マガジンのカバー画像

チョートクさんの

66
運営しているクリエイター

#私の仕事

基本の基本。なぜ写真を撮るのか?一緒に考えてみよう。確かなのは新しいカメラのテスト撮影ではないんだ。Wien 1974🐥4/24🐥

基本の基本。なぜ写真を撮るのか?一緒に考えてみよう。確かなのは新しいカメラのテスト撮影ではないんだ。Wien 1974🐥4/24🐥

大阪芸術大学で10年間ほど現代写真作家論と言うのをやっていた。その時のことをメモを元に思い出して考えてみる。正式な名称ではないが私は対外的にはこの写真作家論を写真教育不可能論と呼んでいた。大学は産学共同路線だから卒業生はどっかで仕事仕事をしてお金を得ないと大学の評価はガタ落ちになる。その中で私は反面教師みたいなことをやっていたからいつクビになるかと期待していたのだが思いもかけず10年間首がつながっ

もっとみる
ポーラに関する考察🐥1/18🐥

ポーラに関する考察🐥1/18🐥

ポーラに関する考察

^_^小倉化粧品間のポーラである。外国ではあまり見たことがないからあの会社は日本の会社なのであろうか。しかしこういう言い方は良くなくて日本の会社なら海外にもどんどん視点を出しているはずであるから私が北京やパリやリスボンを歩いてる時に単に不注意で周りを見てない位ので見逃したと言う可能性もある。

もっとみる
Facebook上で半世紀前のオーストリアウィーンの友人の風貌に接する。いい年の取り方してるなぁ。

Facebook上で半世紀前のオーストリアウィーンの友人の風貌に接する。いい年の取り方してるなぁ。

Facebookがなかなか素敵だなと思うのは半世紀前のオーストリーwin時代の友人と友達でいられることだ。お互いに20代半ばで馬鹿なこともやりました。

もっとみる
^_^空飛ぶぶたさん  共食い看板だと思ったら幼稚園の看板のイラストであった🐥1/24🐥

^_^空飛ぶぶたさん  共食い看板だと思ったら幼稚園の看板のイラストであった🐥1/24🐥

豚が風船でどっかに運ばれていくと言うイラストである。これを見て最初に頭に浮かんだのは20年前の南ベトナムである。古いフランス映画でももう出てこないようなルノーのVanが当時の南ベトナムでは走っていてこれがかつての南ベトナムの普通の食料の運搬方法であったらしい。まだMeatにしていないからその分新鮮なのであろう。だから私から見るとこの空飛ぶ豚はそのまま食肉の流通経路のように見えてしまう。これも共食い

もっとみる
スプライトの看板にはゴシック時代のものとバロック時代のものがある🐥1/23🐥

スプライトの看板にはゴシック時代のものとバロック時代のものがある🐥1/23🐥

清涼飲料水のスプライトとかファンタとかセブンアップ等の古びた看板と言うのは考古学的な魅力と言うよりももうちょっとレベルが高くてバロック建築とかゴシック建築を観察するのと同じような文化レベルだと私は考えているのだ。

もっとみる
須田さんを必要としない歳になったあたし😎🐧NEW🐧

須田さんを必要としない歳になったあたし😎🐧NEW🐧

この雑文は音声入力で書いているのだがSidiがバカなのでよく誤変換を起こす。漢数字の一が特に苦手でこのように漢数字で一を入力しようとするとこの1が出てしまうのである。それでこのノートのタイトルは英文表記でIssei Sudaとさせていただく。夫また変換ミスですね。 須田さんに初めてお目にかかったのは 1966年の4月29日。場所は皇居であった。昭和天皇の誕生日のその日なのである。私はその時に撮影し

もっとみる
デジカメは15年前のモデルで10分である。エプソンRD1を持って冬のヨーロッパを取り歩いた。原稿用紙5枚😎📷NEW📷

デジカメは15年前のモデルで10分である。エプソンRD1を持って冬のヨーロッパを取り歩いた。原稿用紙5枚😎📷NEW📷

手元にあるフイルムカメラは60年とか70年の古いやつだが手元にあるデジタルカメラも15年前のやつである。それで別に不便はしていない。ただし仕事の時はクライアントに迷惑がかかるからレンタルするのである。私が老人であるから普段使うには同じ時代の古いカメラの方がなんとなくしっくりくる。

もっとみる
オリンパスワイドの正しい使い方😎原稿用紙5枚📷NEW📷

オリンパスワイドの正しい使い方😎原稿用紙5枚📷NEW📷

1950年代後半にワイドカメラブームの元になったカメラがこれだ。当時の日本はまだ新しい日本を良くしていこうと言う真面目な考えがあったから社会の不正をただし少しでも良い国づくりをしようと言う考え方があった。それでリアリズム写真が流行したのである。半世紀以上前の話だから今とは世の中の風潮がかなり違いますね。

もっとみる
1988年12月24日ハリネズミ昇天日30周年。😎🐧NEW🐧

1988年12月24日ハリネズミ昇天日30周年。😎🐧NEW🐧

うちのハリネズミが昇天して30周年になるのでここらでハリネズミのことを書くのはやめようと思う。ハリネズミを飼っていたのは80年代終わりの2年か3年に足りない時期なのである。当時はまだハリネズミの黎明期であって獣医さんに連れて行くと珍しがられてもっと見せてくださいと言われた。真面目にハリネズミの話をしたのは坂崎幸之助さんと映画監督の羽仁進さんぐらいなものである。

もっとみる
コンポラ写真の神様フリードランダーに会う。1979 Facebookで179のいいねをいただく。🐥NEW🐥

コンポラ写真の神様フリードランダーに会う。1979 Facebookで179のいいねをいただく。🐥NEW🐥

アメリカの写真リーフリードランダーが大好きで。お付き合いが長いから彼の最初の自費出版は郵便のマネーオーダーで注文したのだけどなかなか来ないから問い合わせたらもうすぐ出ると言うことであった。彼のアドレスはニューシティーところなのであるそれまで New York City とばかり思っていた。これは1979年にオーストリアのグラーツで撮影した。天国にも昇る気持ちであった。

もっとみる
スナップショットはカメラを目の高さよりもちょっと上に持ち上げて撮影するとうまく取れる。なぜだろう?📷NEW1/27📷

スナップショットはカメラを目の高さよりもちょっと上に持ち上げて撮影するとうまく取れる。なぜだろう?📷NEW1/27📷

撮影するとうまく取れる。なぜだろう?昨年から日本カメラの連載で1連の東京のシリーズを展開している。Today Tokyo 1964/2020と言うタイトルである。考えてみるとこの半世紀の間に使っているカメラはほとんど同じものそしてほとんど同じレンジである。最初はニコンエフをミラーアップして21ミリの当時は超広角レンズと言われていたものを使った。これは日大の入学記念の時に父親に買ってもらったのである

もっとみる