見出し画像

【目印を見つけるノート】1312. フォークロアって私にはたいせつ

立冬の日、風は涼しくなりました。
きのうも面白い雲でしたが、今朝も面白かったです。

ニョロニョロ的
抽象画的

今日は本が届きました。
こちらです。
『よりぬきマザーグース』(岩波少年文庫)

マザーグースというと、日本では何にあたるのでしょう。短い言葉(ときには長い)言葉の羅列、小さなストーリーの集まりです。詩ともいえますが、何よりこれは子どもに聞かせるためのものです。日本でいうなら子守唄というのが適当でしょうか。ちょっと違うなあ。
発祥のイギリスでは共通感覚として持っている方が多いのだろうと思います。日本でもハンプティ・ダンプティ、ロンドン橋などは聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。

少し引用させていただきましょう。

本家本元のイギリスでは「ナーサリー・ライム(nursery rhyme)」と呼ばれ、古いものは何百年にもわたって、親から子へ、あるいは子供たちの間で、読んだり遊んだり歌ったりしながらくちづたえで伝わってきました。
(中略)
マザーグースの数は七〇〇とも一〇〇〇とも言われていて、全部でいくつあるのかは、はっきりわかっていません。というのも、いつのまにか新しいものが仲間入りしていたり、バリエーションが生まれて増えたり、あるいは消えていくものもあるからです。
(中略)
そして、だれが作ったのか、いつ作られたのかも、わかっていないものがほとんどです。

『よりぬきマザーグース』谷川俊太郎訳/鷲津名都江編(岩波少年文庫)より引用

『マザーグース』のあらましを引用しましたが、おそれ多くもくるっとまとめてしまうなら、これは『言葉の揺りかご』と言っていいのではないのかと思います。繰り返し繰り返し文字ではなく音として聞いて言葉に触れていく。そして、子どもは言葉を身につけるだけでなく、想像を働かせることもできます。

今回私が入手したのは、勉強というより、今さらながら口に出して読んでみたいなと思ったからです。オンドク。

今はイメージが溢れていて、想像しなくても視覚として固定した像を獲得することができます。
以前いくつか和製ファンタジー小説(ライトノベルというのか🤔)を読んだことがありますが、ギリシア神話から近世の宮廷からラヴクラフトまであらゆるモチーフがじかに持ち込まれています。うーん、西洋中心かな🤔ああ、艦船や馬もありますが。

「これを読む人は何が元になっているのか調べたりするのだろうか」と心配になりましたが、それよりもイメージが固定したものになってしまう方に「どうかな」と思いました。想像する力が低くなってしまうのかなと。
タ・プロームとか舞台にしたら面白そうですが。あ、ラピュタにありますか?さすが。

アニメでも宮崎駿監督のものや新海誠監督のものはモデルこそあれ「オリジナルのイメージ」ですし、西洋中心というわけでもない。見る人は新たな視点が持てるかと思います。同様に小説でも漫画でも、オリジナルの視点で書かれているものはたくさんありますので、全てが「イメージ転用固定型」というのではありません。

そのように考えると、音だけで伝わって残ってきたものってすごいパワーを持っていると感じます。
マザー・グースはイギリスですが、
日本にもわらべうたや童話・民話など膨大な伝承文化があります。地域のオリジナルもたくさんあります。
私は世界のフォークロアを知りたいと壮大なことを考えたりもしますが、自分の生まれたところのフォークロアをベースにしたいなと思っています。自分の言葉も習慣もそこにありますからね😉

ということで今日の曲です。
おおたか静流『でんでらりゅうば』

これはフォークロアの見本としてぴったりな曲です。指遊びの方はいまだにできないのですが😅よく口ずさんでいます。おおたかさんが『にほんごであそぼ』(NHK教育)で歌っていたナンバーは私のスタンダードだなあ❤️
♪トペラトトのおどり~
今日は『オデュッセイア』の更新日なのに、のんびりおでんを作ってしまいました。大根が最高です✨
ごちそうさまでした🙏さあやろう。

それでは、お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

#エッセイ
#ブログ
#日記
#11月
#立冬
#おでん
#フォークロア
#本
#マザーグース
#伝承
#イメージ
#口伝
#音
#想像力
#音楽
#おおたか静流
#でんでらりゅうば
#女性アーティスト週間
#書く
#世界とここ
#毎日note
#noteの書き方
#文化

この記事が参加している募集

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?