見出し画像

オフラインでブログの下書きができる【Open Live Writer】使ってみた

思いついた時にオフラインでもささっとブログやサイトの記事を書いて、そのまま手間なく記事更新につなげられたらいいな、そんなソフトなりアプリはないのかな……。

あるんです!
素晴らしいです。
ありがとうございます。

Opne Live Writer 愛用してます!

いま野球メディアと写真ブログのふたつをやっています。

机に向かって腰据えて「書くぞ!」という時間がなかなか作れない時でもざーっと書いておいてワードプレスにエクスポートして、体裁整えて更新!と記事更新までがだいぶ早くなりました。

それが Open Live Writer です。

導入方法はたくさん書かれているので省略します。ソフトは英語なのですが日本語化バッジを公開してくださっている方もいます。これも調べてください(笑)

使い心地・よいところ

ソフトを立ち上げるとすぐ書けます。
思いついたことをとにかくつらつらと書いていき、ローカルに保存するとパソコン上に保存され、呼び出して続きが書けます。

「ブログの下書きへ投稿」すると、ワードプレスの投稿一覧に下書きとして反映されています。

私は2つのサイトをこのソフトに紐づけて、主に写真ブログの下書きに利用しています。

試合レポは写真を入れることが多いので、野球メディアでもエピソード記事など、選手に聞いた話をまとめるのに使っています(Open Live Writerも画像挿入できるらしいですが、文字を書く専用として利用)。

ちょっとした時間に作業を少しだけでも進めておく

撮影に行く時もだいたいノートパソコンを持っていくようになりました。

iPhoneよりパソコンの方が文章書きやすいし、見やすいです。
私のノートパソコンは1kgを切る軽さ。
充電フルにしておけば9時間くらい持つので電源不要。
文章打つだけならマウスもいらないので気軽に持ち出せます。

メモアプリを使ったりもしていたのですが、ワードプレスの下書きに直接エクスポートできるのが便利でブログ更新にはOpen Live Writerを使いようになりました。
メモアプリよりも「記事を書いてる感」になれるのもいいのかもしれません。

よしやるぞ!と机に座っても書けないことが多い。
「あ、これ書こう」というのは電車で移動していたり、何気ない時間で思い浮かぶことが多いので、オフラインで作業できるOpen Live Writerは非常に便利に愛用しています!

まだまだ使いこなせてはいない

使いこなせなくてもいいんですけど(笑)
今の使い方で十分なので。

私の書く記事は装飾も最小限、フォントも1種類。
なるべく「飾らない」を心がけて書いているので、頭の中を書き出せたらOK!

シンプル、単純なのがいい。noteもね!

noteもシンプルなのが2年も続いている証拠なんですよね。

夏にはいろんな機能が追加されるようですけど、書き心地がシンプルなのはそのままであってほしいなーと思ってしまいます。

スマホも機能がありすぎてカスタマイズできるandroidは私には向いてなく、使い方がシンプルなiPhone利用者です。

パソコンもMacがいいのかなと思うけど、重いのでなし。
Windowsは1kg切るモデルもたくさん出ています。
iPhoneも軽いminiを愛用中。

Open Live Writerは設定さえしてしまえばあとは書くだけなので非常にシンプルです。
本当に書くことのハードルが下がりました。

これからも気の向くままに、思いつくままに、あれこれ書いていこうと思います。

それではまた( ˘ω˘ )🚄


Naoko.Tの活動まとめ


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

何か感じてくださったのでしたら、そのお気持ちだけで十分です。ありがとうございます。