マガジンのカバー画像

発酵食品(麹) 活用

6
麹を使った発酵食品の活用方
運営しているクリエイター

記事一覧

麹納豆でお味噌汁 作り方

麹納豆でお味噌汁 作り方

元気を出したい時のお味噌汁です。

作り方

お豆腐とネギのお味噌汁を作る

お椀に麹納豆を入れ、熱々のお味噌汁を注ぐ(お好みで海苔をかける)

麹納豆の作り方

甘くない卵焼き(塩麹と鰹節)の作り方

甘くない卵焼き(塩麹と鰹節)の作り方

忙しい朝やお弁当に。
鰹節入りでホッとする味です。

材料 作りやすい分量

卵 2個
塩麹 小さじ1弱
鰹節 適量
油 適量
お好みでネギ、桜えび、しらす、大葉などを入れても美味しいです

作り方

溶いた卵に塩麹、鰹節を入れて混ぜる

熱したフライパンに油を引き1の卵液を入れて卵焼きを作る

(蕪と柚子)塩麹の浅漬け

(蕪と柚子)塩麹の浅漬け

浅漬けの一般的な塩分濃度は2%。
蕪100gに対して塩麹小さじ2を目安に作っています。
(きちんと計量したのは初めて!適当でも大丈夫)

材料

蕪 3個
塩麹 大さじ2
柚子の皮 適量

作り方

蕪の皮を剥き、5mm幅位に切る

1を容器に入れ、塩麹と薄く切った柚子の皮(又は擦りおろしたもの)を加える
果実を絞って入れても美味しい

1時間位経ったら完成。冷蔵庫で保存

塩分を見ながら継ぎ足し

もっとみる
麹納豆と塩麹のお茶漬け レシピ

麹納豆と塩麹のお茶漬け レシピ

胃腸を休めたい、時間がない日にピッタリ。
冬は温いお出汁で、夏は冷たくしても頂けます。

ご飯と麹納豆に
塩麹 小さじ1位
海苔 ワサビ
出汁又はお茶を注ぐだけで完成

麹納豆の作り方

塩麹の作り方

かちゅー湯で具沢山お味噌汁

かちゅー湯で具沢山お味噌汁

2日酔いや風邪の時に、沖縄で飲まれているかちゅー湯。
作り方は、お椀にたっぷりの鰹節とお湯を注ぎ、味付けはお味噌やお醤油だそうです。

鰹節 
お味噌 大さじ1位

具はとろろ昆布、小松菜,お豆腐、ネギを入れて朝ご飯に頂きました。

お好きな具材でお試しください。

混ぜるだけ フルーツ甘酒(米麹)の作り方

混ぜるだけ フルーツ甘酒(米麹)の作り方

酸味の強い果物を入れると、爽やかなジュースに変身〜!
甘酒を作ったけれど、苦手だったという方にもおすすめです。

用意するもの

煮沸消毒した瓶
(琺瑯、ブラスチック容器でも大丈夫です)

材料

甘酒(米麹) 適量
果物 (柑橘類など酸味があるものがおすすめ) 適量

作り方

果物の皮をむき、甘皮、種がある場合は取り除く

小さめに切り、甘酒と混ぜて清潔な保存容器に入れる

冷蔵庫で保存し、た

もっとみる