見出し画像

「自分らしく」の拘りがストッパーになってませんか?



こんにちは!

自分迷子を卒業し、
自分を活かしたビジネス(起業・副業)の
ファーストステップをサポート!

コーチ&キャリアコンサルタント
風井 麻希(かざい まき)です。 


初めましての方はこちら(自己紹介)



本日のテーマ

==========
「自分らしく」の拘りが
ストッパーになってませんか?
========== 


「自分らしく」を実現したい方こそ、
「自分らしくない」に拘りすぎないでください!

なぜなら、

その「こだわり」がストッパーになって
ビジネスが進んでいかない・疲れちゃう原因
になっている可能性があるからです!



かつて、


起業という世界に挑戦してみたいんだけど、
その中で「やること」「やった方がいいこと」
に対して、

私はこんな風に思っていました。

「私は、そういうのしっくりこない」
「こういうことは、やりたくない」
「そういう言葉は、絶対使いたくない」

「やった方がいいって、その意味はわかります。
わかりますけど、
私らしくないことは、やりたくないんです。」

例えば、
過去の私でいうと、

『何度も何度も告知しているのとか、
セールス感満載で必死な感じが、嫌なんですよね・・・・
発信の場は、私らしさを大事にしたくて・・』


と言っていたんです・・・(遠い目)



もしかしたら、
密かに同じように感じている方、
いらっしゃるかもしれませんね。


思っちゃいますよね・・・・




しかし、

いざビジネスの実践になってみると、
この「こだわり」こそ手放した方がいい
ということを体感しました!!!


というのも、
「こだわって」やることを選び取ってると、

・お客様に知ってもらえない、届いていかない
・商品が受け取っていただけない 
・やってもやっても、状況がかわらない
・売上も作れない


ビジネスが進んでいかず、
疲れちゃうんです。。。



だからって、

自分の「こだわり」を捨てて、
我慢してやれって意味とは違うんですよ。


ただ、

「こだわり」は、醸し出されるし、
「後から」いくらでも出していけます。


「後から」というのは、

・お客様に知られるようになる。
・自分の出来ること・必要とされることがわかっている。
・それが手に取ってもらえるようになる。
・実際にお客様のお力になっていける。(変化が起こっている)。

これが、実現してからです。


はじめは、

ビジネスのベーシックの型をしって、
その通りやってみるって、
めちゃんこ大事です。


そして、
「体感してみる」ことから
初めてみてください。


やってみてはじめて、

・こういう世界が見えるんだな
・こういう結果になるんだな

「だから、やった方がいいこと」なんだなって
気付けるんですよね。


そして、

お客様に出会って、
お客様に喜んでいただく、
この体感を得ると、


自分のこだわりのせいで、
お客様のお力になれないんていやだ!!

ってなってくるんです!

(こちらの記事でも書きましたが、
「自分のこだわり」という自分視点から、
お客様視点に変化します!)


とはいえ、
私も書いていて耳がいたくて、

私も「自分らしく」を大事にしているので、

前のように「断固拒否」みたいなことはなくても、

今でも無意識にストッパーになって、
「自分らしくない」と、
やること選び取っていることってあるんです。


でも、
必ずそこがビジネスしていく中の
「詰まり」になってます。


あちゃ~~なんです(笑)





本日は、

「自分らしく」の拘りが
ストッパーになってませんか?

というテーマでお伝えしました。



\\7日間無料メール講座のご案内//


詳細はこちらをクリック


簡単登録、いつでも解除できます!

→ご登録はこちら



∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴∴‥∵‥∴‥∵
⭐︎★セッション・講座のお申込みはこちらから★⭐︎

(5月満席となりました!)

『「4時間でコーチングが出来るようになっちゃう1DAY講座」体験セッション』(詳細は こちら


☆所要時間: 50分〜60分
☆場所  : zoomオンライン
☆受講料 : 5,000円
☆お申込み:こちら


※お振込み等のご案内は日程確定後ご案内いたします。
※画面onでのご参加をお願いします。
※安心安全な場作りにご協力をお願い致します。 



★風井麻希のセッションに参加くださったお客様の声はこちらから


https://note.com/nomari2/m/m888aa580d5a3


⭐︎⭐︎⭐︎風井麻希の人気記事はこちらから⭐︎⭐︎⭐︎


起業の学びは子育ちに活かせる
私がnote毎日投稿をおすすめする理
起業初期「感性×発信」で人生変わった

幼稚園に活きたくなかった息子の卒園式に思う事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?