マガジンのカバー画像

リモート講義に関する試行錯誤

8
運営しているクリエイター

記事一覧

オンライン演習講義のデザイン:状況可視化の重要性

オンライン演習講義のデザイン:状況可視化の重要性

オンライン型の演習講義では、誰が何をやっているのかが見えないので、学生さんの不満がたまりがちです。また、教員も学生さんのことを把握できないので、何がどうなっているかわからず困ります。

先日投稿した下記の記事に書きましたが、

私が担当しているプログラミング演習の講義では、120人の学生が毎回講義中に課題に取り組み、その課題を提出することでプログラミングを習得していくという形をとっています。

もっとみる
オンライン演習講義のデザイン:会話可能な小グループの重要性

オンライン演習講義のデザイン:会話可能な小グループの重要性

色々な試行錯誤をしたプログラミング演習のオンライン演習講義、とりあえず無事終わりました(まだ最終レポートはありますが)。

最後の講義で、学生さんたちにアンケートに回答してもらいましたが、95%近くの学生さんから回答をもらい、びっくりするくらいに高評価でした(ちょっと泣けそうになるコメントもありました)。また、学生さんたちの達成度も例年に比べて高く、成績もまた例年に比べてかなり高いものとなりそうな

もっとみる
120人の遠隔演習講義でRemo Conferenceが落ちて、askTAとクラウド系サービスで乗り切った話

120人の遠隔演習講義でRemo Conferenceが落ちて、askTAとクラウド系サービスで乗り切った話

これまでにも何回か書いているプログラミング演習の講義は、受講生が120人おり、色々な施策を打つことで、なんとか対処してきました。

方法としては、「全受講者がリモートで受講できるためのパソコン等の提供」「Slackに全学生に入ってもらいいざというときのリアルタイムコミュニケーションの手段の確保」「予習資料の改善」「typing.runというタイピング写経サービスの開発とそれを事前予習課題にすること

もっとみる
遠隔のプログラミング演習講義をどのように成り立たせるかの記録(第2弾):askTAシステムすごかったの巻

遠隔のプログラミング演習講義をどのように成り立たせるかの記録(第2弾):askTAシステムすごかったの巻

先日、下記のような記事を書きました。まぁ、とりあえずプログラミングの初年次の演習教育を、どうやって遠隔で実現したらええねんという話です。で、かなり準備してきたのに、初回で討ち死にして、その後改善をはかり、なんとか第2回を乗り切ったというところで終わっていました。

あの時点で多少書いていましたが、なんとか採点システム・採点結果可視化システムはうまいこと動作していき、課題の調整もなんとかなったので、

もっとみる
プログラミングの大学初年次教育をどのように遠隔で成り立たせるか?の記録

プログラミングの大学初年次教育をどのように遠隔で成り立たせるか?の記録

新型コロナウィルスの影響で,大学での対面講義ができなくなる可能性が出てきた3月ごろから,私が主として担当している約120人の受講生を抱える大学1年生必修科目であるプログラミング演習1をどのようにして成り立たせるのかを色々と考え,実行に移してきました.この記事では,その試行錯誤と準備と,失敗と,改善について,記憶がまだ鮮明なうちに自分の記録がてら(また,これから遠隔の演習講義を担当される方への参考情

もっとみる
座学形式のオンライン講義で受講者のフィードバックをもらいながら実施するには?

座学形式のオンライン講義で受講者のフィードバックをもらいながら実施するには?

新型コロナウィルスで大学に集まって対面での講義が実施できなくなり,Zoomなどを用いたオンライン講義が一般化していますが,私のような受講者の反応(これに興味がありそう,これ面白がってそう,ここわかってなさそう,ここ説明足りてなさそうなど)を探りながら講義をすすめるスタイルの教員にとって,Zoomで映像をOFFにされており,受講者の顔が見えないのはなんともやりにくく,虚空に向かって喋ってるような虚し

もっとみる
typing.run: プログラミング講義予習のための写経タイピングサービス開発

typing.run: プログラミング講義予習のための写経タイピングサービス開発

担当している必修講義(受講生100名超)のプログラミング演習について,小テストなどを実施できないため,予習をどう動機づけるかについて頭を悩ませていたのですが,研究室の又吉康綱君の協力を得て,写経タイピングサービスを開発しました(こちらでβ版を体験できますので,ご興味のある方はどうぞ).

私が担当している講義では,予習資料を配布しておき,その中にある問題に取り組んでもらい,講義最初の小テストが解け

もっとみる
演習形式の必修講義のオンライン化に向けた準備と各種サービスの検討状況

演習形式の必修講義のオンライン化に向けた準備と各種サービスの検討状況

新型コロナウィルスの影響で,ゼミや講義,演習などをオンライン化する必要があって,各大学の先生方(特に学部1年生を対象とする講義をもっている先生)はてんやわんやの状態だと思います(特別手当が欲しいレベル).

私も,この春学期だけでも,先端メディアサイエンス学科(明治大学 総合数理学部)の1年生対象で100人を超える学生さんをある一定以上のレベルまで引き上げなければならない演習形式の必修講義(月水の

もっとみる