マガジンのカバー画像

生活 記事まとめ

4,234
生活術、ギフトを紹介しているすてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#家事」「#ギフト」がつけられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#ワーママ

家事育児負担の可視化と感謝の気持ち

こんにちは、1歳の子供を育てる女医ママです。 今日は家事育児分担の不均衡に関して見直せる…

ワンオペに慣れないワーママの妄想〜楽ちんに過ごすには

夫の出張でワンオペを5夜連続、1週間続けて「楽ちん」を極めることが働きながらワンオペするた…

ぽよん
9日前
46

丁寧に暮らすには、24時間じゃとても足りない

 ご無沙汰してます、シマト ネリコです🦍リアルの生活が忙しく、全然note時間を確保できてま…

49

(ライフ)「0.99ショック」少子化の原因は、私のようなワーママです。

おはようございます! 東京都の出生率が0.99(一人の女性が生む子供の数)を下回ったことが話…

90

夫婦の家事育児分担(元ワーママが考えてみた)

こんにちは!今日も1日おつかれさまです。 元ワーママのsuzuです。 仕事と家庭の両立について…

保育園の洗礼の後悔「コレやっておけばよかった...」保護者200人に聞いてみた!

BABY JOB株式会社のマーケティング部、1歳娘のママ、ぴろり(@pompompirori)です! 保育園入…

【家事】家事代行は「料理」や「掃除」だけじゃない?「調べもの」を代行してみて気づいたこと③♯074

Yohana【公式】というオンライン完結型の家事代行サービスを3カ月間利用し、主に家庭のタスクの「調べもの」を依頼してみた。 そこでの気づきを前回までに2つ、書いてきた。 今日は3点目。そして今回が最終回(たぶん)。 3つ目の気づきは 自分自身が抱いている家庭のタスクへの価値観の棚卸だ。 家事・育児が、これまでの前例、もしくは強力な憧れとするモデルがいて、その人のマネだけで、進むのであれば「調べもの」はほぼいらない。 家族は様々な転機を通じて変化する。 そして自分のこ

【家事】家事代行は「料理」や「掃除」だけじゃない?「調べもの」を代行してみて気づ…

以前、家のタスクに関する「調べもの」の代行を利用した話題を記事にしましたが、書き足りない…

保育園ママの1日とは?~育児と家事のバランスを取る方法~

保育園ママの1日は本当に忙しいです。 朝早くから子どもを保育園に送り出し、その後はすぐ仕…

あゆみ
1か月前
34

我が家の秘書、爆誕! 話題の『Yohana』を使ってみたら"名もなきファミリータスク"とお…

4月に育休から復帰し、1歳・5歳を育てながらてんやわんやで仕事をこなす毎日を過ごしているわ…

まきろん
1か月前
32

【家事】家事代行は「料理」や「掃除」だけじゃない?「調べもの」を代行してみて気づ…

春休み直前、新しい仕事が増え、子供たちの長期休暇も迫り、バタバタしていた頃、Yohanaという…

ワーママがマンション購入に思う、「主体性を育むには手を動かす」説

育むと言っても、子育てではなく大人の話。 世はマンション価格高騰時代。 過去にマンション…

ぽよん
1か月前
55

男性育休の取り方のおすすめ

男性の育休、分割できるようになったのはいいけどどうとるのがいいのかわからない、 という声…

かおりお
1か月前
34

【体験レビュー】シルバー人材センターのお掃除をお願いした話

実際に試してみて、 感じたこと、思ったことを書きます。 自分用の備忘録も兼ねています。。。 ■お掃除をアウトソーシングしようと思ったわけ育休から仕事復帰して、私の余裕がなくなってきました。 外注できる家事は外注していきたいと思い、シルバー人材センターに掃除を外注しました。 ①かかった費用と時間 3000円程度(2時間) 途中退出は可能ですが、2時間ほどかかりました。 ②お掃除の内容 掃除内容は、以下の通りです。 リビング:掃除機かけ、おもちゃの片付け キッチ