ノグチノブコ@イラストレーター

千葉県流山市在住のイラストレーター。喫茶店とカフェが好き。食にまつわることなんかをマンガにしています。6/26にマンガを担当した料理の書籍『なんかおいしくないので料理をおいしく作るコツ知りたいです』発売します。 https://noguchinobuko.com/

ノグチノブコ@イラストレーター

千葉県流山市在住のイラストレーター。喫茶店とカフェが好き。食にまつわることなんかをマンガにしています。6/26にマンガを担当した料理の書籍『なんかおいしくないので料理をおいしく作るコツ知りたいです』発売します。 https://noguchinobuko.com/

    最近の記事

    【レシピ漫画】お手軽ランチの豆腐丼

    昔、友人から教わった豆腐丼がとにかくカンタンでけっこうおいしい。毎年、夏場のひとりランチにヘビロテしてます。 【豆腐丼】1人分 ・絹ごし豆腐1パック(150g、3つで1つのやつ) ・レタス 適量 ※フリルレタスが歯ざわり良くておすすめ。 ・ミニトマト 2~3個 ※トマトがなかったとしてもレタスはあった方が良いです。 ※温泉玉子を載せるとさらにボリュームがupします。 (タレ) ・お酢:マヨネーズ:ごま油=1:2:1くらいの比率 ・にんにくチューブ 【作り方】 1)絹ごし

      • オシャレパン屋でパンを買う

        家の近所に素敵なパン屋が出来ました。 フリーランスのイラストレーターである私は、 仕事の息抜きを兼ねて、自転車に乗ってパン屋に向かいます。 このお店。 おひとりで製造しているお店なので、販売する数も、多分ちょっと少な目。 なくなったらその日は終了。 そしてけっこう人気。 そして営業日も少ない。 買えたらラッキーくらいの感覚でちょうどいいお店です。 見目麗しいパンが並ぶショーケースを見ていると、なんだかんだちょっと多めに選んでしまうので油断なりません。 本気のクロワッサン

        • 【レシピ漫画】りんごとさつまいもの重ね煮

          りんごとさつまいもの重ね煮をご存じですか。 母がよく作ってくれた料理でして、ジャンルとしては和食の料理になるのでしょうか。そういえば飲食店やお惣菜では見かけません。 なんでだろう、おいしいのに。 あまりにもおいしいので、秋口、りんごとさつまいもが出回る時期になると、常に作り置きを用意しておかねば気が済まないというくらいおいしいシロモノです。 本流のりんごとさつまいもの重ね煮は、 ①りんごとさつまいもを深いフライパンか鍋で煮る ②さつまいもが柔らかくなったらレーズンを入れる

          • 【エッセイ漫画】崎陽軒のシウマイ弁当

            名前は知っているのになかなか食べたことがないもの。 私にとっては崎陽軒のシウマイ弁当がその位置づけです。 今回、ちょうど仕事の用事で横浜のホテルに泊まったので、まさに今しかない。せっかくなので崎陽軒の本店に行きました。 ちょうど私の前におばさんが2名。 「シウマイ弁当4つください」 店員さん「あと1個しかないよ」 「じゃあしょうがないわね」「どうする?駅のほうにあるかしら?」 あぁ、あと1個! あと4個残ってたら手に入らなかったシウマイ弁当。 そして私は崎陽軒本店でラスト1

            喫茶店巡りマンガ番外編・カテドラル効果

            喫茶店巡り・モーニング巡りのマンガをひっそり描いています。わりとしょっちゅう番外編を描いていますが今回も番外編。 「カテドラル効果」についてです。 カテドラル効果は別名「天井高効果」とも言います。 天井が高いと、人は実際の空間以上に広さを感じて開放的な気持ちに。 そうすると居心地が良くなって滞在時間を長くする効果があります。オシャレなカフェとか天井高いお店が多いですね。 また、抽象的思考・創造性が活性化されるので、ブレストする時は天井の高いお部屋でおこなうといいみたいです

            毎朝描いている手描き絵日記・継続のヒケツ

            去年の10月から手描きの絵日記を毎日描いてSNSに投稿しています。 「毎日絵日記を描くぞ!!」 と、最初から決意して取り組み始めたことではないのですが、 気がついたら毎日続いてました。 なぜ毎日続いているのか、マンガの後に分析してみます。 なぜ毎日続いているのか。 まず、マンガにも描いてますが、とにかく短時間でやること。 だいたい1回13分前後で終わることでないと続かないみたいです。 ちょっと難航するときは15分くらいかかる日もありますが、一気に意欲が下がってくるのを

            喫茶店モーニング巡りマンガ番外編・スープストックトーキョー(御茶ノ水)

            喫茶店モーニング巡りをマンガにしています。 今回は番外編・御茶ノ水のスープストックトーキョーに行ってきました。 スープストックトーキョーっていい女感が強い思い込みがあり、足を踏み入れるのに数年かかっています。 意を決してはじめて入店してみたランチタイム、塾帰りの小学生姉弟が当たり前のように入店してカレーをテイクアウト。ふつーに、当たり前に利用する子どもよ。 そして私はごちゃごちゃ考えるつまらない大人です、すいません。 体感として、ステキだなと感じるお店ですが、ロジック

            喫茶店モーニング巡りマンガ番外編・ガスト(流山)

            喫茶店モーニング巡りをマンガにしています。 今回は番外編・おなじみのファミレス「ガスト」です。 ガストは喫茶店ではないのですが、モーニングをやっている貴重な場所。 ガストのモーニングは超充実。 和風と洋風でテイストを選べてそれぞれ細かいメニュー設定ができるという、さすがファミレス。 私が食べたのはトーストセットですが、トッピングのバリエーションあり、トーストをパンケーキに変更できたり、注文の際にはあれこれ迷ってしまいます。 全ての操作がタッチパネルなので店員さんを待たせる

            喫茶店モーニング巡りマンガ・エクセルシオールカフェ(御茶ノ水)

            御茶ノ水の駅ビル・サンクレールに入っているエクセルシオールカフェ。オフィスワーカーと学生、予備校生が多い街。そんなわけでエクセルシオールカフェは朝早くから賑わっています。 ドトールコーヒーのグループなのでモーニングは種類豊富。どうやらドトールでもあるらしいクロックムッシュは、ドリンクSがついて427円でした。 ちょっと胃が重かったんですが、クロックムッシュはさらっと食べられてその後ももたれませんでした。 あんなにツメツメだった店内、始業時刻あたりになるとクモの子を散らし

            喫茶店モーニング巡りマンガ・木の実(流山)

            南流山には昭和な喫茶店「木の実(このみ)」があります。 朝10時からスタートと、モーニングにしては遅め。11時30分で終わるのでわりとレアかもしれません。 モーニングは、トースト+たまごがAセットで一番シンプル。メニュー表はたしかA~Iくらいまであったので、次は一番高級なメニューにしてみたいです。 ジャムは手作りの時とそうでない時があります。この時は手作りゆずジャムでした。果肉がいっぱい入ってました。 ちなみに木の実は、土日限定・数量限定の超豪華フルーツモリモリなプリ

            喫茶店巡りマンガ番外編・喫茶店でエネルギー回復

            喫茶店はひとりで行くのが好きです。 とりあえずドリンクを頼んで、たまにケーキもつけて、あとは本とかiPadを広げて、思うままに過ごす時間が格別。 外に限らず家であっても、定期的にひとりの時間をとりたい。

            喫茶店モーニング巡りマンガ・ドトールコーヒー(流山)

            ドトールコーヒーは全国各地にありますが、来店したのは流山店。ガソリンスタンド併設のドトールコーヒーです。(とはいえ来店者は地元の人ばかりに見える) ドトールのモーニングはけっこう充実。今回食べた「ホットモーニング」の他にハンバーガーみたいなタイプもあり。さすが全国チェーンです。 ホットモーニング、名前がいい。朝にちょうどいい軽やかなホットサンドでした。 モーニングの時間帯は、開店時間(流山店は6:00)から10:30までです。

            喫茶店モーニング巡りマンガ・コメダ珈琲店(新松戸)

            モーニングの風習に縁遠かった千葉県民の私ですが、コメダ珈琲店の出現により、すっかり生活に入り込みました。 コメダのモーニングは通常のドリンクメニューを頼むと+αでついてくるタイプ。トーストに玉子(ゆで卵か、たまごペースト)かあんこの中から選べます。 追加メニューで、ミニサラダやトーストを増やすなどできました。 コメダに行くと、どの店舗であろうと、どの席であろうと、くつろいでしまうのが不思議。何気ない配置ですが、きっと趣向を凝らされているはず。 モーニングのオーダーは開店