忍者

絵描きの役立つ思考ノウハウが1記事500円

忍者

絵描きの役立つ思考ノウハウが1記事500円

記事一覧

シンクロ率という発明。【アニメの話】

「シンクロ率」は画期的なシステム。 ※もう古い作品の意見論評ですが、ネタバレ注意 旧アニメ版エヴァンゲリオンには、「シンクロ率」という概念があります。 これが非常…

忍者
4か月前

取り柄も才能もない人のための戦略書。

世の中、取り柄も才能もない人が9割。なにがしかの優れた才能がある人は人生で困ることはないはずで、才能がない人が世の中ほとんどです。優秀な人や成功している人のアド…

500
忍者
11か月前

人生、本気かどうかは意味がない理由。

本気信仰=「本気でやれば何でも出来る」みたいな話を、信じている人が世の中には多いです。 特に、日本人は学校の影響のせいか、本気が良いことだという思想がまん延して…

500
忍者
1年前

生物の運動に関する動作原理

人間の運動だけではなく、動物を含めた生物全体の運動の動作原理に関する説明です。 ※説明理解には、高校レベルの生物の知識が若干必要になります。 メリットとして、この…

500
忍者
1年前
1

シンクロ率という発明。【アニメの話】

「シンクロ率」は画期的なシステム。

※もう古い作品の意見論評ですが、ネタバレ注意
旧アニメ版エヴァンゲリオンには、「シンクロ率」という概念があります。
これが非常に特殊でかつ奥深い設定で、話の最後まで直接関係して来ます。
まず、エヴェンゲリオンは人造人間であり、脳のある人型のロボットです。(エヴェンゲリオンはロボットアニメとは公表済み)
作中で、「シンクロ率」に関する説明があるのですが、パイロッ

もっとみる
取り柄も才能もない人のための戦略書。

取り柄も才能もない人のための戦略書。

世の中、取り柄も才能もない人が9割。なにがしかの優れた才能がある人は人生で困ることはないはずで、才能がない人が世の中ほとんどです。優秀な人や成功している人のアドバイスが害悪になるのも、実際にはこういう理由で、彼らはうまく行ったことについての自慢話や自分の感覚の話ばかりします。私は、これを『N=1問題』と呼んでいます。要するに、サンプル数が1なので、お話としては面白いものの、その話自体はほとんどの人

もっとみる
人生、本気かどうかは意味がない理由。

人生、本気かどうかは意味がない理由。

本気信仰=「本気でやれば何でも出来る」みたいな話を、信じている人が世の中には多いです。
特に、日本人は学校の影響のせいか、本気が良いことだという思想がまん延しています。
しかし、これがまったくウソであることを理解していないと、いつまでも良いように他人に操られてしまいます。
まず、人生において「本気であるかどうか」は、大して重要ではないと覚えてください。
では、その理由を説明します。
真実を知りたい

もっとみる
生物の運動に関する動作原理

生物の運動に関する動作原理

人間の運動だけではなく、動物を含めた生物全体の運動の動作原理に関する説明です。
※説明理解には、高校レベルの生物の知識が若干必要になります。
メリットとして、この話を知っていると、アニメーションなど映像制作で違和感のある箇所の発見、および修正が容易になります。
長々と書いても仕方ないので、簡潔に書きます。

もっとみる