マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#日記

日記|蒸篭(セイロ)を買った

ついに蒸篭(せいろ)を買った。 野菜をもりもり食べられるし、放っておくだけで料理ができるし、とても美味しいし。 とにかく買って良かった。 圧倒的な時短料理なのに、丁寧な生活をしている感じがするのも良い。 いろんな人に蒸篭を試して欲しいので、参考までにわたしの蒸篭ライフを綴っていきます。 ▫️蒸篭の選び方蒸篭が欲しいと思っても、どれを買えばいいのかわからない人が多いはず。 わたしは下のサイトを参考にしました。 買うべき大きさ、素材、お値段、その他必要なアイテムについてわ

趣味 梅酒作り

私は梅酒作りが好き。 梅の実ってかわいいし良いよね。 スーパーに梅の実が並んでいると なんだかときめいてしまう。 梅の実とホワイトリカーと氷砂糖を買ってきて 瓶を洗って、梅を洗って、ヘタを取って この作業も好き。 まぁ、結局は、美味しい梅酒を飲めるのがこの趣味の良いところ。 こんなに梅酒ハマったのは、3年寝かせた梅酒が すごく美味しかったから。 はじめてつけたのは、2018年だったかな。 漬けた当時は、晩酌する習慣が無かったので、 3年くらい気長に待てた。 3年物の梅酒

我が家を幸せに彩る、週に一度の「お家のパン屋さん」

お家のパン屋さんは、子育ての一段落したお母さんが、自宅の一角で開いているパン屋さん。 週に一度、お家のパン屋さんに通う。 7年前頃に始まったそんなささやかな楽しみは、いつしか我が家にとって欠かせない習慣へと変化していた。 ❏20年営業してきたおばあちゃんのパン屋さん 我が家の近所には2軒のお家のパン屋さんがある。 このうち1軒は、70代のおばあちゃんがひとりで切り盛りするお店で、20年間の営業を経てつい最近閉店した。週2回(たいていは木曜と金曜)だけ開店し、カウンタ

昨日の美味しいコース料理

2024年6月9日(日) あーーー、今日は働いたー! つかれたーーーーーー! 今日の石本商店、なかなか繁盛しまして、お皿を洗う暇もないほどだったんですが、忙しくなると慌ててるわけじゃないのですが、多分、いろいろ考えながら盛り付けとかしちゃうせいか、ミスが出てしまって… ようやく最近ミスがなくなってきて「慣れてきましたね!」なんて言われてたのに、今日は覚えてる限り4回はミスしました(泣) 結構凹みました… 忙しくてもミスらないようになるまで、もっと精進いたします。 はぁ

どっちがついでなんだか

打ちっぱなし場に行くついでに、そこの真ん前にあるEqualというケーキ屋さんに寄って名物のフレンチクルーラーを食べるという計画を立てて家を出た朝。 計画に付き合わされる恋人からしたら、どっちが「ついで」なんだか、という気持ちだったと思う。 快晴で、暑くて、まるで真夏の陽気のなか、てくてく歩いて打ちっぱなし場へ。休日の天気がこれだと嬉しくなる。 フレンチクルーラーと合わせるアイスコーヒーをしっかりとセブンイレブンで購入して、10時のオープンに合わせて店に到着。すでに5名ほ

夢の中で甘い匂いがして。

日曜日なので久しぶりに? だらだらと、思いつくままに書いてみようかな。 ここしばらくよく眠れていなかったせいか 昨日は気がついたら眠ってしまっていた。 おそらく22時半頃には眠ってしまっていたと思う。 はっと目が覚めたら深夜3時半頃で、 眠ってしまってから5時間程が経過していた。 わたしにしては眠れた方かな、ということもあり さらに二度寝までは無理そうだったので 一旦起きてぼーっとしたり 少しだけnoteや本を読んだりしているうちに あっという間に朝になっていた。 さす

料理と毎日 6月2日〜6月8日

6月2日(日)晴れ 韓国ではお誕生日にワカメスープを飲むらしく、私も作ってみた。 ごま油、わかめ、たけのこ、牛肉、ニンニクのすりおろし、お醤油。とろとろに煮込んで、すごくおいしい! もうお誕生日ケーキはいいよおと言っていたのだけれど、子供達が食べたい食べたいという。我が家のお誕生日はアイスケーキが定番。ありがとう。 夜ご飯は毎年恒例、私による私のためのお誕生日ディナー。本番は昨日だけど外食しちゃったしね。 6月3日(月)晴れ歯医者に行き、午後から打ち合わせ。初めまし

ラーメンのスープは飲み干す?

どうも西尾です。 今日、6月8日(土)は「世界海洋デー」、「ヴァイキングの日」、「学校の安全確保・安全管理の日」、「大鳴門橋開通記念日」などだそうです。 今日も暑い一日となりそうで、大阪では最高気温30℃の予報で、こまめな水分補給・塩分補給を心掛けて無理せず過ごしていきたいと思います。 ラーメンのスープは飲み干す?ラーメン、すごく美味しいですよね。 私もラーメンが好きです。 私の場合、毎日或いは毎週、毎月とラーメンを食べたりまではしませんが、2〜3ヵ月に一回くらいは

On The Table, June

Hello, June. お誕生月いぇい。 ムスメパワー 実はHanonさんのこの記事を読んですぐ、サンバリアを購入した。 傘自体苦手で、日傘というものには随分と縁がなかったけど、この度はムスメを紫外線から守るために即決だった。傘をさして散歩に行く毎日。 ムスメと歩くときは夫にも日傘をさしてもらっている。ムスメが原動力になると、いろんなもの(icloudのストレージとか)をさらっと購入してしまう。 朝のフレトー フレンチトーストは絶対前の晩から用意する。ちゃんと染

美味しいものは見た目も大事〜#全国どこででも手に入ります

久しぶりのハッシュタグ。 並べてみるとほぼフルーツ関係でした。好きなものにはアンテナがビンビン反応するよね。 フルーツティーアップル/Dole フルーツジュースでお馴染みのDoleのフルーツティー。果汁はなんと50%、他のフルーツティーの果汁は3%とか、高くて10%くらいなのでさすがのDole。飲んだ感じはアップルジュース、後味に紅茶の苦味がきます。他のフルーツティーが、フルーツと紅茶がお互いを邪魔しないちょうど良いところで混ざり合ってると表現するなら、こちらはお互いを主

天ざる蕎麦のこと

昔ながらの町のお蕎麦屋さん。 最近行くようになったお店がある。 iPhoneのアルバムでごはん記録を確認。 前回はざる蕎麦を頼んだらしい。 (忘れっぽい自分は写真を見返さないと思い出せない) ざる蕎麦ともり蕎麦の違いって『海苔がのっかてるかどうか』だと最近知ってびっくりした。 海苔の値段!? お店によってまちまちだろうけど50円〜100円くらい違いがあるイメージ。 海苔って高いんだな…。 と思ってたけど、歴史的には明治の頃に蕎麦のバリエーションで高級感を出す為に『ざるに盛

僕のコーヒーショップ「Laughter」の水出しコーヒーがめちゃくちゃ美味しいので全人類に飲んでみてほしい件

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 そろそろ暑い夏がやってきます。 夏になると実はコーヒー屋は売り上げが落ちるんです…。 コーヒー豆の消費量も減りますし、ホットコーヒーに比べてアイスコーヒーを好んで飲む方はそこまで多くないということもあります。 暑い日が続くと中々コーヒーに手が伸びづらいかもしれませんが、ぜひ一度飲んでほしいのが水出しコーヒー! その名の通り、お湯ではなく水で抽出するコーヒーのこと。 苦みや渋みのもとになるタンニンや

水無月を食べる日にとことんこだわる京都人

5月もそろそろ終わり、京都の和菓子屋さんには水無月が並び始めます。 水無月って和菓子の名前です。 6月30日を忘れていたなんて 五日間の出張から戻り、カバンを置いてふと夕刊を手に取り、私は青ざめたました。 今日が6月30日だったことが全く意識になかったので。慌てて時計を見ると午後11時38分、大慌てで財布を掴みコンビニに走ったのです。 「水無月、水無月、水無月はどこ?」 とつぶやきながら売り場を探すも見当たらず。ない。尋ねるしかありません。 「水無月はありませんか?」

初夏の休日と、高まる夏への気持ち

金曜日。仕事終わりに火鍋を食べに。 野菜と肉だけにして、炭水化物を食べなかったら ものすごくお腹の調子が良い。 死ぬほど食べたのに この日は寝る頃にはお腹がリセットされていて、 炭水化物ってやっぱ良くないのか?と考える。 土曜日。11時に起床。 と言いたいところだが、 11時に起きたのはトイレに行きたかったからで その後に二度寝して実際に起きたのは13時過ぎ。 前日に寝たのが3時だったというのもあるけれど、 だとしても寝過ぎなのではないか? まあでも、こういう日も