マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

西友で買える🇹🇭タイ料理

【ワードプレス、Thai Eri Blogメンテナンス中🙏復旧までこのスタイルで公開していきます!】 サワディーカー! アマプラでよく息子とアニメを観ています!最近はスラムダンクに手を出しました!漫画で3周くらい読んでいる大好きな作品✨桜木花道がバスケを好きになっていく過程で、バスケのルールも自然と理解していけちゃう所もお気に入り🏀「今度は嘘じゃないです」のシーンが早く観たい!えりです! 西友のタイ商品がアツい!今回紹介するのは西友オリジナルブランド 「みなさまのお墨付き

ぼくが料理人を10年して気づいた 賄いのポイント5選

㐂つねには賄いを作るときのルールがあります。 献立として、ごはんと漬物、汁物は固定であって、そこにメインのおかずが一皿、小鉢が一皿とサラダ一皿(メインとセットでも可)を用意すること。 そんなぼくが㐂つねで賄いを担当して1年が経ちました。 明日から4月ということで、sio株式会社も新卒の方を迎え (今日は入社式なんです!) 新しい仲間も増えて賄いを作る機会も今より減ってしまいそうです。。 賄いを作り続けたこの1年で、ぼくが意識していることや感じたことを備忘録的に、書き残させて

パパのさんかくパン。

「パパのさんかくパンが食べたい!」 たまに子どもからリクエストされる朝ごはんがあるんです。 うちの子どもたちは食に興味がなく、あれが食べたいと言うことは珍しく、ましてやぼくが作るものを指名してくれることなんてほぼありません。 だけど、「さんかくパン」だけは指名してくれるんです。 さんかくパンとはなにか? それはチーズをたっぷり挟んだグリルドチーズトーストのことです。 妻もこれが好きでたまにリクエストしてくれます。 自分一人のためには絶対作らないのですが、家族が喜

37年間で一番おいしい寿司

昨日お誕生日を迎えました。高校卒業してすぐに上京して、4月1日の大学入学式前には一人暮らしを始めていたので、18歳の誕生日は部屋で一人でケーキを食べた記憶があります。あれから20年。気が付けば地元の愛知で暮らしていた期間より、東京にいる期間のほうが長くなりました。意地で使っている名古屋弁は徐々にイントネーションがずれてエセ名古屋弁のようになり、あんなにまずかった東京の水道水も平気で飲めるようになっています。 すっかり東京での一人暮らしになじんだ私は、だいたいのことが一人でで

美味しいものを食べる

美味しいもの、それは人それぞれです。 主菜となるものや副菜的なもの、口にものを運ぶ季節やその場面によっても変わるでしょう。 私には健康に気を遣って美味いものなど食べることは出来ない、と信じていた時期がありました。 『美味いものはカラダに悪い』などとウソぶいて毎晩浴びるほど酒を飲んでいた時期です。よくもまあここまで健康を損なうこと無く生きてこれたと思います。 しかし、自分で作ったものを人に食べてもらうようになってから変わってきました。小売店やスーパーで食材の顔を見ながら食べ

寿司岩のネギまぐろ巻き|月15万円の自炊日記#84

なめこ汁米が切れてしまったので、Amazonで注文した。 火曜日の夕方、水菜土農園のあきたこまち5kgが宅配ボックスに届いていて、ほっとした。 最近、ほんとよくお米を食べている。 昔はそんなに食べなかったので、嗜好が変わったような気がする。 スーパーで少しだけ買い物。 以前から思っていたのだが、「赤魚」って何なんだろう。切り身から類推されるのは、固い鱗に覆われた巨大な鯛って感じだけど、どこの海流に乗ってやってきたのだろうか? これは、干物に加工してあるから美味しいけど、お

幸せになる為に、今日も思い通りに生きない

世の中、思い通りにならないことのなんと多いことか。 普通に上手くいってしまったことには特別意識を向けないからなのか、あるいはマジのマジに失敗ばかりしているからか、よく分からない。 兎にも角にも、私の人生、物凄い大コケはしていないものの、大概8割くらい後悔ばかりしながら突き進んでいる気がする。 5年以上働いてきた今の部署もいよいよラストスパートで。昨日くらいから、もう同じ所属として会うのは最後だよという人も増えてきた。 というわけで最後の挨拶を……。 皆の前で何か一言、

ちょっとだけホワイトソースがめっちゃ便利なのをみんなに伝えたい!

お世話になっております、食とITの複合作家 内田です。今回のテーマは「食」でハインツのちょっとだけホワイトソースのお話です。 私ミートソースをよく自作するのですが、パスタにかけるだけではなく、ミートドリアにしたり、ラザニアにしたりする事がありますが、こんなときにこれが、超便利なんです! ※公開中のミートソースのレシピ ラザニアやミートドリアは、ミートソース > ホワイトソース > チーズの順で重ねてコクをだしていきますが、ホワイトソースって作るのがめんどかったり、缶のホ

私、女子なんです。

私もなんだかんだ言っても女子なんです。 知ってましたよね? 火曜日に仕事を休んで、娘と二人、ランチしてきました。 やはり、女子のランチはイタリアン🇮🇹 お喋りにもお花が咲きまくっちゃいます。 娘と行ったレストランは 『マンマパスタ』というお店、私勝手にマンパスって呼んじゃってます。 仲の良いママ友とのランチの時もよく利用します。平日のランチセットがお得です。そしてついつい長居しちゃいます。 娘と二人でこのお店に来るのは、初めてでした。 パンはおかわり自由で、おか

3カ月間のおむすび出店を振り返る。【1月編】

1月のおむすび出店までの流れ振り返り1月のおむすび販売総評 1: 1/3・1/5 「あけましておこめでとうございます」 テーマ選定 新年に相応しいネーミング選定にしたかったので「あけましておめでとうございます」に「おこめ」を掛け合わせたタイトルに決定 画像選定 年賀状のようなイメージ画像仕上がり(はがき調にする等)も検討するも、写真の方が販売品目をストレートに伝えられると考えた。竹皿があったのと、ちょうどしらす佃煮&大葉味噌の試作があったのでおむすびに乗せて撮影。な

沖縄ごはん(2023年3月)

(1)みやんち 宮沢和史氏プロデュースのお店があるよと、Nやんに連れられて、おひるごはんを食べに「みやんち」へ。 お店の敷地へ入る路地は、アパートなどが建っていて、「え、ここにあるの?」と思ったけれど、緩やかな坂を下ると、沖縄赤瓦のお店が登場!いっきに沖縄の観光地に来た気分! 開放的な雰囲気のお店。テーブル席と座敷席がある。3人で行ったのに、広い座敷を利用させていただき、贅沢な空間。 香油そば膳を選択。付け合わせに、ごはんかサラダを選べるけれど、迷わず「ごはん」を選ぶ

息子にクッキーをオーダーする 【クッキーレシピ】 3月29日(水)

いますぐバースデープレゼントを送りたい! 今日は友人の誕日。 朝に電話をかけて1時間ほどおしゃべり。電話だけのつもりだったけど、「やっぱり何か送りたい!」と思う。うーん、なににしよう。そうだ、このあいだたくさんつくったキムチがある!友人に「キムチ、好き?」とメッセージすると「麻子さんのあっさりキムチ、大好きだったよー」とすぐに返事をくれる。バースデープレゼントは自家製キムチに決まり! その横で春休み中の小3末っ子が父親と話している。どうやら「ドローンがほしい、でもお金が

筍の桜ぬた、さつまいものべっこう餡、えて鰈の煮つけで一献

 金曜日のレディースデーは女性のみのお客さんはお酒の2杯目が無料になる錦市場の高倉屋さん。その時、よく一緒になるお兄さん(わたくしよりも+20くらい)がいらっしゃいます。その方は決まっておビアにハムエッグを頼まれているので、わたくしの中ではハムエッグおじさん。あちらはわたくしを、レディースデーおばさんか2杯目神蔵おばさんと思っているに違いないと思うのです。  ところで、スプーンおばさんって実際のところおいくつなんでしょ。  この日も呑む気まんまん。まんまんではない日はない

かしわと白菜

「思い出に残っている料理?やっぱりかしわと白菜やな」 久しぶりに実家に帰りご飯を食べていたら、なんとなく印象に残っているご飯の話になった。 「なんでやの?あんな美味しいもんたくさん食べさせてきたのに……」 何気なく言った私の一言に母は小鼻をぷくりと膨らませていた。 ステーキでも中華でも鰻でもなく” かしわと白菜 "なのだ。母が怒るのも無理はないかもしれない。かしわ=とり肉で、その名の通り、とりのもも肉と白菜だけのシンプルな鍋料理。我が家ではそれを” かしわと白菜 "と