マガジンのカバー画像

易経

129
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

51.震為雷(震為雷)~雷鳴の轟き②

六十四卦の五十一番目、震為雷の爻辞です。
卦辞はこちらです。
https://note.com/northmirise/n/n4f4a2151138b

主爻主爻は初九です。天下の烈しい大活動を起こすところの原動力であり、不正の九四よりも遥かに力が強く、他の陰爻を大いに震い動かすのです。

初九震来たるとき虩虩(げきげき)たり。後に笑言(しょうげん)啞啞(あくあく)たり。吉。
象に曰く、震来るとき

もっとみる

50.火風鼎(かふうてい)~破壊的創造①

六十四卦の五十番目、火風鼎の爻辞です。
卦辞はこちらです。
https://note.com/northmirise/n/na67c70c64e15

主爻主爻は、六五と上九です。六五は周の武王から天下を引き継いだ成王、上九は成王を補佐する周公の如き人物です。

初六鼎(かなえ)、趾(あし)を顛(さかさま)にす。否を出(いだ)すに利し。妾を得て其の子を以てす。咎无し。
象に曰く、鼎、趾を顛にすとは

もっとみる

49.沢火革(たくかかく)~創造的破壊②

六十四卦の四十九番目、沢火革の爻辞です。
卦辞はこちらです。
https://note.com/northmirise/n/n0e4e8cf5e8fd

主爻主爻は九五です。大人虎変、虎の毛が生え変わるが如く、諸侯が天命を受けて天子となるのです。

初九鞏(かた)むるに黄牛の革を用ふ。
象に曰く、鞏むるに黄牛を用ふとは、以て為す有る可からざるなり。

(未だ改革の時宜を得ず)物を束ねる(準備をする

もっとみる

48.水風井(すいふうせい)~常に在るもの②

六十四卦の四十八番目、水風井の爻辞です。
卦辞はこちらです。
https://note.com/northmirise/n/n94083ef1875f

主爻主爻は九五です。清い水が盛んに湧き出て、その恩沢が天下の万民を養うのです。

初六井泥(にご)りて食(くら)はれず。舊井(きゅうせい)、禽(とり)无し。
象に曰く、井泥りて食はれずとは、下なればなり。舊井、禽无しとは、時舎(す)つるなり。

もっとみる

47.沢水困(たくすいこん)~堤防の決壊②

六十四卦の四十七番目、沢水困の爻辞です。
卦辞はこちらです。
https://note.com/northmirise/n/nc132c319f473

主爻主爻は、九二と九五です。困難なる状況にあって、一致団結して小人の妨害を克服するのです。

初六臀(とん)、株木(ちゅぼく)に困しむ。幽谷に入る。三歳観ず。
象に曰く、幽谷に入るとは、幽(くら)くして明かならざるなり。

(疲れて立てずに)尻を

もっとみる

46.地風升(ちふうしょう)~若芽の生長②

六十四卦の四十六番目、地風升の卦です。
爻辞はこちらです。
https://note.com/northmirise/n/n845b6c856029

主爻成卦の主爻は初六、主卦の主爻は九二と六五です。初六の根から養分を受けた九二と六五が伸び栄えていくのです。

初六允(まこと)に升る。大吉。
象に曰く、允に升る、大吉とは、上、志を合はするなり。

まことに見事に(上の陽爻と志を合わせて)進み昇る

もっとみる

45.沢地萃(たくちすい)~砂漠の中のオアシス②

六十四卦の四十五番目、沢地萃の爻辞です。
卦辞はこちらです。
https://note.com/northmirise/n/nd252bdf9c21e

主爻主爻は九四と九五です。この二つの陽爻が衆望を二分するのですが、九四が一歩引いて九五を立てることによって天下は安定するのです。水地比の六四と比較すべきです。

初六孚有れども終へず、乃ち乱れ乃ち萃(あつ)まる。若(も)し號(さけ)べば一握(いち

もっとみる

44.天風姤(てんふうこう)~忍び寄る影②

六十四卦の四十四番目、天風姤の爻辞です。
卦辞はこちらです。
https://note.com/northmirise/n/naa8cd06c0f2a

主爻成卦の主爻は初六、主卦の主爻は九五です。初六の小人がひょっこりと顔を出し、その小人を九五の天子が寛大なる心をもって処置するのです。

初六金柅(きんじ)に繋ぐ。貞にして吉。往く攸有れば凶を見る。羸豕(るいし)孚に蹢躅(てきちょく)たり。
象に

もっとみる

43.沢天夬(たくてんかい)~窮鼠猫を嚙む②

六十四卦の四十三番目、沢天夬の爻辞です。
卦辞はこちらです。
https://note.com/northmirise/n/n44f7422e9e9b

主爻成卦の主爻は上六、主卦の主爻は九五です。最後まで居残る上六の小人が、遂に九五の天子によって、過激でなく中庸なる仕方によって取り除かれるのです。

初九趾(あし)を前(すす)むるに壮(さかん)なり。往きて勝たず。咎と為す。
象に曰く、勝たずして

もっとみる

42.風雷益(ふうらいえき)~自分への褒美②

六十四卦の四十二番目、風雷益の爻辞です。
卦辞はこちらです。
https://note.com/northmirise/n/nbf9d8c48442f

主爻成卦の主爻は初九と六四、主卦の主爻は六二と九五です。初九と六四は上を損して下を益すはたらきであり、そのはたらきを受けて六二と九五が天下に恩沢を施します。

初九用つて大作を為すに利し。元吉。咎无し。
象に曰く、元吉、咎无しとは、下、事を厚くせ

もっとみる

41.山沢損(さんたくそん)~自利即利他②

六十四卦の四十一番目、山沢損の爻辞です。
卦辞はこちらです。
https://note.com/northmirise/n/ncdc6a9dec84a

主爻主爻は、六三と上九です。六三が損じて上九を益し、益した上九が天下万民を更に益すのです。

初九事を已(や)めて遄(すみや)かに往く。咎无し。酌(く)みて之を損(へら)す。
象に曰く、事を已めて遄かに往くとは、尚(かみ)、志を合はするなり。

もっとみる

40.雷水解(らいすいかい)~春の雪解け②

六十四卦の四十番目、雷水解の爻辞です。
卦辞はこちらです。
https://note.com/northmirise/n/n49210e762be2

主爻主爻は、九二です。剛強なる才能をもって、九四・六五と共に陰なる小人を取り除くのです。

初六咎无し。
象に曰く、剛柔の際(まじわり)、義、咎无きなり。

咎はない。

陰爻にして不正、志正しからぬ小人ですが、解の時にあって九四と応じ、かつ九二と

もっとみる

39.水山蹇(すいざんけん)~険阻なる障害物②

六十四卦の三十九番目、水山蹇の爻辞です。
卦辞はこちらです。
https://note.com/northmirise/n/n4305fd2dc74f

主爻主爻は、九五です。大蹇難の中にあって、他の爻と共に一致協力して乗り越えるのです。

初六往けば蹇(なや)み、来(きた)れば誉(ほまれ)あり。
象に曰く、往けば蹇み来れば誉ありとは、宜しく待つべきなり。

行けば悩み、止まれば誉れを得る。時の宜

もっとみる

38.火沢睽(かたくけい)~内部の確執②

六十四卦の三十八番目、火沢睽の爻辞です。
卦辞はこちらです。
https://note.com/northmirise/n/n32db4937402b

主爻主爻は、九二と六五です。皆が反目し合う中、一致協力して状況の改善に努めるのです。

初九悔亡ぶ。馬を喪ふ。逐(お)ふ勿れ。自(おのずか)ら復(かえ)る。悪人を見れば咎无し。
象に曰く、悪人を見るは、以て咎を辟(さ)くるなり。

悔いは亡ぶ。馬

もっとみる