見出し画像

第113回看護師国家試験解説(一般午前34問目)


厚生労働省

心音とは

心音は、弁の閉鎖する音や、弁が閉じたときに血流がぶつかるときに発生する音です。
※正常時には弁の解放時の雑音は聴取されない。

それぞれの選択肢の領域を説明すると

選択肢①:大動脈弁領域(第2肋間胸骨右縁)
選択肢②:肺動脈弁領域(第2肋間胸骨左縁)
選択肢③:
選択肢④:僧帽弁領域(左第5肋間鎖骨中線)

になります。


心音の種類

心音の種類じゃⅠ~Ⅳ音まであります。

Ⅰ音:房室弁(僧帽弁、三尖弁)の閉鎖音「ド」と聞こえる。
Ⅱ音:半月弁(大動脈弁、肺動脈弁)の閉鎖音。「トン」と聞こえる。
Ⅲ音:Ⅱ音の後に聴取される低音
Ⅳ音:Ⅲ音の後に聴取されるⅢ音より低い音(通常は聴取しない)


答え

答えは④になります。

解剖生理は覚えていくしかないですね…。
学生のころ、部位の名称を色々覚えるだけでも大変なので解剖は苦手でした…。
クラスでも解剖のテストは皆点数が低かった思い出があります。

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは今後の活動費や医療の最新情報収集のための教材購入のために使用させていただきます!