見出し画像

内向型・外向型の決定的な違い│遺伝子・脳の働きから見つめる

こんにちは。
陰キャ界の陽キャなおかゆです。

先日、友人から『内向型と外向型は脳の使い方が違うってテレビでやってたよ』という話を聞きつけました。
理系として学術的に理解したい!と情熱が芽生え、huluに登録してその番組を視聴しましたので、記録をこちらに綴ります。

その番組は…

『カズレーザーと学ぶ』2023/4/11放送回
です。

本番組の内容に触れつつ、私の所感も含めてお届けしたいと思います。
それでは、レッツ自己理解!


内向型、外向型について

"カール・ユング"という名前はご存じですか?

SNSや転職サイトでも流行している、
16タイプの性格診断「16personalities」の元となった「MBTI」に関する心理学を提唱した心理学者です。

ユングによると、人間は『内向型』『外向型』のどちらか寄りの気質を持って生まれてきます。

・内向型:感情や思考など、自分の内側に興味が向かう
・外向型:自分の外側の出来事や他人に興味が向かう

最新の研究によると、内向型・外向型の違いは
➀遺伝子レベル
➁脳の働き方

で異なっています。

➀遺伝子レベルの違い

両者の違いの起因となるDRD4遺伝子

この二つの特性が形成されるにはある遺伝子が大きく関わっており、それは『DRD4遺伝子』と呼ばれています。

DRD4遺伝子:神経伝達物質ドーパミンの受容体を作る遺伝子

DNA塩基配列の繰り返し回数が異なることで、遺伝子の長さに違いがみられます。

・内向型:DRD4遺伝子が短い。少量の刺激で十分。
・外向型:DRD4遺伝子が長い。もっと刺激が欲しい。

よって、刺激に対する受容反応が異なり、内向型の人は少量の刺激で反応し、それに反して外向型の人はもっと刺激が欲しい、といった状態になるようです。

国毎に異なるDRD4遺伝子の長さ

DRD4遺伝子が長い人の割合は、日本は約5%。
アメリカ移住したヨーロッパ人は、約22%。

これだけみると
『20人に1人が外向型って、日本人の中でなかなかレアでは?』
と思いますが、数字が示されたのみで深くは言及されていませんでした。
この部分は、「遺伝子レベルで定義される外向型」と「世間一般で言われる外向型」に乖離があるように思います。また深めてもらいたい。

移住している距離が長いと、長いタイプの遺伝子の割合が多くなるそうです。
未知の世界に一歩踏み出すことへ躊躇しない、タフネスや好奇心を持つためこういった傾向があるのではないか、と言われています。

➁内向型と外向型は脳の使い方が異なる

長期記憶での照らし合わせ

(初対面で)内向型と外向型で働く脳の場所が違う

外から入ってきた情報を処理するのに、たくさんのエネルギーを使うのが内向型の脳の性質といえます。

中でも、島皮質(前部)や海馬などは、過去の体験など長期記憶と言われる場所で、目の前の相手から受け取る情報と過去の情報を逐一照らし合わせている、という研究結果があります。

情報の処理に時間がかかる

ブローカ野:言語処理や音声言語の算出に関わる部位

内向型の人は、情報処理において脳をたくさん使うため、疲れやすいです。外向型の人が使わない部分(ブローカ野など)も経由します。

新しい刺激に対しての処理が深い内向型さんですが、
経験値を積んでパターンを構築すれば
脳の負担が軽減
されます。

なので、新しい環境に慣れるのには時間がかかるけれど、
慣れてしまえば持ち合わせた深い思考力がどんどん活かされるのではないかと、個人的に思います。

外向型さんは、脳の処理において経由する箇所が少ないので、レスポンスが速いんですね。サクサク。ドンドン。

人見知りの人はどうやって付き合っていけばいい?

1人の人とじっくりと話してみる

相手の話をじっくり聞く、共感する力が強い。
1人の方とじっくり話してみるのが良いと思います。

まずは1人の信頼できる人と関係を深めていき、その人が持っている繋がりを通じて広げていく。
聞く力を活かして、コミュニティーを広げるという提案がされていました。

まとめと個人的感想

内向型と外向型は
➀DRD4遺伝子という神経伝達物質の受容体を形成する遺伝子の長さが異なることで、刺激への反応が異なる
➁情報を処理する際に働く脳の場所が異なる。(働き方が違う)

でした。

後半で紹介された、
"聞く力を活かして、コミュニティーを広げていく"
この言葉は、まさに自分のことだなと思いました。

1:1のコミュニケーションは得意なので『この人と話してみたい』という
方と繋がって、だんだんと安心できる場所が広がっていきました。

人見知りはあまりしませんが、初めましての人がたくさん集まる場所で会話をするのは苦手です。これは一生変わらないと思います。

これを否定的に捉えるのではなく
『遺伝子レベルの違い』『脳の働き方の違い』
として生き物の根本的なつくりから違うんだよ、という事実が知れ渡れば、内向型さんがより生きやすくなるのではないかなと思いました。

人見知りは個性です。いきなり仲良くなる必要なんてない。
自分を大切に、生きていきましょう。

huluは2週間無料体験があるので、ご興味を持たれた方はぜひこの番組を見てみてください。
*01:10:50~01:20:40 の10分程度

あなたの「トリセツ」を言語化しませんか?

私は落ち込んだ時やうまくいっている時「なぜそのように感じるのか?」を振り返ることで、メンタルのジェットコースターを乗り越えています。

世の中には様々な自己理解のツールがありますが、私は『ストレングスファインダー』にとても助けられてきました。ストレングスファインダーは、個人の強みや特性を深く理解するのに役立ちます。おかげで逆境からの回復力がつき、転んでも自身の力で起き上がれるようになりました。

あなたの生きやすさに繋がるきっかけとしてこちらの記事をご紹介しますね。新たな一歩に繋がりますように。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、またお会いしましょう。
良い一日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?