即席漬けです。彩りに緑がもっと欲

もっとみる