椎茸こんぶ

ぼくの人生をことばにしたい。

椎茸こんぶ

ぼくの人生をことばにしたい。

記事一覧

ポケモンSVタイプドラフトバトル!(対戦編)

ポケモンタイプドラフトバトル(対戦編) CM,じょあ,椎茸こんぶの3人がタイプドラフトバトル! 自分の選んだタイプのポケモンのみが使える対戦です。複合タイプならその…

4

ポケモンタイプドラフトバトル!(考察編)

CM,じょあ,椎茸こんぶの3人がタイプドラフトバトルを行います。 自分の選んだタイプのポケモンのみが使える対戦です。複合タイプならその両方のタイプがなければ使うこと…

椎茸こんぶ
2週間前
3

人の不幸は蜜の味

僕は文学についてまったく無知だけど、僕の中の何かを言葉にしたもの。詩の常識や決まりも知らないし、有名な代表作品すらひとつくらいしか浮かばない。そんな人の言葉の配…

椎茸こんぶ
1か月前
4

大阪大学新入生に向けて

(編集中) 大阪大学に合格された皆様、おめでとうございます。受験勉強という呪縛から解放され、憧れのキラキラした大学生活に期待を膨らませていることでしょう。 そん…

22

Among Us アカウント連携方法

Among Usを別の端末でダウンロードしたけど、前のデバイスで購入したコスチュームとかって使えるの?どうやったらデータを引き継げるの?そもそも、スマホ版からPC版への移…

25

大阪大学eラーニング徹底解説(非公式)

(旧版)※現在はリニューアルされています。 大阪大学には、秋~冬学期から行われるeラーニングという(忌まわしき?)必修講義がある。それについてやり方、成績評価シス…

17

「勘冴えて悔しいわ」を布教したい話

ずっと真夜中でいいのに。『勘冴えて悔しいわ』MV (ZUTOMAYO - Kansaete Kuyashiiwa) 「 勘冴えて悔しいわ 」(かんさえてくやしいわ)は、 日本 の音楽ユニット ずっと…

4

ちょっとしたお話
今朝、星座占いで1位になりました。ざっくりとした内容は「何か良いことが起こりそう!」というものだったのですが、考えてみると起こって嬉しいことがないなと思いました。これじゃあ毎日楽しくないのは当たり前よね。探します!

ずっと真夜中でいいのに。を考察してみる

ネットで活動しているアーティストは多くいますが、その中でも私が一番好きな「ずっと真夜中でいいのに。」さんについて考察、またの名をお気持ち表明、してみたいと思いま…

4

日常

一人は理由もなく、定期的に絶望を感じていた。理由がないというのは嘘かもしれない。明日の描き方も知らず、今日を生きる惰性。自分の人生を悲観し、敗者を演じる。けれど…

3

いつも自宅にいると隣の家からピアノの音が聞こえてきます。ややぎこちないその音楽は子供が演奏しているのか、それとも大人になっても新しいことに挑戦できる人なのか未だに答えは出ていません。

1

訳とは

そもそも訳とは? →元の文章の伝えたい内容を別の言語へ伝える作業 →元の文章の伝えたい内容を理解すること(国語力)が必要 日本語と英語の言語的違い ●日本語 high-co…

1

自己紹介

大学生もすなる日記といふものを、私もしてみむとてするなり。 こんにちは。こんばんわ。おはようございます。椎茸こんぶです。 ここまで来ていただいた方にまず感謝を述…

6
ポケモンSVタイプドラフトバトル!(対戦編)

ポケモンSVタイプドラフトバトル!(対戦編)

ポケモンタイプドラフトバトル(対戦編)

CM,じょあ,椎茸こんぶの3人がタイプドラフトバトル!
自分の選んだタイプのポケモンのみが使える対戦です。複合タイプならその両方のタイプがなければ使うことができません。
テラスタルによるタイプ変更はOK!伝説なしのレギュレーションF準拠のルールで対戦!

対 CM 戦考察カイリューは問答無用で採用されるだろう。
じょあ、椎茸こんぶの使えるポケモンの中にカバ

もっとみる
ポケモンタイプドラフトバトル!(考察編)

ポケモンタイプドラフトバトル!(考察編)

CM,じょあ,椎茸こんぶの3人がタイプドラフトバトルを行います。
自分の選んだタイプのポケモンのみが使える対戦です。複合タイプならその両方のタイプがなければ使うことができません。
テラスタルによるタイプ変更はOK!伝説なしのレギュレーションF準拠のルールで対戦!

タイプドラフト結果好きなタイプをドラフト形式で選びました。

CM ひこう でんき ドラゴン ほのお みず エスパー
じょあ じめん

もっとみる
人の不幸は蜜の味

人の不幸は蜜の味

僕は文学についてまったく無知だけど、僕の中の何かを言葉にしたもの。詩の常識や決まりも知らないし、有名な代表作品すらひとつくらいしか浮かばない。そんな人の言葉の配列。僕はこの言葉たちが好きというだけ。

「プールサイド」

愛に溺れた僕を プールサイドから眺める君は どんな顔をしてたんだろう

「回収車」

こちらは不幸回収車です。 ご不要になりました、愛情、思い出、向上心、願望など、回収しておりま

もっとみる
大阪大学新入生に向けて

大阪大学新入生に向けて

(編集中)

大阪大学に合格された皆様、おめでとうございます。受験勉強という呪縛から解放され、憧れのキラキラした大学生活に期待を膨らませていることでしょう。

そんな大学生活を実現させるには、入学手続きや履修登録といった煩わしい作業とも向き合わなければなりません。ほとんどのことは公式サイトなどを読めば分かることだとは思いますが、特に新入生は何を見たら良いのか、どのように調べたら良いのかというところ

もっとみる
Among Us  アカウント連携方法

Among Us アカウント連携方法

Among Usを別の端末でダウンロードしたけど、前のデバイスで購入したコスチュームとかって使えるの?どうやったらデータを引き継げるの?そもそも、スマホ版からPC版への移行ってできるの?そんな疑問に答えるべく、noteにまとめることにしました。

私は、Android→Windows(Steam版)へのアカウント移行に成功しました。他のデバイス間の移行は、実際のところはどうか分かりませんが、同様の

もっとみる
大阪大学eラーニング徹底解説(非公式)

大阪大学eラーニング徹底解説(非公式)

(旧版)※現在はリニューアルされています。

大阪大学には、秋~冬学期から行われるeラーニングという(忌まわしき?)必修講義がある。それについてやり方、成績評価システム、(グレーな)裏技について書いていく。めちゃくちゃ大事な情報もあるので、一通り目を通してみてください。

eラの替え歌、eラを三日で終わらせる人、eラの周回効率を調べる人などなど非常に面白いです。

大事なことリスト

①eラ申し込

もっとみる

「勘冴えて悔しいわ」を布教したい話



ずっと真夜中でいいのに。『勘冴えて悔しいわ』MV (ZUTOMAYO - Kansaete Kuyashiiwa)

「 勘冴えて悔しいわ 」(かんさえてくやしいわ)は、 日本 の音楽ユニット ずっと真夜中でいいのに。 の楽曲。 フィジカル では2019年6月12日にリリースされた2枚目の ミニ・アルバム 「 今は今で誓いは笑みで 」に収録され、アルバムより先行して同年6月5日に EMI Re

もっとみる

ちょっとしたお話
今朝、星座占いで1位になりました。ざっくりとした内容は「何か良いことが起こりそう!」というものだったのですが、考えてみると起こって嬉しいことがないなと思いました。これじゃあ毎日楽しくないのは当たり前よね。探します!

ずっと真夜中でいいのに。を考察してみる

ネットで活動しているアーティストは多くいますが、その中でも私が一番好きな「ずっと真夜中でいいのに。」さんについて考察、またの名をお気持ち表明、してみたいと思います。

必要ないとは思いますが「ずっと真夜中でいいのに。」について少しだけ説明します。「ずっと真夜中でいいのに。」はYouTubeでの投稿をきっかけに莫大な人気を集めたネットアーティストです。YouTubeにて3年前に発表されたファーストシ

もっとみる

日常

一人は理由もなく、定期的に絶望を感じていた。理由がないというのは嘘かもしれない。明日の描き方も知らず、今日を生きる惰性。自分の人生を悲観し、敗者を演じる。けれど、どれもありきたりで何ら特別なことなんてないようにも思えてくる。敷かれたレールは定時運行するが、三流作家みたいな偶然を望んで、これといって行動しない。行動原理は、短期的な義務で、そこに願望は入らない。そのくせ、仕事もなく、暇をもて余しSNS

もっとみる

いつも自宅にいると隣の家からピアノの音が聞こえてきます。ややぎこちないその音楽は子供が演奏しているのか、それとも大人になっても新しいことに挑戦できる人なのか未だに答えは出ていません。

訳とは

そもそも訳とは?
→元の文章の伝えたい内容を別の言語へ伝える作業
→元の文章の伝えたい内容を理解すること(国語力)が必要
日本語と英語の言語的違い
●日本語
high-context
動詞中心(述語中心)
遠回し
非論理的
●英語
low-context
名詞中心
直接的
論理的
こういった特徴から日本語から英語に訳すときは
①情報を補う
例 昨日カツ丼食べた→昨日私はカツ丼食べた→I ate k

もっとみる

自己紹介

大学生もすなる日記といふものを、私もしてみむとてするなり。

こんにちは。こんばんわ。おはようございます。椎茸こんぶです。

ここまで来ていただいた方にまず感謝を述べたいと思います。このnoteなるものを通して、日常の出来事を言語化する練習をするとともに皆さんとの交流を一層深めていけたらいいなと考えています。