マガジンのカバー画像

運動について

6
運営しているクリエイター

#哲学

哲学的な思考の備忘録 運動について

大学の時に一応勉強していたのは、というか興味を持っていたのは運動についてでした。

人間というのはどうやって動いているのか?という疑問です。

これは裏を返すと、私は運動が下手で得意ではないわけです。
なのでどうすればうまく動けるのか、どうすれば肉体を少しなりとも自分の思ったように動かせるようになるのか?という事に興味がありました。

当時は楽器を少しやっていたので、
楽器はどうすればうまくなるの

もっとみる

哲学的な思考の備忘録 運動について4

一般的な考え方として、意識したもの、あるいは考えたものは自分の経験と重ね合わせて「できる」という風に考えることが多いです。

例えば料理本を見てその料理を同じように作る。
スポーツでこれこれこういう戦術を使うから、その時にそう動く。
ある本を読んですごく良いことを言っているから次の時からそれを実践する。などなど。

しかしこういったことは大概においてその通りに出来ないことが多いです。
というのは、

もっとみる

哲学的な思考の備忘録 体の恒常性

人間の体というのは非常に便利で、
環境に合わせて色々強くなったり弱くなったり
恒常性を保つために環境に合わせて微妙に変化するようになっているようです。

筋トレをすれば筋肉が肥大するし、
筋トレも運動もしなければ筋肉は衰える。
筋トレに合わせて食事の量を増やせば食べれる量も増えるだろうし、
小食をしていれば、あまり食事がとれなくなる。
歯も同じみたいで、固いものを食べていれば歯の再石灰化?かわから

もっとみる

哲学的な思考の備忘録 内股、足の指先、重心

いつも書いているのもたいして結論がないなかで、今回は特に推論が強いんですが、、

東洋人としてやはりブルース・リーというのは憧れなんですが、
最近宇宙最強(笑)と言われるドニー・イェン氏がかっこいいです。

詠春拳を使う「葉門イップマン」という映画があるのですが、
そこで演じられる役イップマンは非常に礼儀をわきまえていて、
正に理想の武術家として描かれています。

と、言うのは前置きで、

映画を

もっとみる