見出し画像

要員計画、どう立てる? ーー 検討すべき5つの手段

要員計画を立てる際、たびたび「要員計画=採用」と捉えがちですが、全てを採用で解決するのは難しいものです。

では、どんな手段が存在するのでしょうか?


要員計画を立案する前に、必要な人材像と人数を明確に!


要員計画とは、事業計画の実現に向けて、必要な人材を確保するための計画のことを言います。

要員計画を立てる際、次の2つの視点を持って検討することが大切です。

  1.  いつまでに、どれだけの人数が必要か(量的観点)

  2.  その人材はどのような能力を持っていることが必要か(質的観点)

これらを明確にした上で、適切な手段で人材を確保する戦略を立てていきます。

この人員確保の手段手段には、業務改善、配置転換、人材育成、採用、外部委託の5つが存在します。それぞれ見ていきましょう。


要員計画の手段は、業務改善、配置転換、人材育成、採用、外部委託の5つ


まずは「業務改善」からです。業務改善は、業務プロセスの合理化や効率化を進め、必要なリソースを確保しつつ、人員の余裕を生み出していきます。大規模なシステムの導入などを選択しない限り、コストをかけずに迅速に実施できます。

次に、「配置転換」を考えてみましょう。配置転換は、既存の従業員を異なる部門や役割に転換させることを指します。これにより、人員を必要な箇所に振り分けることが可能です。採用や外部委託に比べてコストを抑えつつ、従業員の個別の状況を考慮しながら適切に調整することが肝要です。

「人材育成」も一つの方法です。採用や外部委託に比べてコストは抑えられますが、必要なスキルを身につけるには時間がかかります。単年というよりは中長期的な視点に基づいて、計画を立てる方が良いでしょう。

「採用」は競争が激しい人材市場を考慮すると、要検討な手段と言えるでしょう。業務改善や配置転換などと比較すると、コスト面では一定以上の投資が必要です。ただし、要求されるスキルを持つ質の高い人材を採用できれば、目標の達成が可能でしょう。

最後に「外部委託」です。業務内容によりますが、中長期的にコストを抑える可能性のある手段です。常時必要な業務には適さない場合もありますが、明確な業務定義を行うことができれば、トータルコストを抑える可能性があります。


ここまで要因計画の手段について詳しく説明してきましたが、要員計画を策定する最も重要な目標は、最終的には「事業計画の実現」です。そのため、事業計画の遂行において、単に必要な人員の数量的視点だけでなく、必要なスキルや資質を具体的にどのように備えた人材が求められるか、また、それを実現するためにどのような基準で手段を選択していくかを考慮することが必要です。

★関連投稿はこちら

この記事が参加している募集

人事の仕事

採用の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?