マガジンのカバー画像

第113回看護師国家試験解説

41
看護師国家試験の解説をしていきます! 問題の内容に合わせて世間のニュースや現場での体験談も一緒に書いていきます!
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

第113回看護師国家試験解説(一般午前41問目)

第113回看護師国家試験解説(一般午前41問目)

痛みのスケールに関する問題ですね!
問題文の「数値で回答」というのがポイントですね。
それぞれの選択肢について説明していきます!

それぞれの痛みのスケールについてフェイススケール

フェイススケールでは患者さんが感じている痛みを、人の顔の表情によって評価します。
患者さんに「あなたの痛みを表している表情はどれですか」と聞いて選んでもらいます。

段階は0~5段階で(いらすとの左から順に)
0:ま

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(一般午前40問目)

第113回看護師国家試験解説(一般午前40問目)

所謂、鼻血に対する対応ですね!
鼻の構造からみてみましょう。

鼻の構造と鼻出血時の対応

●鼻出血の90%はKiesselbach<キーゼルバッハ>部位から起こるといわれています。

●Kiesselbach<キーゼルバッハ>部位は、鼻中隔前部に存在します。
この部分を圧迫することで止血をすることができます。

●鼻出血の際に仰臥位になると、血液が咽頭に流れ込んでしまい、嘔吐や誤嚥などのリスクに

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(一般午前39問目)

第113回看護師国家試験解説(一般午前39問目)

排痰介助は現場でもよく行いますね!
それぞれの選択肢について説明していきます。

タッチング

タッチングは非言語的コミュニケーションの一つです。
患者さんの身体に触れることをいいます。
タッチングには指圧などの治療目的のタッチングや、不安の軽減などの共感的タッチングなどがあります。

スクイージング

痰が溜まっている胸郭部位に手掌を当てて圧迫し、空気を吐き出す力を利用して排痰を促すことです。

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(一般午前38問目)

第113回看護師国家試験解説(一般午前38問目)

膀胱留置カテーテルとは?

尿道から膀胱へカテーテルを挿入し、膀胱にバルーンを留置して固定することで膀胱内に貯留した尿を持続的に体外へ排出するためのものです。

排尿障害や、手術などの安静が必要な場合や、尿量測定が必要な場合などに使用されます。

それぞれの選択肢について

選択肢1 挿入時に腹圧をかけるか
⇒カテーテルを挿入すると自然に尿の流出がみられるので無理に腹圧をかけることはありません。

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(一般午前37問目)

第113回看護師国家試験解説(一般午前37問目)

照度についての問題ですね。
JIS照度の病院における基準を見てみましょう!

病院での照度

1~2ルクス:深夜の病室および廊下
50~75ルクス:覚醒安静時
75~150ルクス:洗面所、トイレ、更衣室、霊安室、麻酔室など
150~300ルクス:待合室、外来の廊下、面会室、など
300~750ルクス:診察室、救急治療室、分娩室、病室の読書など
750~1500ルクス:手術室など
5000~1000

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(一般午前36問目)

第113回看護師国家試験解説(一般午前36問目)

良肢位に関する問題ですね。
患者のポジショニングで良肢位は意識して行いますので
覚えておきましょう!

良肢位とは

身体の各部位の緊張を緩ませて、安楽を得るための体位のことです。
基本肢位と良肢位は下記イラストの通りになります。

答え

答えは②の肘関節屈曲90度になります。

余談ですが…
ポジショニングの研修で実際に良肢位を試すと、とても楽でした。
その後、あえて良肢位ではない肢位で臥位に

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(一般午前35問目)

第113回看護師国家試験解説(一般午前35問目)

滅菌手袋の操作滅菌手袋の操作は手袋の外側が不潔にならないように操作する必要があります!

手順

①衛生的手洗いを行う
②滅菌手袋のサイズ、使用期限、破損の有無を確認する
③滅菌パックから内装を取り出す
④内装を開く(この時、手袋に触れないようにする)
⑤折り返し部分を持つ
⑥装着する(この時、手袋の指先などに触れないようにする)
⑦もう片方手袋の折り返しの内側に手を通して持つ
⑧装着する
⑨折り

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(一般午前34問目)

第113回看護師国家試験解説(一般午前34問目)

心音とは

心音は、弁の閉鎖する音や、弁が閉じたときに血流がぶつかるときに発生する音です。
※正常時には弁の解放時の雑音は聴取されない。

それぞれの選択肢の領域を説明すると

選択肢①:大動脈弁領域(第2肋間胸骨右縁)
選択肢②:肺動脈弁領域(第2肋間胸骨左縁)
選択肢③:
選択肢④:僧帽弁領域(左第5肋間鎖骨中線)

になります。

心音の種類

心音の種類じゃⅠ~Ⅳ音まであります。

Ⅰ音:

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(一般午前33問目)

第113回看護師国家試験解説(一般午前33問目)

電話対応に関する問題ですね
それぞれの選択肢について見てみましょう。
実際に病棟にかかってきた例もお伝えします。

電話対応について

看護師は外線からの電話対応を受けることが多々あります。
その時に患者のプライバシーを守ることはとても大切になります。
対応で大切なのは
そもそも患者が入院しているかどうかを悟らせないことが大切になります。

選択肢1
「用件を教えてください」
⇒これは患者が入院し

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(一般午前32問目)

第113回看護師国家試験解説(一般午前32問目)

健康寿命とは?

健康寿命は「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことです。

厚生労働省の統計をみてみましょう!

令和元年の健康寿命のデータとは?

●平均寿命と健康寿命の差は日常生活に制限のある「不健康な期間」を意味します。

●厚生労働省の上記画像のデータをみると令和元年における男性の差は8.37年、女性は12.06年になっています。

●平均寿命と健康寿命の差を縮

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(一般午前31問目)

第113回看護師国家試験解説(一般午前31問目)



健やか親子21とは?

健やか親子21とは、 21世紀の母子 保健の主要な取組を提示するビジョンのことです。
「基盤課題A・基盤課題B・基盤課題C」と「重点課題①・重点課題②」に分かれています。

厚生労働省のイメージ図がわかりやすかったので引用します。

問いの
基礎課題Aの目標は「切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策」に焦点を当てています。

その中で「妊娠・出産について満足している者の割

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(一般午前30問目)

第113回看護師国家試験解説(一般午前30問目)



感染症法とは?感染症法は患者の人権を尊重しつつ、良質かつ適切な医療を提供することと、流行を防ぐために迅速かつ的確に対応することを目的とした法律である。
感染症法では、感染症を「一類感染症」から「五類感染症」の5段階と「新型インフルエンザ等感染症」「指定感染症」「新感染症」の計8つに分類している。

※新型コロナウイルスは令和5年5月8日に、新型インフルエンザ等感染症から5類感染症に区分が変更さ

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(一般午前29問目)

第113回看護師国家試験解説(一般午前29問目)

生活保護法についての問題ですね!
生活保護法とそれぞれの選択肢についてみていきましょう!

生活保護とは?資産や能力などを活用しても生活に困窮する人々に対して必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障するもの

生活保護の相談や申請窓口は住まいの地域を所管する福祉事務所の生活保護担当である。

生活保護に関する流れは
下記に厚生労働省のリンクを添付しておきます。

それぞれの選択肢につい

もっとみる
第113回看護師国家試験解説(一般午前28問目)

第113回看護師国家試験解説(一般午前28問目)

統計に関する問題ですね!
総務省統計局のホームページを見てみましょう。

労働力調査とは?

日本の就業・不就業の状況を把握するために全国4万世帯の方々を対象に、毎月調査されているもの。

2010年と2021年のデータは…?

総務省統計局のデータを確認してみると次の画像のようになっていました!

男性:2010年(3847万人)⇒2021年(3818万人) 減少傾向!
女性:2010年(278

もっとみる