マガジンのカバー画像

#買ってよかったもの ピックアップ記事まとめ

180
運営しているクリエイター

#エッセイ

レゴとゴッホと星月夜

それはゴッホ好きな私にとって運命のボタンとも言うべきワンクリックだった。 「知っていますか? こういうのが売っているみたいですよ」 先輩の言葉に導かれて開いた画面に登場したのは、かの有名なゴッホ。いや、正確にはレゴだ。レゴ? レゴブロックは知っている。年齢が一桁の頃に遊んだ記憶がある。でも、これがレゴだなんて世紀末もいいところである。とてもおもちゃとは思えない・・・ その正体はこちら。 ゴッホ 「星月夜」 21333 | アイデア |レゴ®ストア公式オンラインショップJPで購

よすがの椅子

建築家が椅子をデザインしたがるのは、椅子が小さな建築だからだといいます。 梁や天井などの、水平方向にまたがる「荷量」。 支柱などの、垂直方向に荷量を支える「支持」。 この二つの連続が建築の本質で、椅子はその関係性の最小単位と言える。 そんなことを、芸術学の講義で習ったことを思い出しました。 椅子と建築、その役割としての共通点は、「場」を生み出すこと。椅子はそこにあるだけで誰かの場所を生み出している。 腰を落ち着ける。 心を落ち着ける。 長い時間そこで過ごせること。

BarbourのBEDALEを着ると、大人になったような気がした

この冬の勝負アウターを購入しました。 30歳超えてくると、洋服選びって中々難しい。 noteにも何回か書いてますが、僕本当に見た目がガキっぽいんですよ。背が低いし顔はあっさりしてるし。 でも、実際にはそろそろ32歳という矛盾を孕んで生きているわけです。 実年齢と見た目年齢、どちらにもうまくハマるアウターを探していて。 やっぱこれかなぁとたどり着いたのがBarbourの「BEDALE」でした。 元々憧れはあったんで、今年はたくさん試着してたんですよ。 ただ、流行っている形

再び物を買い始めて見えてきた、私のキモチ。

物が少ないと心もスッキリするとか… 本当に大切なコトが見えてくるとか… よく聞きます。 少ないモノで暮らせてる人ってカッコいいし何か洗礼されてるし、整っている印象。 一方。 実家で暮らすころの私は本当に物が多くて… じいちゃんの形見の小銭入れを邪魔だ…と感じたり、またその思い出が重荷になったり、そんな自分でごめんなさいって落ち込んだり。 だから結婚を機に、 部屋はガランとさせていました。 ベッドもなけりゃ、電子レンジもないし、ダイニングテーブルもない夫婦二人暮ら

2021年秋 #買ってよかったもの(iPadmini6/備前珈琲玉/プラントボールなど)

ストレスがたまると物が増えていく。購入するという行為が好きなだけで本当にものだったわけでないかもしれない。しかし夏頃からクローゼットの断捨離を行うことで洋服の無駄買いは確実に減った。デスクまわりを整理することで余計なものを買うことは減った。しかし意味不明に植物たちは増えているが癒やしのためなので、勝手に仕方ないと自分に言い聞かせている。 2021年秋に購入したもので、買ってよかったと思うものを挙げようと思う。そして買ってよかったかまだわからないもの(今日IKEAで買ったもの

300MBで30万円の時代があった

パソコン(Mac)を始めて買ったのは、20代の頃だった。 Macintosh Performa 588という機種だった。 内蔵のハードディスクは、500MB。 メモリなんかは、なんと8MBだ。 ✅外付けハードディスク当時は、外付けハードディスクがめちゃくちゃ高かった。 記憶に残っているもので、たしか、容量が300MBで30万円ぐらいした気がする。 今では、USBメモリでも32GB(32,000MB)でも800円で買えてしまうのだ。 それだけ昔のデータサイズというのは小さかっ

本日はぬいぐるみおふろDAY

こんにちは、広報のヒダです! 最近、我が家に新たなメンバーが加入しました。 雑貨屋さんの棚に座っているところを一目ぼれ、その日に家に連れて帰り、コチュジャンと名付けました。 \コチュジャン!!/ コチュジャンが家に来てからは、食卓で記念撮影したりひざに座ってもらったりと家中を連れまわしています。そろそろ汚れと疲れがたまっている頃だと思うので今日はコチュジャンをいたわるスペシャルおふろに入ってもらいましょう。 ■ぬいぐるみを洗濯する前の予備知識 ヤシノミ洗たく洗剤

ベランダ太陽光発電、始めました

ランニングを趣味にしていると、太陽の下で過ごす時間が増えます。日陰を見つけるとありがたい!と飛び込んでいく夏も、少しでも日差しを浴びて体を暖めたくなる冬も。 そんな日々を続けているうちに、太陽の力をランニング以外の暮らしの中にも取り入れたいと感じるようになりました。それで、思い切って小さな太陽光発電の機材(パネルと充電池)を入手することにしました。これなら、うちのベランダでも使えそうだと思ったのです。 到着したものを、朝イチでさっそく設置してみました。 準備は簡単。パネ

メイドインUKの掃除機・愛されキャラのヘンリー君

ヨークシャーに住む娘夫婦は、幼い2児を子育て中。だから私が滞在中は、なるべく家事など手伝ってます。 とくに掃除っ! 幼児がいるとダイニングルームの食べこぼし、子供部屋のお菓子くずは必須。そのうえ猫も1匹いるもんだから、掃除機は欠かせませんね。 でも最近その掃除機が壊れちゃったので、娘夫婦は新しいのを即購入。それが今回ご紹介するヘンリー君です♪ 一度見たら忘れない!インパクトある風貌今やイギリス中どこでも見かける掃除機の1つ、ヘンリー。 でもダイソンとは違い日本には進

父からの誕生日プレゼントは山頂で淹れたコーヒーだった。

私ごとなのだが、先日46歳の誕生日を迎えた。 その1週間ほど前に、父から「今年の誕生日プレゼントは何が欲しいか」と聞かれた。 なぜか40歳を過ぎた頃から、両親が「誕生日プレゼント」をくれるようになってしまった。 ありがたいのだけど、年齢も年齢だし、毎年リクエストを聞かれる度に「いいよいいよ」と言うのだけど、何かしらくれようとするので、これは「ありがとう」ともらう方が親孝行なのかもしれないと思い、程良い価格のものをお願いするようにしている。 昨年は自転車。その前は空気清

「あやの小路」のがま口ポーチと、地下2階のトイレで過ごした時間

先日、軽く断捨離をした。 基本的にだらしない性格なので、掘り起こすと出るわ出るわの不用品の山。 そのなかでひときわ目立っていた、ちりめん素材の鮮やかな布地。 その昔、「あやの小路」で買ったがま口ポーチだ。 和風な小物にもがま口にもさほど興味のないわたしだが、鮮やかな柄のポーチやかばんが並ぶ店舗にふらふらと吸い寄せられ、気づいたらこれを購入していた記憶がある。 そして、フルメイクが完了するくらいの量の化粧品を詰め込み、まるで爆弾おにぎりのように変形したこれをわたしは毎日持ち

グミなのか、フライドポテトなのか。それとも、ポップアートなのか。

グミなのか、そうではないのか。 それとも、フライドポテトなのか。 あるいは、ポップアートなのか――。 そんなグミ、見つけちゃいました。 【HARIBO サワーポテト】 こちら、HARIBO(ハリボー)のサワーポテトというグミです。 ハリボーは、なんと100年以上の歴史を持つ、ドイツ生まれのグミブランド。Wikipediaには、こんな風にまとめられています。 世界で初めてグミを開発した会社であり、今もなお、世界一の発売数、売上を誇る世界最大のグミの製造会社である。

キラキラ指輪物語

私たち夫婦が、結婚指輪を手にするまでのお話です。(糖度高めです) 私たちは、今年の5月に入籍しましたが、その前に一度、結婚指輪の下見に行ったことがあります。 そのときは、いくつかのお店を回りました。 でも、お店を巡っているうちに、だんだんと彼の元気がなくなっていくのが少し気がかりでした。 いつもかわいい小物屋さん巡りや、私のお洋服選びにも付き合ってくれる彼は、指輪選びに疲れたわけではなさそう。 まだ指輪は決まっていませんでしたが、彼の様子が心配だったので、私は帰ろう