見出し画像

【目印を見つけるノート】37. 文章はなにで入力しますか

きのうは救急車の音が8回聞こえました。注意しているから、よく聞こえるように思うのでしょうか。

きのうはNHKで『そして街から人が消えた~封鎖都市・ベネチア』という特集番組を見ました。
※4月19日(日)にBS1で放送されたもの

水害でひどく浸水してしまったヴェネツィア、その復興をカーニバルで果たそうとしていたところに、新型コロナウィルスの流行。カーニバルは直前で中止になりました。過去のペスト流行でのエピソードも含めてヴェネツィアの3月あたりまでを追った番組です。

まだ元に戻っていないので、なんとも言いにくいのですが、建物や風景ではなく人が街を作っているのですね。

人が頭で考え工夫を重ね、手を使い、身体を使い、汗をかいて、涙を拭いて、笑顔になって、自分の持ち場で力を合わせて、そんなふうに作ってきたものが美しく尊いのだと思います。

いろいろな飲食店さんが独自のお弁当を販売しているのを見ています。たまにいただきますが、工夫が凝らされていて、「これも作品だ」と思います。

生きていくために、造っている。

そうだとすれば、
頭を使う方ががよしとされていたのは、
少しだけ傾いていたように見えます。

きのうはリトル・リチャードさんが逝去されたニュースが駆け回っていました。私はといえば『Lucille』がずっと頭の中で鳴っていました。ポール・マッカートニーさんもあの曲がお好きなのではないでしょうか。なぜなら、オリジナルとマッカートニーさんのカヴァーのお声が両方とも響くので。
艶めかしい方ですね、射手座は色気があるのかな、じゃあ私も……(強引な展開)。

ご冥福をお祈りします。

⚫テキスト入力アプリのこと

noteを書くときもそうですが、すべてスマホで作業しているので、テキストを入力するツールというのがどうしても必要になります。じかにnoteに打ち込んでいくことはないです。見直し修正だけ。
入力は無料のメモアプリを使っているのですが、書く量が多くてどうしようかと思案することがあります。ちょっと書き出してみましょう。あ、私はandroidです。

パソコンは今は使っていないです。
2年ぐらい前に壊れてそのままです(8年選手)。
何とかなるかなと思いましたが、
なっているようです。

今、小説を書くときは『小説ノート』(Alone Soft)を使っています。小説単位、章単位、節単位と簡単に分けられるので重宝しています。縦書きにできたりルビ(ふりがな)を振ったりできますが、あまりしないです。特にルビはテキストファイルにしたとき、おかしくなると困るので。
Adobe Indesignなどでルビの禁即処理(字間調整)をするのもなかなかたいへんですね。
私の場合、ネットにあげているものはいつかどこかで組み直すものだと考えています。そのためシンプルなテキストファイルで落とせるようにしています。ルビは( )で済ませています。

エッセイや近況報告など、2000字程度のものは『Clevノート』(Cleveni Inc.)でずっと書いています。これは文章にタイトルを入れられるのですが、入れなくても冒頭の14文字が表示されるので、一覧を追いやすい。また、検索もできるのがとても便利です。

また、個人的な書き物などは『かわいい日記帳』(Alone Soft)を使っています。小説入力と同じ会社のアプリですね。こちらはカレンダーがドンとあって日付でチェックできます。特に保存する必要がないものを入力していますが、「ああ、この頃はこんなことを」とたまに見返しています。デザインもかわいいし、気軽に使っています。

上の3つがヘヴィユーズです。

最近はテキスト量が限界になっているアプリが出てきました。整理すれば空きを作れるのですが、どうしようかな。

そろそろ別のアプリを試してみようかな。

試してみました。

まずは、noteのテキストを入力するツールとして、『Keep My Notes』(Kite Tech)を使うことにしました。まだ始めたばかりですが、なかなか使い勝手がいいです。フォントサイズ、サムネイルの配置、保存、機能がアイコンで示されるのが分かりやすいですね。保存時にドカンと全面広告が出るのが結構ビックリしましたが、広告があるから無料なので、そこは理解しています。

あと、『PenCake』(Diffathy Inc.)もダウンロードしています。こちらはまだ使っていないのですが、明朝体がデフォルトで雰囲気が変わりますね。

『note』とか『Cake』というのがこう、なにかを連想させますね(微笑)。

⚫お籠りクラフトとばら

固定コーナーになりつつあります。
きのうは、久しぶりに買ったビーズでイヤリングを2組試作しました。
プリントシェルの和柄というものですが、花火大会や縁日の浴衣女子を想定したシリーズです。
簡単ですが、モデル(子ども)に付けてああでもないこうでもないと組み換えていました。

赤×金のもの。

紺×銀のもの。

さて、ばらにチャレンジです。
きのう、広島県福山市からバラの苗が届きました!水やりをして、鉢やら土やら肥料を買いにダッシュでホームセンターに行きましたとさ。
きのうの夕方以降は雨が降りましたので、屋内で休んでもらいました。

きょうは鉢に植え替えをしようと思います。

新しいことを始めるのはドキドキします。いいですね。
なぜ福山のバラの苗を求めるに至ったのかは、きのうのnote:

【目印を見つけるノート】36.馬立ちの人の背中は浅縹|おがたさわ #note https://note.com/ogatasawa/n/n700a695ec76a

上記の文末をご覧くださると幸いです。
ようこそ、福山から来てくださいました。

#わたしのばら祭り

それではまた、ごひいきに。

おがたさわ
(尾方佐羽)

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?