マガジンのカバー画像

ビジネス 記事まとめ

23,657
ビジネスカテゴリの新着記事をピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

どのようにして私たちを奴隷にしたのか

どのようにして私たちを奴隷にしたのか ピーター・B・マイヤーによるFWCのために - 2021年8月23日 お金を使う権限は、政府の賄賂によって国民から奪われ、腐敗した銀行家たちに与えられた。それ以来、流通しているすべてのお金は、腐敗した銀行家の民間グループによって作られた。お金は政府と国民に利子付きで貸し出され、国民は利子付きの借金の支払いを保証するための担保として責任を負わされた。 それ以来、流通しているすべてのドル、ユーロ、円などは、有利子のローンとして始まった。世

黎明期のPCゲーム開発記 (8) 〜プロジェクト最大の危機?〜

前回の「第7回」は、全てが初めての状態ながらも、プロジェクトをスタートするために準備を始めたお話でした。 第8回の今回は、プロジェクト開始直後に訪れた「最大の危機」に関するお話です。 プロジェクトの目的地を決めるいわゆる「開発環境」については、前回のお話の中でご紹介しました。これはゲーム開発に限った話ではないのですが、作業を行うための環境が整ってもプロジェクトはスタートできません。MSX版ソーサリアンの開発でも同様で、プロジェクトの目的地を決めることが重要です。私の場合は、

New ○ Life(ニュー◯ーライフ)社がヤバいって噂の真実

先月、アン◯ットの有名な大物トップリーダーが他のネットワークビジネスの会社に移るってブログを書いたんやけど、世間の人は大物トップリーダーが移ることより、移る先の会社に興味があるみたい(笑) その時は、New ○ Life(ニュー◯ーライフ)社のヤバい情報を少し書いたら凄く反響があり、New ○ Life(ニュー◯ーライフ)をビジネスとして取り組んでる方々から俺のところに相談の問い合わせがたくさんきてる! なので今回は、New ○ Life(ニュー◯ーライフ)社のヤバい噂の

【NAGA・Suphx】麻雀AIは人類を超えたのか?

巷を賑わせているNAGAの牌譜解析機能。 超人レベルの鬼打ち天鳳位によるお知らせ本2。 麻雀界に間違いなくAI旋風が起き始めている。 AIがヤバい!AI最強!と言うのは簡単だが、皆さんはAIの「中身」をどれだ知っているだろうか? そもそもAIとファミコンの麻雀CPUって何が違うの?? 機械学習?なにそれ?おいしいの??? というそこのあなた! AIの強さの秘密、こっそり教えます!!! ■ AIは超感覚派?!理論を知らない最強雀士例えば、AIの中身を丸ごと小林剛にインス

地方移住〜寄居町の移住サポート〜

昨今、リモートワークの普及等により、地方移住の関心が高まっています。テレビや新聞等で「地方移住」といった言葉を耳にする機会が増えていませんか? 新型コロナウイルス感染症の影響等により、リモートワークを推進し、在宅勤務や地方でのテレワークの環境整備を行う企業や自治体を国が支援するなど、国をあげて働き方とライフスタイルが見直されています。実際に、東京都の転出者が転入者を超過するなど、働き方を見直すと同時に、住みよい環境を求めた結果、地方移住が選択されるとケースが増えたのではない

スポーツ実況ならぬ、“ミーティング”実況がされる時代がくるらしい

「ヤッホーさんのミーティング、隅から隅まで観ましたが、まさに“スポーツ”のように楽しめましたよ!!!議論の雰囲気と展開、ヤッホーさんならではだなと思いました!!」 先日、とあるお打ち合わせでご担当者の方に言われた一言です。 実況ではないですが動画プロモ担当をしていた時代のイキっていたジン 現在ヤッホー広め隊(広報)2年目 あなたは“ミーティング”をテーマにした番組を観たことがありますか? 私はありませんでした。 「企業の今と過去」「企業人の挫折と成功」「成功者の志と

【Webセミナー】オレンジページと考える SDGs時代のコミュニケーション ~SDGsを実践するブランドが選ばれるために~<前編>

この記事は、2021年7月15日(木)に開催したトライバルメディアハウス主催のWebセミナー「オレンジページと考える SDGs時代のコミュニケーション ~SDGsを実践するブランドが選ばれるために~」の一部を書き起こしたものです。 本セミナーはGood Tideチームが株式会社オレンジページ くらしデザイン部の「SDGsコミュニケーション戦略」の策定を支援したことをきっかけに開催いたしました。 セミナーアジェンダ 第1部:「なぜ生活実装がポイントになるのか」 株式会社トラ

中期経営計画発表を利用した投資手法

◆はじめに◆今回は中期経営計画についてです. 中期経営計画(中計)を発表する企業を見たことがあると思います.これを実際の投資に活用することはできるのでしょうか? 今回は,中期経営計画について,淺田他(2016)の論文(淺田一成; 山本零. 企業の中期経営計画に関する特性及び株主価値との関連性について: 中期経営計画データを用いた実証分析. 証券アナリストジャーナル, 2016, 54.5: 67-78.)を読んで,実際の投資に応用できそうな部分を引用しつつ,考察を加えてま

有料
2,000

ユニクロのウイグル問題をリスク管理の観点で見る!

 今回は、ユニクロのウイグル問題をリスク管理の観点で書いていきたいと思います。 ※今回は国際的な問題でもありますので歴史問題、人種問題などセンシティブな内容は割愛しております。 こんにちは、佐々木正人です! 是非、最後まで読んで持って帰って下さい!! フォロー✅・スキ💗・コメント📝大歓迎です! 特に記事についてのコメント頂けると、今後の記事作成の励みになります。 100%返答します( ´艸`) はじめに新疆ウイグル自治区とは? 新疆(しんきょう)とは清の時代に中国が獲得し

【PR NOW#011】世にも奇妙なTwitterの世界をプランニングに活かす種

こんにちは。 プラチナムで、SNS(特にTwitter)を絡めたプロモーション設計や、 PRコンテンツの企画設計をメインにお仕事をしています、 コミュニケーションデザイン局の坂井と申します。 18歳の頃Twitterと出会い、27歳になった今でも、 息を吸って吐くように、Twitterをチェックする毎日を送る、 所謂Twitterオタクでございます。 当時18歳だった坂井少年は、校内ヒエラルキーを駆け上がるために、 受験勉強の合間でTwitterを研究する日々を送っており

あなたは自分の仕事の「理想的な姿」が見えていますか?

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。 今回は「自分の仕事の理想の姿」について解説します。 言葉だけでは伝わらないことがある仕事でマネジメントの仕事をしていると、「ビジョン」や「ミッション」「行動指針」「戦略」「戦術」といった内容を組織に伝えることがあると思います。 しかし、これらは多くの場合が「言葉」で表現されています。 特に「会社のビジョン」のようにその会社の存在理由に関わる内容になってくると、具体的な映像は殆ど想像することすら難しいものになってきます。

Web系エンジニアの採用にお困りのスタートアップ向け、転職ドラフトのススメ。

エンジニア採用の支援は8割型占めていると思います。そのご支援の中でWeb系エンジニアの採用に手詰まりを感じていたり、採用の手法で悩んでいる企業様をよくお見受けします。 そこで、今回はWeb系エンジニア採用に悩む方向けに、転職ドラフトのご紹介と使えるTipsをお話ししたいと思います。 まず初めに​ まず、エンジニア採用の市場感についてですが、採用市場は激化しているなと感じています。 それには理由があります。 現在(2021/07/31時点)でWantedlyに掲載されて

ブランディングとレスポンス広告の狭間で ~新しいブランドの立ち上げ方

多分、普通の人ならもっと簡潔に、わかりやすく書けるのだろうけど、僕の場合は、誰かに伝えるということよりも、書くことで自分の思考を整理するみたいなニュアンスがあったりして、書きながら考えている。なので、えらく冗長だし、別に何か結論やノウハウが示されるわけでもない。 レスポンス広告の典型的パターンレスポンス広告のパターンで、広告→LP(ハードルの低いオプトイン)→顧客化というパターンがある。このパターンは何度もテストが繰り返され、ある種の成功法則みたいなものが出来ている。だから

Hameeのみんなへ。 これからのHameeを一緒につくっていきましょう。

2021年7月29日付けで代表取締役社長に就任した水島です。 今回はHameeで働くメンバーに向けてnoteを書きたいと思います。 創業者兼オーナーであった現会長の樋口さんから社長を託される事が発表された4月から約3カ月間、「やっぱり、社長就任はなかったことに」と言われても大丈夫なように、気持ちだけは強く持って過ごしてきました(笑) 文章を書くのはあまり得意ではないのですが、 ・私を知ってほしい(し、みんなのことも知りたいので気軽にチャット&話しかけてください) ・Ham