見出し画像

個人化 (認知の歪み 10-10)

「元気ないわね、どうしたの?」

「うん、仕事でミスしちゃったの…」

「あなたがミスするなんて珍しいわね」

「私じゃないの、後輩のミスなんだけど…」

「後輩のミスなのね」

「そう、でも、私のチームの仕事だし、
 私がちゃんと面倒見れてなかったから、
 私の管理不足、私の問題なの…」

「そんなに思いつめなくてもいいんじゃない?
 だって、あなたは、ちゃんと後輩の面倒を
 見ているし、責任感もあるし」

「違うわ。全部、私の責任。
 私に問題があるのよ…」

悪い結果、悲惨な出来事、不幸な展開、
良くないことが起こると、
自分の言動と関連付けて、
責任や原因が自分にあると考える
思考パターン。

自分に全く関係の無い状況でも、
自分に関連付けて、自分を責めるので、
罪悪感や落ち込みに繋がりやすい。

ーーー

アルバート・エリス の
『論理情動療法』
ABCモデル(ABC理論)

A(activating events)出来事

B(belief)信念、受け止め方

C(consequence)結果、感情

※出来事から生まれる感情の前に、
その人独特の受け止め方がある

※受け止め方を変えれば、結果も
感情も気分も変わってくる

仕事でミスが起こった
(A 出来事)
 ↓
私の管理不足だ
(B 受け止め方)
 ↓
もうダメだ、私には能力が無い…
(C 結果、感情)

と後ろ向きな受け止め方も出来るし、

仕事でミスが起こった
(A 出来事)
 ↓
ミスは起こるもの、人間だから
(B 受け止め方)
 ↓
次からは同じミスを起こさないようにしよう
良かった、良い経験になったね
(C 結果、感情)
と前向きな受け止め方もできるし。

つまり、
出来事に対する
受け止め方次第で、
気持ちは変わってくる。

出来事が気持ちを生み出すのではなく、
出来事に対する受け止め方が
気持ちを生み出している

と考えることが出来れば、
受け止め方を変えて、
気持ちをコントロール
前向きに捕えよう!
と考えることも可能。

そうすれば、
心が楽になるかも。

出来事は変えられないけど、
受け止め方は変えられるんだ。

受け止め方次第で、
嫌な気分になったり、
良い気分になったり、
結局は自分次第なんだから。

#個人化 #認知の歪み #自信失う #思い込み #出来事 #受け止め方 #信念 #結果 #感情 #ネガティブ眼鏡 #アルバートエリス #論理情動療法 #論理情動行動療法 #ABCモデル #ABC理論 #心理学 #心理カウンセラー #EAPメンタルヘルスカウンセラー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?