元看護師◉yuu

元看護師のyuuです。 現在は子育てのため現場を離れていますが 少しでも自分の経験が誰…

元看護師◉yuu

元看護師のyuuです。 現在は子育てのため現場を離れていますが 少しでも自分の経験が誰かの役に立つよう 経験を交えた記事を書いていきます! また、子育てに関する日常のことについても書いていこうと思います!

マガジン

  • 第113回看護師国家試験解説

    看護師国家試験の解説をしていきます! 問題の内容に合わせて世間のニュースや現場での体験談も一緒に書いていきます!

  • 日々の記録

    日記ブログのようなちょっとした内容を載せています!

  • 子育て関連

    子育てに関する記事を載せています!

  • 看護体験談

    看護師として経験した体験談を載せています!

  • 感染症病棟〜新型コロナウイルスが変えたもの〜

    感染症病棟でコロナウイルスに対する対応で起きた事を物語にしています。

最近の記事

  • 固定された記事

初めまして!元看護師のyuuです!

初めまして! この記事にきていただき ありがとうございます! 元看護師のyuuです。 今日は簡単にですが自身のことについてお話させていただきます。 自己紹介 名前:yuu 年代:30代 職歴:看護師として救急病院に従事する。    主な診療科は内科系と整形外科 現在:転勤族の夫と共に2人の子どもを育てています 何故「元」看護師なのか 看護師の仕事が嫌いで辞めた…のではありません! もちろん大変なことはたくさんありましたが その分やりがいもある仕事でした。 しか

    • 第113回看護師国家試験解説(一般午後26問目)

      自律神経とは自律神経系は生理的な恒常性を保っている。 自律神経には、交感神経と副交感神経があり、相反する効果がある。 交感神経作用 瞳孔:散瞳 心臓:拍動促進 血圧:上昇 末梢血管:収縮 気管支:拡張 気道分泌:抑制 唾液:少量 肝臓:グリコーゲンの分解 消化管:抑制 肝臓:インスリン分泌抑制 膀胱:畜尿 発汗:促進 副交感神経作用 瞳孔:縮小 心臓:拍動抑制 血圧:低下 末梢血管:拡張 気管支:収縮 気道分泌:促進 唾液:大量 肝臓:グリコーゲンの合成 消化管:亢進

      • 第113回看護師国家試験解説(必修午後25問目)

        緑内障とは?●主に眼圧が上がり視神経が障害されることで起こる病気のこと。 ※ただし、時折、眼圧が上がらない正常眼圧緑内障もある。 ●緑内障には抗コリン薬が禁忌となっている。 抗コリン薬はアセチルコリン受容体を遮断し、副交感神経を遮断することで、目の瞳孔括約筋を弛緩させて散瞳を引き起こす。 その結果、医原性の急性緑内障発作を引き起こし、失明に至るリスクがある。 ※だだし、その抗コリン薬が禁忌となっていることについては令和元年に一部改訂がなされているため詳細は厚生労働省の下記リ

        • 第113回看護師国家試験解説(必修午後24問目)

          褥瘡好発部位は? 日本褥瘡学会では、褥瘡について 「身体に加わった外力は骨と皮膚表層の間の軟部組織の血流を低下、あるいは停止される。この状況が一定時間持続されると組織は不可逆的な阻血性障害に陥り褥瘡となる」と定義されている。 いわゆる、床ずれのことである。  褥瘡発生には 「外力」 「栄養状態」 「湿潤」 「自立」の4つの要素が大きくかかわっています。 答え答えは②の耳介部 になります。

        • 固定された記事

        初めまして!元看護師のyuuです!

        マガジン

        • 第113回看護師国家試験解説
          126本
        • 日々の記録
          18本
        • 子育て関連
          7本
        • 看護体験談
          21本
        • 感染症病棟〜新型コロナウイルスが変えたもの〜
          13本
        • 看護技術
          2本

        記事

          第113回看護師国家試験解説(必修午後23問目)

          AEDで胸骨圧迫を中止する時は?心電図の解析中には胸骨圧迫を中止し、患者から離れる必要がある。 理由は、心電図解析中に患者に触れると、正しく解析可能性があるためである。 その場面以外は、胸骨圧迫を継続する。 答え答えは③の心電図の解析中 になります。

          第113回看護師国家試験解説(必修午後23問目)

          第113回看護師国家試験解説(必修午後22問目)

          採血の穿刺部位は? 静脈血採血には、主に肘窩の橈側皮静脈、肘正中皮静脈、尺側皮静脈が 用いられます。 詳細は下記リンクから解説記事が読めます。 答え 答えは④の肘正中皮静脈になります。

          第113回看護師国家試験解説(必修午後22問目)

          第113回看護師国家試験解説(必修午後21問目)※採点除外問題

          【採点上の取り扱い】採点対象から除外する。 【理由】設問が不十分で正解が得られないため。 ベッド搬送搬送時は基本的足から先に進むようにします。 理由は ●頭部側から看護師が観察しやすい ●頭側から進行すると進行方向が患者からは見えなくなるので患者に不安を与える ●頭側から進行し、ベッドがぶつかると頭を打つ可能性がある    といった理由です。 選択肢の②と④は頭側から進行しているので誤りだというのはわかるのですが… ①と③はどちらもあり得ることから問題として不適切になっ

          第113回看護師国家試験解説(必修午後21問目)※採点除外問題

          第113回看護師国家試験解説(必修午後20問目)

          床上排泄とは●術後安静などでトイレやポータブルトイレまでの移動が困難な場合にベッド上で排泄を行うこと。 ●腹圧をかけやすくするため、安静度などを考慮したうえで可能であれば少し(30度程度:半坐位:ファウラー位)頭側挙上をする。 答え答えは④のFowlervファウラー位 になります。

          第113回看護師国家試験解説(必修午後20問目)

          第113回看護師国家試験解説(必修午後19問目)

          男性の導尿のカテーテル角度●男性は尿道がS状に屈曲しているため角度を変えながら挿入する必要がある。 まず陰茎を90度の角度で引き上げてカテーテルを挿入する ↓ その後60度の角度に戻してさらに挿入し、尿の流出が確認できたらさらにカテーテルを進める。 ※加齢変化により、前立腺肥大がみられると挿入困難となる場合がある。 その場合はカテーテルを細いカテーテルに変更したり、医師に相談し泌尿器科の診察を受けるなどの対策が必要である。 答え答えは③の80~90度 になります。

          第113回看護師国家試験解説(必修午後19問目)

          第113回看護師国家試験解説(必修午後18問目)

          フィジカルアセスメントとはフィジカルアセスメントとは身体診査技術を用いて、健康上の問題を査定・評価することである。 問診 ↓ 視診 ↓ 触診 ↓ 打診 ↓ 聴診                    この順で一般的には行う。 答え答えは①の視診 になります。

          第113回看護師国家試験解説(必修午後18問目)

          第113回看護師国家試験解説(必修午後17問目)

          主観的情報と客観的情報主観的情報は患者の訴えや症状などです。 (家族の意見、患者の痛みの訴え、患者の病気に対する思いなど) 客観的情報は、医師や看護師などによる観察、測定値、検査結果などです。 (患者の表情、皮膚や排液の状態、聴診など) 答え答えは②の患者の表情 になります

          第113回看護師国家試験解説(必修午後17問目)

          第113回看護師国家試験解説(必修午後16問目)

          術前の休薬●手術を受ける際には、抗血栓薬(抗血小板薬および抗凝固薬)の休薬が必要になる。 ⇒抗血栓薬は血液がさらさらになるため内服を続けると手術による過剰な出血を引き起こす危険性がある。 ●血栓形成のリスクがある薬剤(卵胞ホルモン・黄体ホルモン製剤 • SERM:骨粗鬆症のリスクを軽減させる薬)なども中止することがある。 ●乳酸アシドーシス・ケトアシドーシスのリスクがある薬剤(メトホルミン,SGLT2阻害薬)なども中止することがある。 答え答えは②の抗血小板薬 になりま

          第113回看護師国家試験解説(必修午後16問目)

          第113回看護師国家試験解説(必修午後15問目)

          高血圧とは高血圧とは、一般的には診察室で計測した収縮期血圧が140mmHg以上または拡張期血圧が90mmHg以上の状態を指します 高血圧が持続 ↓ 動脈硬化が進行 ↓ 脳卒中(脳梗塞、クモ膜下出血、脳出血)や 心筋梗塞や心不全などの発生    というリスクがある。 答え答えは①の脳出血 になります

          第113回看護師国家試験解説(必修午後15問目)

          第113回看護師国家試験解説(必修午後14問目)

          それぞれの選択肢について食道癌 ●食道癌は、食道の粘膜表面の上皮から発生する癌のこと。 主に扁平上皮癌と腺癌の2種類に分けられる。 ●初期には、ほとんど自覚症状がない。 癌が進行すると、飲食時の胸の違和感、嚥下障害、体重減少、胸痛、背部痛、咳、嗄声などの症状が出る。 脳血管疾患(脳卒中) ●脳血管疾患(脳卒中)は出血性と虚血性がある。 出血性⇒クモ膜下出血、脳出血 虚血性⇒脳梗塞 ●死因の第4位となっている。 ●嚥下にかかわる神経系の障害で機能的に嚥下障害を起こす

          第113回看護師国家試験解説(必修午後14問目)

          第113回看護師国家試験解説(必修午後13問目)

          正期産とは「正期産」とは、妊娠37週0日〜41週6日までの期間に出産することを指します ※妊娠22週0日〜妊娠36週6日までの期間に出産することを「早産」 妊娠42週0日以降の出産を「過期産」と言います。 答え答えは③の妊娠37週0日から41週6日 になります。 余談ですが… 私は以前、子宮頚管無力症になり早産になりかかったことがあります。 その時の体験を記事にしていますので 良ければみてください。

          第113回看護師国家試験解説(必修午後13問目)

          第113回看護師国家試験解説(必修午後12問目)

          消化器の解剖 ●総胆管が主膵管と合流し、大十二指腸乳頭(ファーター乳頭)に開口している。 ※詳細な膵臓のイラストは著作権の関係上添付できないので 下記リンクから見てみてください。 答え答えは③の総胆管 になります

          第113回看護師国家試験解説(必修午後12問目)