マガジンのカバー画像

カレー 記事まとめ

57
カレーにまつわるすてきな記事などをまとめます。「 #カレー 」でつけられた記事も手動で入れたりします。また、3月12日まで農林水産省さんに後援いただき「 #カレーにこれ入れる 」…
運営しているクリエイター

記事一覧

195.[閑話]○○いトマトカレー

ごきげんよう。 こないだ買ったあるものでカレーを作ってみました。 そう、イエロートマトジュースです。 黄色いトマトカレーというわけで、タイトルではもったいぶって伏せ字にしましたが、今回作ったのは「黄色いトマトカレー」です🍅 材料 ひき肉:約150g(今回は鶏むね) 玉ねぎ:小3玉 きのこ:お好きなの適宜(今回はしめじ) 生姜:1片 にんにく:3片 オリーブオイル:適量 鷹の爪:2本 イエロートマトジュース:400mlくらい 水:500mlくらい カレー粉:50gくらい

ヴァスコ・ダ・ガマにお願い〜スパイスマーケットを彷徨って

インドで風邪に見舞われつつ、ケララ州のコチに戻ってきた理由は、輸出を支援する政府機関のスパイスボードのオフィスを訪ねるためでした。 カルダモンの産地イドゥッキ地区ではオークションの役割も担っていたスパイスボードですが、コチのオフィスではオークションは行っていませんでした。ケララ州は胡椒の産地であるにもかかわらず、オークションはまだ見たことがなかったので、何とか見る方法はないかと尋ねたところ、「フォートコチ」で行なっているという胡椒のオークションの住所を教えてくれました。

島の定番カレーといえばこれ!豊かな海で育った”アレ”が島の常識食材らしい!?

こんにちは、田中です🐥 島根県の離島、隠岐島前からお届けしている本noteですが 本日は島の常識食材である”アレ”を使った、島の定番カレーについてご紹介します! 今回お話を伺ったのは、海士町の玄関口キンニャモニャセンター(菱浦港)2階にあるセントラル亭の店長佐藤さん。常識食材”アレ”使った島の定番カレーがリニューアルされるとのことで、こだわったポイントやきっかけについてお話を伺ってきました。 島の定番カレーをメニューから無くしたくなかった 実は、もともとJAが作ってくれ

一生分の…。

こんばんは。 今朝も、車の窓は凍っています。 うっすらピンクの東の空。 うっすらグリーンの、霜がおりた畑や田んぼ。 緑が、いつのまにか伸びてきている…。 今限定、早朝のパステルカラーの景色。 見せてあげたいです。 緑、と言えば。 昨日、パセリカレーを作りました。 図書館で借りた平松洋子さんのエッセイ、『パセリカレーの立ち話』を読んで、どうしても作ってみたくなったのです。 読み始める前は、なんだろパセリカレーって、何かの比喩的なタイトルかな、なんて思ってました、ら

カレーは何色に!?

今日の記事はカレー🍛です。 前半は作ったカレーの紹介です。 後半は農家さんへの想いです。 カレーは何色に!? 野菜直売所でみつけたレア野菜の黒ニンジン。 その色の正体は、アントシアニンというポリフェノール。 黒ニンジンをジューサで絞ったところ、 真っ黒に近いムラサキ色のジュースができました! つづいて、黒ニンジンでひじき煮を作ったら ムラサキ色の煮汁になりました! ひじきの黒を上回るとは、恐るべし。 じゃあ、黒ニンジンでカレーを作ったら何色になるんだろう!? 気

簡単に作れるスパイスカレーにハマった

最近スパイスカレーにハマりカレーばかり食べています。 私はカレーが好きです。 一人暮らしをしていた頃に1日3食のうち2食はカレーを食べると決めて過ごしたこともありました。メニューを考える手間が省けて楽でしたが流石に2ヵ月弱で飽きました……。 そんな無茶をしてもカレーが嫌いになることはなく、結構頻繁にカレーを食べています。 印度カリー子さんのスパイスカレーレシピが簡単で美味しい昔スパイスカレーに挑戦したことがありました。 しかし使用するスパイスの種類が多すぎたり味が薄

柚子胡椒を使ってシンプルに仕上げた和グリーンカレー(改)

グリーンカレーペースト、青唐辛子、ライム、フレッシュハーブ、揚げ物、ミキサー、、、などなどグリーンカレーを作るにあたってのネックをできる限り減らしたレシピができた。 ただし!!手軽レシピだからって味まで軽くしては無い!! しっかり美味しく仕上がってます!! タイ料理屋さんのとは別物だけど、これはこれで良い料理です。 俺の偏見と解釈で独自の進化を遂げました、ガラパゴス化的な? ・グリーンカレーを柚子胡椒でやるって?高校生の頃、グリーンカレーにハマってかなり作った。 その中で

有料
100

カレーで表現する私の愛情【エッセイ】1400文字

私が作る定番のカレーは合いびき肉のカレーです。 キーマカレーじゃないんです。 どろりとしたルーのカレーです。 子供から保育所のカレーはおいしいと、私が作ったカレーを食べながら言われたこともありますが、みんなおかわりしてたくさん食べてくれます。 たぶん、子供が1歳の時から合いびき肉でカレーを作っています。 その前はどうだったかあまり覚えていないほど、私の中で「カレーのお肉は合いびき肉」が定番になっていたのです。 1歳ぐらいはまだお肉が上手に嚙み切れないので、ミンチ状のお肉は子

少数民族とスパイス

ケーララ州の滞在も終盤。今回は、先日訪ねた紅茶の産地ムナールからバスで2時間半ほどの場所にある「マラヨール」という街にやってきました。 なぜここに辿り着いたのかというと、以前クミリーで出会った現地メディアの方の情報で、少数民族の人たちが育てたオーガニックの食材を展開するマーケットがあると知ったからです。記事によると、2014年からマラヨールでは、地元行政の森林部門により「チラ」というマーケットが毎週木曜日に開催されていています。 この取り組みは、少数民族の農家の人々がオー

【レシピと思考】フレッシュトマトバターチキンカレーの作り方【スパイスカレー】

「生トマトのフレッシュな風味を活かした、濃厚さの中に爽やかさがあるバターチキンカレー」 ※このレシピはスパイスを一通り揃えているガチ勢向けですが、 スパイスを持ってない方もこの記事をきっかけにスパイスに手を出すのも悪くないかもしれません。 「大丈夫。みんなやってるよ。試しに一回だけやってみない?」 ※忙しい人は目次からレシピまでジャンプ! 前書きバターチキンカレー(ムルグマカニ)とは 雑に簡単に言うと、「骨なしタンドリーチキンをバターたっぷりのトマトソースで煮込んだカ

有料
500

グルテンフリーのカレー

小麦粉の代わりに玄米でトロミを付け、本来なら捨ててしまうような野菜の皮なども有効活用します。 油分は、材料の鶏肉の分だけのヘルシーなカレーで、鍋や皿にベト付きが少なく食後の洗い物が楽です。 美味しくできました。 その他の調味料 農薬不使用の濃口醤油、岩塩、加計呂麻きび酢、焼酎 野菜は全て有機野菜 塩麹は手作りの頂き物、甘酒は自作、どちらも自然栽培の米麹使用 干し椎茸は自宅で生椎茸を天日干し ほとんどの材料は地元鹿児島産 カレー粉、ココアパウダーの原料はおそらく海外

コーヒーを使ってカレーを作ってみた

こんにちは、こんばんは。 oceanrich(オーシャンリッチ)です。 カレーとコーヒーの相性についての記事を前回投稿しました。その記事の中で、カレーの隠し味にコーヒーが使えることを紹介しています。 今回は、実際にコーヒーを使ってカレーを作ってみました。 どんな味になるのか?! ぜひ、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 カレーの隠し味にコーヒーを使うとコクが出るカレーの隠し味にコーヒーを使うことで味が複雑になり、コクが出ます。 とくに市販のカレールーは苦味が少

金華サバカレー

新潟・酒田・仙台のライブから東京の自宅へ戻ってきました! たくさんの人・文化・食べ物・お魚・お酒に出会って充実の5日間でした。本当は会いたかったけど予定が見えず連絡できなかった方がいたり、逆に道中新しい出会いが舞い込んだりと、旅の縁って本当におもしろい。 書きたいことは色々とあるのですが、 #カレーにこれ入れる というおもしろいnoteのお題があったので、今回出会ったカレーについて書いてみます。 滞在中、仙台在住の友達とランチすることに。 いちおう音楽サークルで知

オーソドックスなカレーにいつもと違うをプラスする

過疎化が進んだ田舎の町に赴任した時の話だ。 そこは田舎といっても、私にとってはなんともちょうどよい田舎だった。 歴史の舞台で有名な史跡が点在していて、それを活かして、趣のある町並みが形成されていて全く飽きることがないくらい素敵なところだ。 ただひとつ、冬は凍死しそうなくらい寒いという難点はあった。 当時、私の会社ではその町の人たちと協力して、まちおこし事業に携わっていた。 私はその担当ではなかったが、たまに人手が足りないときに先輩の手伝いに駆り出されていた。 まちおこし