見出し画像

No.1315_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】054_付属品を捨てる時は、関連商品の有無を確認しましょう

今回は・・・


「054_付属品を捨てる時は、関連商品の有無を確認しましょう」


順番が逆になっただけで、どうにもならなくなるものだ…汗



私が終活を毎日継続出来ているのは、
このnoteを書いているおかげなのです。


先ず、今日終活してみたいと思うことを
一つ見つけて、noteの原稿を書き始めるのです。


つまり、何も作業を始めていないのに、
今の状況を書いていくのです。


そして、おそらくこんなふうになるだろうという
仮説を立てながら、原稿を書き進めていくのです。


その結果、notoの原稿を書いている間に、
だんだんとやる気が出て来るのです。


最後には、


「ここまで書いたんだから、やらなくちゃ」


という気分になって、行動してしまう…


そんな感じなんです。


だから、このnoteを書いていなかったら、
終活も三日坊主で終わっていたかもしれません。



今日は、古い携帯電話を捨てる準備を
やってみようと思います。


部屋の中を整理した時に出てきた古い携帯電話、
いわゆるガラケーが、なんと6台もあったのです。


新しい携帯電話に買い替えても、
中の写真とかが気になって、


なかなか捨てられずに、溜まってしまったのです。


でも、このまま残されたら、
家族だって迷惑ですよね。


中の写真やデータを見ようと思っても、
充電コードがあるかさえ、分からないのです。


いぜれにしても、このまま残しておくわけには
いかないので、取り敢えずチャレンジしてみます。



さて、今日の作業ではどんな発見や気付きが
得られるのか?


やる前から、ワクワクしています。


□今日終活するところ

 →古いガラケーの整理方法を検討する

  

◾️やってみた結果・感想

 →先ずは、6台のガラケーを充電して、
  データを消去しようと考えていたのですが…


  大変なことに気が付いたのです。


  それは、いくら探しても、
  充電コードが見つからなかったのです。


  そう言えば、以前、使わないコードやケーブル類は、
  まとめて廃棄してしまったのでした…汗


  つまり、結果的に自分でデータを消去することは
  出来なかったのです。


  だからと言って、廃棄するガラケーのために、
  今からケーブルを買うのも勿体無いので、


  こんな場合の廃棄方法をネットで調べてみた結果、


  携帯ショップ(大手キャリア)に持って行くのが、
  一番確かな方法のようでした。


  もし、充電が出来て、自分でデータを消去出来ていた場合には、

  

  市役所やスーパー、家電量販店などの回収BOXに入れるだけで
  すんだのですが…

  

  コードやケーブル類を処分する順番を、最後にしていたら、
  問題無くデータを消去出来たかもしれないのに…

  何を言っても、後の祭りですね…汗


  と言うことで、今回は何も出来なかったので、
  そのうちdocomoショップにでも持参して、
  廃棄してもらう予定です。


  でも、一度に6台も持って行ったら、
  断られるかもしれませんが…汗


  結果は、実際に持って行った時に、
  このnoteでご報告させて頂きますので、
  気長にお待ち下さいね。


教訓:物を捨てる前に、付属品や関連する商品の有無を
   もう一度確認してみることが大事だ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?