マガジンのカバー画像

ビジネス 記事まとめ

23,669
ビジネスカテゴリの新着記事をピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

#転職

駐夫による「キャリア戦略:令和版キャリア構築」

最近よく巷で、 ・これから大転職時代だ ・終身雇用は崩壊した ・年功序列の時代は終わった ・これからはJOB型雇用だ だから ・市場価値を確かめないと ・スキルUPだ ・副業もやらないと ・投資も副業もしてFIREだ!! このような話題が増えたからだと推測をしております。 10年間転職エージェントをしてきた感覚で言うと、この「個人でキャリアを設計していく」流れは間違いはないとは思います。現代社会をサバイブしていくには必要なことだと思います。 一方で、これだと理解は不

キュビナ開発の要。メンバーのハブとなりチームをつなぐ、COMPASSのディレクター【メンバーインタビュー#28】

こんにちは、採用広報の伊藤です。前回の記事では、コンパスのオフィスで開催された採用イベント「OPEN COMPASS」のレポートをお届けしました。読んでいただけましたでしょうか? また、コンパスではついに、エンジニアを中心に運営する公式「テックブログ」を開設いたしましたので、こちらも読んでいただけると嬉しいです! さて、この記事では、コンパスのディレクターにインタビューを行ってまいります。 ディレクター職は、様々な業界にあると思いますが、一言でディレクターと言っても、業界

【INTERVIEW / 白井 僚さん】険しい道のりを楽しめる挑戦者たちが、アイザックらしさを創っていく

こんにちは!アイザックHRチームです。 今回は、外資IT企業やAIスタートアップでPMや事業開発を経験した後、2023年11月に事業責任者としてアイザックに入社した白井僚さんに、アイザックへの入社の経緯やカルチャーについて、取締役の播口がインタビューをしました! 先日策定されたパーパス「全ての挑戦者が、生涯働きたいと思える場所をつくる」についても、ご自身の経験やビジョンを交えながら語っていただいています。 ーまず、アイザックへの転職を決めた経緯と、現在の業務内容について

実力と野心のあるあなたへ、僕らの会社をおすすめしたい5つの理由

この記事を見つけてくださってありがとうございます。 今、あなたがもし、1ミリでも「現状に満足しきれない」「新しい挑戦がしたい」と思っているなら、お願いします。3分だけ時間をください。 いまから僕は全力であなたを口説きます。 僕らの会社があなたにとって、いかにおもしろくて活躍できる場所なのか、全力でプレゼンします。読んで損はさせません。よろしくお願いいたします! あなたに僕らの会社をおすすめしたい5つの理由僕らは創業7年目のスタートアップです。名前はプレックスといいます

モノの動きを知ることで経済活動が見えてくる。異業界から転職して気づいた国際物流の魅力

日本初のデジタルフォワーダーとして貿易のDXを推進するShippio。当社には業界内外からさまざまなキャリアの持ち主が続々とジョインしています。今回は大手生保とSaaSスタートアップという両極端の環境でキャリアを積んできたセールス部門のメンバーにインタビュー。仕事のやりがいや入社後わかった意外な一面など赤裸々に語っていただきました。 社会にどれだけ大きなインパクトを与えられるかーこれまでのキャリアについて教えてください 大学卒業後、新卒で大手生命保険会社に営業として入社し

大手SaaS企業からスタートアップへ:事業の急成長に再び挑戦するために

みなさん、はじめまして!DIGGLEでマーケティングチームのマネジメントを担当している清水です。大手SaaS企業に約10年勤務した後、DIGGLEには2024年3月に入社し、約3か月経過しました。 この記事では、入社エントリということで、これまでの経歴、なぜ転職を考えはじめDIGGLEに入社したのか、現在どのような業務に取り組んでいるのか、これから取り組みたいことなどを記していきます。DIGGLEに興味がある方や転職活動を行っている方に特に読んでいただきたいと思ってます。

自分に合ってる仕事って?

新たな職場に配属となり2ヶ月が経ちました。 なんだか最近の心境があの頃に似てると 思うことが多々あります。デジャヴというやつ。 学生の頃建築を学びとある電力会社に入社し 初めて勤務すると、そこは営繕と分類される 事務所のリニューアルや耐震工事、雨漏れ 修理など比較的規模の小さな修理工事を 担当する職場であった。 私はクレーンなどが動く大きな建設現場に 配属された同期がうらやましく、 ウズウズしていた。 仕事は大きさじゃないと思いながらも 億の仕事、新築の仕事は魅力的だった。

【執行部紹介File】 〈みんなの心に火をつける存在であり続ける〉 執行役員 兼Financial Counseling事業部 事業部長/中畑 大勢

みなさん、こんばんは。 本日はABCashの執行部メンバーを紹介します。ABCash Technologiesをどんな想いで牽引しているのか、この記事を通じて皆さんに少しでも知っていただければ嬉しいです。どうぞ気軽にご一読ください。 \今回お話しを伺った執行部メンバー/ まず初めに自己紹介をお願いします!初めまして! ファイナンシャルカウンセリング事業部の事業部長をしている中畑です。 今回のnote記事では、世の中に金融教育を広めるために日々奮励しているABCash

バーティカルSaaSの本当の魅力とは?

キャディのマーケのアブサンです。 本日はバーティカルSaaSの魅力と幕末と掛け合わせながら、いろいろ語っていきたいと思います! まだまだアツい大人もいっぱいいる 海外に出た人は言う。 日本が1番だ、日本は素晴らしい。 でも衰退していく日本を目の当たりにして、何かしていることはあるか。 キャリアを積んだベテランは言う。 転職は考えているが、やりたいことは決まっていない、求められるとこに行きたい。 willなき転職はいい未来とつながっているか。 子供がいる大人は言う。 子供

総額4,750万円のデットファイナンス(融資)に成功〜エクイティーではないベンチャーの資金調達法〜

2023年度下期、きらぼし銀行、西武信用金庫、日本政策金融公庫、東京厚生信用組合からの借入により総額4,750万円の資金調達を行いました。サービス開始2年目の創業期にして一部金融機関からは無保証のプロパー融資を実現、これまで累計7,500万円は全て融資での資金調達(デットファイナンス)となり、エクイティー(株式による投資家からの資金調達)での資金調達なしでベンチャーを立ち上げたことになります。今回の資本政策の意図や今後の資本政策に対する考え方などシェアできればと思います。 プ

「副業」は人材不足解消の妙手となり得るか?

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 ちょっと前まで若者文化の代表格とみなされていた「Z世代」も、気づけば30歳前後にさしかかってきました。物心ついたときからネットやスマホに親しんできた「デジタルネイティブ」とも言われるこの世代は、従来の日本の価値観よりもグローバル標準のものに近しいと言われています。 キャリアに対する考え方も移り変わっており、そもそも終身雇用には期待しておらず、会社に帰属するというよりも自律したキャリアを志向している方が多いようです。 この世代は新

急拡大する組織のオンボーディング体制に迫る!~Bill Oneインサイドセールス式最速育成のしくみ~

はじめにこんにちは、note編集部の渡部です!今回は、インサイドセールスのオンボーディングを担う組織「Bill One Sales Trainingグループ(以下、BSTG)」について紹介します! 毎月10~20名もの新たなメンバーが入社しているBill One事業部セールスディベロップメント部(以下、BOSD部)。新人はまずはじめにBSTGに約2カ月間所属し、即戦力として活躍してもらうことを目的に研修を受けます。最後に、卒業要件を達成すると各グループへ本配属となります。

経験ゼロ、人脈ゼロからインドで病院事業を展開──3年間で0→10をやり遂げたCOOが見る、A'ALDAの勝ち筋

「ペットと共に幸せに暮らせる世界に。」をビジョンに掲げ、“ペット”を“パートナー”と捉えた「Pet to Partner」の考えの下に、アクセスフリーな社会の実現を目指すA’ALDA Pte. Ltd. (以下、A'ALDA。読み、アルダ)。 キーパーソンの一人であり、現在はCOOを務めるOhhun Kwon(コン・オフン)の大きな転機は、大学時代におけるA'ALDA創業者の奥田昌道との出会いでした。ペット事業への想いを語る奥田に惹かれ、コンサルティング企業から参画。インド

5年間の”経営者"生活を辞めて、カンリーに入社します。

巴山雄太 は、24歳から5年間続けた経営者生活にピリオドを打ち、SaaSスタートアップ企業の「カンリー」に入社します。 どのような経緯でこの意思決定に至ったのか? なぜカンリーなのか? 改めて、人生において何を実現したいのか? なぜ、再起業ではなく、就職だったのか? …今日はそんなお話を、赤裸々に綴らせていただきます。 なお、このコラムは、世に放たれている数千もの「入社エントリ」の中で、最も参考にならないものになっているかもしれません。 ただ、ひとりのアホな起業家が挫折