マガジンのカバー画像

また読む

39
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

【2022下半期最新版】最高の睡眠を手に入れるまでに試した10のアイデア

【2022下半期最新版】最高の睡眠を手に入れるまでに試した10のアイデア

きっかけは1年前に投資家からもらった「スタンフォード式 最高の睡眠」という本。平日土日問わずAM3時まで仕事や趣味、8時前には起きて身支度をして出勤、というライフサイクルを中心に生きていた当時の自分は、モンスター、リポビタンD11や1Lのアイスコーヒーを摂取し、慢性的な疲労感と時々訪れる虚無感に苛まれながら、仕事やプライベートに逼迫していた。「結果的」に睡眠の質にクリティカルな課題があったことを諭

もっとみる
昔の日本人はなぜボタンを使わなかったのか

昔の日本人はなぜボタンを使わなかったのか

発端はこの増田(はてな匿名ダイアリー)の書き込みとブコメツリーでした。

https://anond.hatelabo.jp/20200718210620

上記に対するはてなブックマークコメント
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200718210620

これに筆者は、次のようにコメントを書きました。

  >ボタンはあったよ

もっとみる
劇伴音楽の作り方

劇伴音楽の作り方

こんにちは。
劇伴作曲家の天休です。

今回は劇伴音楽の作り方について、自分の全知識を公開したいと思います。

1.はじめに僕は昔、ひょんなことから劇伴作曲家志望者のデモテープを大量に聴く仕事をやったことがあります。

数十曲聴きましたが、ハッキリ言って全部(日本の劇伴としては)NGでした。

ジョンウィリアムズ風のもの、ハンスジマー風のもの、転調したり、展開が分かりづらいもの……。

僕もがむし

もっとみる

劇伴作曲家のアシスタントになりたい方へ。ちょっと考えてほしい。

こんにちは。
劇伴作曲家の天休です。

最近国内の有名劇伴作曲家の方のアシスタント募集が相次いでいます。
まだ実績などない劇伴作曲家志望の人にとってはまたとないチャンスかと思います。

しかし、「お、チャンス!」と思って迂闊に手を挙げる前に、ちょっと考えてほしい。

僕は3年間劇伴作曲家のアシスタントを務めましたが、結果、やらなくてもよかったかも、と思いました。

この記事では、作曲家のアシスタン

もっとみる