みお

3児の母。 長男(18)中2から不登校の末、ひきこもりに。ゲーマー(ランクかなり高) …

みお

3児の母。 長男(18)中2から不登校の末、ひきこもりに。ゲーマー(ランクかなり高) 次男(15)小学時代のいじめが心の傷を作り、現在中高一貫不登校。統合失調症診断あり。 娘(13)小6で対人トラブルの末卒業式に出ず、不登校。明るく前向きに毎日私の仕事の手伝いをして推し事の日々。

最近の記事

コタツはあるけど

娘の推しが出てるから見てるけど、 ダメダメな父親と夫と息子の設定なんだけど、 昨日の回は涙が止まらなくて。 ダメダメな夫なんだけど、 「大丈夫」って何度も言ってくれて、寄り添ってくれて、フォローしてくれて、 息子も本音でぶつかってきてくれて、翌朝のフォローも心が繋がってる気がして、 ただ羨ましくて仕方なかった。 夫はお金は稼いでくれるけど、 子どもたちの考えてる事がわからなさ過ぎるし、 なにも伝わってこない我が家。 私に「大丈夫」って言ってくれる人はこの世に存在しない。

    • 歯医者

      奥歯がかけてしまって、 歯医者に行く事に。 久しぶりの歯医者にドキドキはいつもの事だと思っていたのに、 治療中、頭が働きすぎる感じで、 いつもより嗚咽反応が出やすい感じがした初日。 ぐえっっとなってしまって… ご迷惑をお掛けしてしまいました。 2回目の行く前から、過緊張状態で 歯磨きも嗚咽反応で… 調べてみると、精神的なものから嗚咽反応が影響するみたいで、 自分で思っている以上に精神が安定してないんだなぁと実感。 3回目も自宅でもマスクして過ごして、喉も安定してたはず

      • 泣きたいんじゃない

        伝えたい事があっても、泣いてしまうから上手く伝えることが出来なくて、 いつも文章にして伝えるけど、 その反応が無いと、上手く伝わったのかも分からなくて、さらにしんどくなって… ちゃんとことばで伝えることが出来たらいいのに。 涙はすぐに溢れてしまう。 震えてしまう。 地域の清掃に参加して、 なんかよくわかんないけど人が怖くて、 隅っこでもくもく草抜いて、 立ち上がる度に目の前真っ白でめまいして、 自分が思っている以上に ストレスを感じていて メンタルに異常をきたしてるんだと

        • 消えてなくなりたい

        コタツはあるけど

          子どもカサンドラ

          発達障害などのニュースが目に入るようになり、 先日こちらの記事を見つけた。 ↑の部分で息がつまる。 そっかぁ。 私は寂しさを募らせていたのか? 子どもたちは私をケアしないといけなかったんだ… 特に長男。 前は板挟みでしんどかったって最近になって言われた事があった。 小学生になんて事を負担させてたんだ。 でも、私もずっと母のメンタルのケアをしてた気がする。 尊大型ASDであろう父の相手は誰が見ても母が不憫であった。 靴のサイズが小さくなっても、自分から買ってとは言えず、進

          子どもカサンドラ

          電話恐怖症なるもの

          電話の着信もLINEなどの着信音もビクッとしてしまって怖くて仕方なくて、 現在消音状態がデフォルトになってます。 電話自体が顔が見えないから、 相手の思ってることがわからない恐怖が年々増してしまって… LINEも既読がつくのがストレスで、返事もどう返していいのか悩んでしまうから簡単に返信できなくて… 先日、仕事のメールチェックしてたら 旦那からのメールがあって内容に頭が混乱して、しばしパニック状態。 すぐに調べてみると、なんや異なる事があって返信に悩む。 でも、仕事もかな

          電話恐怖症なるもの

          無関心がいちばん怖いのかも…

          なんでこんなに考え込んで1人でモヤモヤしてるのか… 無関心なのが、何考えてるか分からなくて怖くて怖くて仕方ないんだ。 YouTubeで何気なく 『無関心な夫』って検索してみたら、 出てくるわ出てくるわ…。 私だけじゃないのね。 発達障害もHSPもアダルトチルドレンも モヤモヤしてたものが、 文にされている事で、頭の整理がしやすくなって、 あーこんなに生きづらかったのは こういうことなんだとほっとする反面、 みんなも同じように毎日1人反省会みたいなのすると思ってたのに、普

          無関心がいちばん怖いのかも…

          結婚式記念日

          17日は21回目の結婚式記念日でした。 といっても、なんにも無いけど…。 ふと21年前の事を思い出して、 入籍は4月に済ませ、一緒に結婚式の準備を進め ペーパーアイテムやウェディングケーキ。 サンクスギフトは指輪の形をしたクッキーを2人で作って、結婚式を挙げました。 手作りが多かったため、結婚情報誌の取材も受けながら。 ホントにラブラブだったと思う。 母にも言われたくらいだし。 いつも私のやりたい事をサポートしてくれて、 凹んだら大丈夫だよって 年上らしく頼りになって、

          結婚式記念日

          アダルトチルドレンについて

          次男が精神的に苦しんでる姿を見て、 いろんな本を読んだり ネットの情報を読み漁っていて知った 『アダルトチルドレン』 HSPの性質なのか、 きっとアスペルガーの父親に否定され続けてきた影響での アダルトチルドレンなのか、 よく分からないけれど、 人よりも気にしすぎて、自分を守るために必要以上に笑ってみたり、完璧主義でしんどくなったり、 ちょっとしたミスでも自分を卑下して落ち込んでしまったり、 人に助けて欲しいと思っていても、頼ることができず、自分でやることを選んでしまったり

          アダルトチルドレンについて

          HSPについて

          長男が不登校になっていろいろ調べているうちに 知ったのが『HSP』『HSC』 長男もかなり当てはまり、学校がしんどいのがストンと腑に落ちた。 そして、自分も当てはまる事が 普通にみんなが感じてることだと思ってたけれど、 違うという事に気づいたのが、こんなおばさんになってから…。 初対面の人に対しては、スイッチ入れて 愛想良く振る舞えるけれど、 少し仲良くなると、どう思われているのか怖くなってある程度の距離をおきたくなる。 目が合わないタイプの方は何を考えてるのかわか

          HSPについて

          無意識で。

          時効かと思うから。。 凄く楽しみな用事に娘と電車で出かける時、 ワクワクしてご機嫌だったのに、 電車が来た途端 ふわっと吸い込まれそうな感覚に怖くなった。 娘には言わなかったけど、 飛び込んでしまう人の気持ちが理解出来てしまったことに恐怖を感じてしまった。 ある配信者さんが やばいと思うから、ホームでは1番後ろの方の壁で待ってる。 ベランダにも行ってしまうとやばいと思う時はベッドから出ないようにしてる。 そんな事を話されていた。 離れることでしかコントロール出来なくな

          無意識で。

          自己嫌悪。

          なんだか最近メンタルが落ちてしまって、 私がしてきた事全部ダメだったから こんな事になってるような気がして仕方ない。 人の目というよりも、親の目を気にしすぎて しっかりしてると言われるために子育てをしてたような気がして。 かと言って褒められることは無く、帰省する度に全否定ばかりだった。 ちゃんとさせなきゃと必死だったけど、 今思うと口うるさく過干渉だったわけで。 そして、器用になんでもソツなくこなすというか、理解力が高い子どもたちだったから あれもこれもと欲張りになってい

          自己嫌悪。

          2年。

          2年前のこの時期、ずっと希死念慮にとらわれていた。 長男の不登校。 中学を卒業して、このままでいいのか。 自分の出来ることは見守るだけでいいのか。 同級生の子達がどこの高校に行ったとかも耳にしたりして、 しんどくて…。 そのしんどさを1人で抱えて、 下の2人はコロナで学校生活が変わった中、 不登校にならないように、 兄の行かないことによるしんどさを共感できるように会話して、 でも、学校に行ってる事を肯定してあげて 家が暗くならないようにと必死だった。 1人になると希死念慮

          TANGを観てきました。

          ニノちゃんが出てるからと娘とやっと時間作って観てきました。 マイファミリーに続きのニノちゃん家族の主。 綺麗な涙にすごく感動して、タングも可愛くて、 ホッコリした気持ちになれた映画。 でもエンディングの健の 「大丈夫だよ!」 の言葉。 私がずっと欲しかった言葉だなぁと気づいたら、 しんどさ増し増し。。 家族ってなんなんだろ? って改めて考えて、しんどくなってしまった…。

          TANGを観てきました。

          もしもの不安を感じながら朝を迎える

          昔は小さなことにも怒っていた私。 思い出すだけで後悔しかないけれど、 今は色んなことを調べたりして、 感情で怒ることは無くなっていたのに、 あまりにも自分で変わろうとしないで 悲劇の主人公みたいな次男にヘトヘト。。 病気の症状だと切り替えようと、笑顔ですごす日々。 でも、正直しんどい。 誰にも頼れず、1人で決断して子どもたちのサポートしようとする毎日。 昨夜は、次男と言い合いになってしまって… 少しは落ち着いた様子を確認して、 今朝が早かったので、早めに布団に入る。

          もしもの不安を感じながら朝を迎える

          次男のWISCの結果。

          次男の希望もあって、 心療内科を受診して、カウンセリングを受けはじめ半年が経過したので、 発達障害の検査を受けることに。 親の私への聞き取りは 次男に当てはまる部分も少しはあったけれど、 長男が当てはまりまくりで( ̄▽ ̄;) 結果をお聞きして、 結論はASDグレー。 だろうなという感じ。 グレーだからこそ、しんどい部分もあるんだろうな…。 凸凹が55。 15以上で凸凹と言われるんだから 相当しんどい思いをしてきたんだろうな。 授業もだいたい聞いただけで内容は理解出来て

          次男のWISCの結果。