マガジンのカバー画像

海の子育て

15
子供には「母なる海」から色んなことを学んで欲しい。 子育てに関する記事をまとめたマガジンです。僕はほとんどがサーフィンに関する発信なので、子育てに関してはこのマガジンに整理して…
運営しているクリエイター

#STEM教育

幼児向けタブレット「RISU"算数"」を実際に使ってみた感想(結論:小学校入学前準備に良さげ)

幼児向けタブレット「RISU"算数"」を実際に使ってみた感想(結論:小学校入学前準備に良さげ)

2週間使ってみました。(4歳の長女が)
感想や内容の紹介をしたいと思います。
幼児向けタブレット学習を迷われている
親御さんは参考にしてください。

〈僕の答え〉小学校前の準備に良さそうですが、娘(4歳)にはちょっと早かったかもしれない。

僕が幼児向けタブレット「RISU"算数"」に出会ったきっかけは、PR記事の執筆依頼を頂いたからです。

執筆依頼を頂いたことを正直に言ってしまう理由は、PRの

もっとみる
小学校入学前の準備できてますか?「引き算」を「引き算」として教えてはいけない理由

小学校入学前の準備できてますか?「引き算」を「引き算」として教えてはいけない理由

引き算、足し算をひっ算として教えがち。
これってあまり良くないそうです。

〈僕の答え〉数の概念を理解するのが重要。これが頭にないと「この問題は足し算で解くの?引き算で解くの?」と聞いてくる思考になるんですって。

「引き算」だよって教えると、答えられるらしいです。これってあんまり意味ないですよね。テストで高得点は取れるかもしれません。また、数字の処理はできるけど、知力としては身についていない状態

もっとみる
小学校入学前の準備できてますか?幼児向けタブレット「RISU"算数"」が良い理由

小学校入学前の準備できてますか?幼児向けタブレット「RISU"算数"」が良い理由

僕が幼児向けタブレット「RISU"算数"」に出会ったきっかけは、PR記事の執筆依頼を頂いたからです。

執筆依頼を頂いたことを正直に言ってしまう理由は、PRのためだけの内容ではなく、実体験をもと本当のことをお伝えしたかったからです。

それでは、幼児向けタブレットのRISU"算数"を1週間使ってみた感想を紹介します。(1か月後、使い続けた感想も記事にまとめようと思っています。)

〈僕の答え〉「R

もっとみる