きものコラム by OKANO アークヒルズ店

凛とした着物を中心に豊かな暮らしを提案する「kimono lifestyle gall…

きものコラム by OKANO アークヒルズ店

凛とした着物を中心に豊かな暮らしを提案する「kimono lifestyle gallery」 博多織の織元であるOKANOが制作するきものや帯をはじめ、日本全国様々な産地の織物、工芸、茶•能•狂言•落語などの日本文化に関する記事をご紹介します。

記事一覧

きものでランチ会レポート✏️

2022年10月4日(火) (旧暦 9月9日 重陽の節句) 心地よい風の吹くお散歩日和となった当日。お魚中心の優しいメニューの『ラボンヌターブル』でランチ。 香ばしい香り…

【REPORT / きものでランチ♪ 】HASABONでランチの会

【REPORT / きものでランチ♪ 】HASABONでランチの会 きものでお出かけイベントの日は、大概いつも良いお天気♪だったのですが、 この日の東京は寒ーい雨模様☂️ そん…

きものでランチ♪ NOBU TOKYOでランチを楽しむ会

【REPORT / きものでランチ♪ 】 NOBU TOKYOでランチを楽しむ会 秋らしく、爽やかなお天気のとある金曜のお昼、 OKANO アークヒルズから歩いてすぐの、 NOBU TOKYOでラ…

きものでお出かけ♪ 表参道でランチ& 新潟の織物を見る会

11月の11日と13日、気持ちよく晴れた空の下 人出が戻って賑やかな表参道へと、 お着物姿でのランチと、新潟の織物を楽しむ会に お出かけをしてきました。 今回は、平日な…

きものでお出かけ♪ ミニコンサート♪

パイプオルガンミニコンサートに行ってまいりました✨ 最近、なかなか思うように開催できていなかった、 お着物でのお出かけイベント。 お天気の良い11月初めに、 OKANO…

着物の伝統と未来を語る-きもの語り-vol.2 (後編)「甲子園から江戸小紋へ 江紋屋 代表 三田村浩幸氏」

日本全国には、その土地の風土から生まれた工芸品、文化が数多にあります。そんな工芸品・文化を継承し、新たな挑戦を続ける方と弊社博多織元5代目社主 岡野博一の対談を…

着物の伝統と未来を語る-きもの語り-vol.2 (前編)「甲子園から江戸小紋へ 江紋屋 代表 三田村浩幸氏」

日本全国には、その土地の風土から生まれた工芸品、文化が数多にあります。そんな工芸品・文化を継承し、新たな挑戦を続ける方と弊社博多織元5代目社主 岡野博一の対談を…

『お能の世界へようこそ! 能装束に触れてみましょう』イベント・レポート

『お能の世界へようこそ! 能装束に触れてみましょう』 7月16日にアークヒルズ店で開催いたしました イベントのご報告です。 お能に興味はあるけれど、なんだか難しそう……

着物の伝統と未来を語る-きもの語り(後編)-「伝統と革新 藤井絞 4代目 藤井浩一氏」vol.1-2

日本全国には、その土地の風土から生まれた工芸品、文化が数多にあります。そんな工芸品・文化を継承し、新たな挑戦を続ける方と弊社博多織元5代目社主 岡野博一の対談を…

着物の伝統と未来を語る-きもの語り(前編)-「伝統と革新 藤井絞 4代目 藤井浩一氏」vol.1-1

日本全国には、その土地の風土から生まれた工芸品、文化が数多にあります。そんな工芸品・文化を継承し、新たな挑戦を続ける方と弊社博多織元5代目社主 岡野博一の対談を…

きものでランチ会レポート✏️

きものでランチ会レポート✏️

2022年10月4日(火)
(旧暦 9月9日 重陽の節句)

心地よい風の吹くお散歩日和となった当日。お魚中心の優しいメニューの『ラボンヌターブル』でランチ。

香ばしい香りが鼻腔をくすぐる金目鯛は絶品でした!お腹を満たした後は日本橋界隈を散策。

老舗爪楊枝屋さんや日本画の顔料専門店、厄除け財運向上で有名な小網神社参拝など。(平日に拘らず混んでいました!)

最後に新潟の問屋さん『猪井』にお邪魔

もっとみる
【REPORT / きものでランチ♪ 】HASABONでランチの会

【REPORT / きものでランチ♪ 】HASABONでランチの会

【REPORT / きものでランチ♪ 】HASABONでランチの会

きものでお出かけイベントの日は、大概いつも良いお天気♪だったのですが、
この日の東京は寒ーい雨模様☂️

そんな中でも、
皆様軽やかなお着物姿で
お集まり頂きました。

この日のランチは神楽坂の古民家フレンチ、HASABON。
神楽坂駅から歩いて2分とアクセスはよいのですが、
細い路地の奥にあるので秘密の隠れ家感満載です。

2

もっとみる
きものでランチ♪ NOBU TOKYOでランチを楽しむ会

きものでランチ♪ NOBU TOKYOでランチを楽しむ会

【REPORT / きものでランチ♪ 】
NOBU TOKYOでランチを楽しむ会

秋らしく、爽やかなお天気のとある金曜のお昼、
OKANO アークヒルズから歩いてすぐの、
NOBU TOKYOでランチを楽しむ会を
開催いたしました。

NOBUさんといえば、世界中に日本食を広め、
和食ブームを席巻した事で有名なレストラン。

大使館も多い&ホテルオークラの
目の前という立地もあって、
外国人客

もっとみる
きものでお出かけ♪ 表参道でランチ& 新潟の織物を見る会

きものでお出かけ♪ 表参道でランチ& 新潟の織物を見る会

11月の11日と13日、気持ちよく晴れた空の下
人出が戻って賑やかな表参道へと、
お着物姿でのランチと、新潟の織物を楽しむ会に
お出かけをしてきました。

今回は、平日なら参加出来る!という方、
土日でないとお出かけが難しいという方両方のために
木曜と土曜の二日間で開催。

木曜日に伺ったレストランは、
奥にレストランがあるとは気が付かない
表参道とは思えない緑茂る小道の奥にある
フレンチレストラ

もっとみる
きものでお出かけ♪ ミニコンサート♪

きものでお出かけ♪ ミニコンサート♪

パイプオルガンミニコンサートに行ってまいりました✨

最近、なかなか思うように開催できていなかった、
お着物でのお出かけイベント。

お天気の良い11月初めに、
OKANOアークヒルズ店のすぐ隣りにある、
サントリーホールでのパイプオルガンミニコンサートに、お客様とお着物姿で参加してまいりました😊

毎月一度平日の昼間、30分だけ開催されるこの
「サントリーホール オルガン プロムナード コンサ

もっとみる
着物の伝統と未来を語る-きもの語り-vol.2 (後編)「甲子園から江戸小紋へ 江紋屋 代表 三田村浩幸氏」

着物の伝統と未来を語る-きもの語り-vol.2 (後編)「甲子園から江戸小紋へ 江紋屋 代表 三田村浩幸氏」

日本全国には、その土地の風土から生まれた工芸品、文化が数多にあります。そんな工芸品・文化を継承し、新たな挑戦を続ける方と弊社博多織元5代目社主 岡野博一の対談をお届けします。

この大好評(自称)シリーズ!の第2弾は、江戸小紋メーカー「江紋屋」代表の三田村浩幸氏にお話しを伺いました。
冗談、笑いありの楽しい対談になりました。

※こちらの記事は後編になります。前編をまだお読みになってない方はぜひ先

もっとみる
着物の伝統と未来を語る-きもの語り-vol.2 (前編)「甲子園から江戸小紋へ 江紋屋 代表 三田村浩幸氏」

着物の伝統と未来を語る-きもの語り-vol.2 (前編)「甲子園から江戸小紋へ 江紋屋 代表 三田村浩幸氏」

日本全国には、その土地の風土から生まれた工芸品、文化が数多にあります。そんな工芸品・文化を継承し、新たな挑戦を続ける方と弊社博多織元5代目社主 岡野博一の対談をお届けします。

この大好評(自称)シリーズ!の第2弾は、江戸小紋メーカー「江紋屋」代表の三田村浩幸氏にお話しを伺いました。

江戸小紋とは
遠目には無地に見えるほどのごく小さな柄を、型染めで染め上げた小紋。
江戸時代に武士が着用していた裃

もっとみる
『お能の世界へようこそ! 能装束に触れてみましょう』イベント・レポート

『お能の世界へようこそ! 能装束に触れてみましょう』イベント・レポート

『お能の世界へようこそ! 能装束に触れてみましょう』
7月16日にアークヒルズ店で開催いたしました イベントのご報告です。

お能に興味はあるけれど、なんだか難しそう…
そう思っていらっしゃるお客様のために、
気軽にお能の世界に親しんで頂ける能楽講座を
アークヒルズ店に移転後、初めて開催いたしました。

講師を務めて下さったのは、
今までもOKANOの能楽講座やお能を見る会でお馴染みの
観世流のシ

もっとみる
着物の伝統と未来を語る-きもの語り(後編)-「伝統と革新 藤井絞 4代目 藤井浩一氏」vol.1-2

着物の伝統と未来を語る-きもの語り(後編)-「伝統と革新 藤井絞 4代目 藤井浩一氏」vol.1-2

日本全国には、その土地の風土から生まれた工芸品、文化が数多にあります。そんな工芸品・文化を継承し、新たな挑戦を続ける方と弊社博多織元5代目社主 岡野博一の対談をお届けします。

この大好評(になる予定)シリーズ!の記念すべき第一弾は老舗 京鹿の子絞り 藤井絞 4代目 藤井浩一氏にお話しを伺いました。

笑顔がとっても素敵な藤井さん。
実は藤井さんと岡野は10年来の付き合いで、共にこの着物業界で革新

もっとみる
着物の伝統と未来を語る-きもの語り(前編)-「伝統と革新 藤井絞 4代目 藤井浩一氏」vol.1-1

着物の伝統と未来を語る-きもの語り(前編)-「伝統と革新 藤井絞 4代目 藤井浩一氏」vol.1-1

日本全国には、その土地の風土から生まれた工芸品、文化が数多にあります。そんな工芸品・文化を継承し、新たな挑戦を続ける方と弊社博多織元5代目社主 岡野博一の対談をお届けします。

この大好評(になる予定)シリーズ!の記念すべき第1弾は、老舗 京鹿の子絞り 藤井絞 4代目 藤井浩一氏にお話しを伺いました。

↑笑顔がとっても素敵な藤井さん。
実は藤井さんと岡野は10年来の付き合いで、共にこの着物業界で

もっとみる