記事一覧

20240601農作業日記

・大きなプランター 直に種まきした小松菜・紅白20日・水で根出しした🥕は5㎝程で混み気味なので次回要間引き。 シソ・赤キャベツ・パセリ・トマトは順調に。 いんげんが枯…

Niko
12日前
1

20240511・12&519日記

・大きいプランターへ定植 予定通りで植え付け。 アスパラ・ニラ・麦・米は、3ポット分。 他は各1ポット分ずつ。 紅白二十日・小松菜は種まき。 にんじんは室内で水での芽…

Niko
12日前

20240506 農作業日記

・🐞 5/3家の前の駐車場で🐞が私のズボンに止ったので、そのまま手で覆ってベランダのししとうにはなしたら、アブラムシを食べたり、ウロウロしていた。 3時間くらいはいた…

Niko
1か月前

20240428 農作業日記

ほうれん草 全箇所で徒長。 原因は、春先の急激な温度変化、肥料過多などがあるようです。引用アースガーデン 新品の種まき用の土、新品の普通の土、Reの土、使っている土…

Niko
1か月前
1

2024年4月17日 農作業日記

・10年前の種は生えず。 ベランダの無印BOXに入ってた2015年有効期限の種(ねぎ・サラダ菜・ほうれん草・チンゲンサイ・サラダ・野沢菜)を3/19に植えつけ。4/16に約1ヶ月…

Niko
1か月前
1

20240327 本日の農作業日記

20240327 本日した農作業メモ 野菜🥬🥕🥬🥕🥬🥕🥬🥕🥬🥕 ・水からポットへ移植:みかん5・はっさく5・かぼちゃ5 (残りの種は引き続き水で育てる) ・ポットへ種まき:…

Niko
2か月前
2

水で発芽促進

リビングの暖かさで、水で育苗にトライ。 3/27 根が出たものからポットに植える。 🍊みかん 2末start(3/3の写真で根が)→双葉も。 🍊はっさく 3/18 start→いくつか根が…

Niko
2か月前
1

みかんは種から育つのか

食べたみかんの種から室内で育苗はじめました。 徐々に根が出てきているので、 農林水産省によると「5年くらいで実ができ始めて、10年くらいたつと、たくさんできるように…

Niko
2か月前

日記(20240315)

2/25に植えた人参が今日(3/15)まだ発芽しないので、追加で「人肌発芽」で育苗を始めます。 本日の豆農業学「人肌発芽」 ヒトの表面体温を活用して、植物のタネの発芽を手…

Niko
3か月前

2024ベランダ農園の記録

2024年1月末、協生農法を知る。 ベランダに植えっぱなしの朝顔と寄せ植えの草花の調子がいい理由がわかったような。 西日があたるベランダで、水やりは週1回程度。 協生農…

Niko
3か月前
2

20240601農作業日記

・大きなプランター
直に種まきした小松菜・紅白20日・水で根出しした🥕は5㎝程で混み気味なので次回要間引き。
シソ・赤キャベツ・パセリ・トマトは順調に。
いんげんが枯れてるけど、1個は花と実がチラホラ。
ゆっくりなみかん&三つ葉。陸稲と麦も少し枯れ気味。春菊は蕾付けてる・・・。

・不織布A
スナップが2個しか実を付けずに枯れ(次回撤去予定)。
パセリ・小松菜・トマトは順調。
ゆっくりなみかん&

もっとみる

20240511・12&519日記

・大きいプランターへ定植
予定通りで植え付け。
アスパラ・ニラ・麦・米は、3ポット分。
他は各1ポット分ずつ。
紅白二十日・小松菜は種まき。
にんじんは室内で水での芽出し。
レモンは水での芽出し中なので、ポットで少し育ててから。

・🐞に幼虫
とうがらしの葉っぱから生まれた後は同じエリアのインゲンの葉っぱの裏に6匹ほど。

・アブラムシ対策
油石鹸水でアブラムシ対応&ガムテープで取る
てんとう虫

もっとみる

20240506 農作業日記

・🐞
5/3家の前の駐車場で🐞が私のズボンに止ったので、そのまま手で覆ってベランダのししとうにはなしたら、アブラムシを食べたり、ウロウロしていた。
3時間くらいはいたのを確認したけど、その後見失い、残念に思ってたら黄色い卵を発見!
調べたら🐞のようなので、無事に育ってください。

5/6
・大きいプランターの準備
穴を埋めたプランター大に土を移動したら、下の方が匂う臭う・・・。
土が落ち着く

もっとみる

20240428 農作業日記

ほうれん草
全箇所で徒長。
原因は、春先の急激な温度変化、肥料過多などがあるようです。引用アースガーデン
新品の種まき用の土、新品の普通の土、Reの土、使っている土全部で徒長したので、温度変化が原因かな・・・。
花が咲く前に収穫していただくのと、いくつかは放置。

ねぎ&かぼちゃ
ねぎの横に植えたかぼちゃはすくすくと育ってます。

間引き
小松菜、ほうれん草、二十日赤、二十日白、サラダミックスの間

もっとみる

2024年4月17日 農作業日記

・10年前の種は生えず。
ベランダの無印BOXに入ってた2015年有効期限の種(ねぎ・サラダ菜・ほうれん草・チンゲンサイ・サラダ・野沢菜)を3/19に植えつけ。4/16に約1ヶ月過ぎても何も出てこないので、そのプランターはサラダMIXの土壌にしました。ワンチャンあるかなと思ったけど、あきらめも大事。

・3日で発芽!はや!
4/16に種まきしたサラダMIX・赤はつか・カーボロネロ・パラ撒きしたほう

もっとみる

20240327 本日の農作業日記

20240327 本日した農作業メモ
野菜🥬🥕🥬🥕🥬🥕🥬🥕🥬🥕
・水からポットへ移植:みかん5・はっさく5・かぼちゃ5
(残りの種は引き続き水で育てる)
・ポットへ種まき:ほうれんそう5・いんげん5・しそ5
・水で根出し開始:🥕人参
・🌈水撒き🚿

その他
・シクラメンを綺麗にヘアカット
・100均で購入した多肉2種類の植え替え
・種が増えたので2個目の種用ケース&付箋の

もっとみる

水で発芽促進

リビングの暖かさで、水で育苗にトライ。
3/27 根が出たものからポットに植える。
🍊みかん 2末start(3/3の写真で根が)→双葉も。
🍊はっさく 3/18 start→いくつか根が。
🎃カボチャ 3/23 start→モハモハの根が(カビかと思った😅)

🥕にんじんの発芽が悪いので、調べて発見。
・ニンジンは播種から発芽まで8日もかかり、その間に水分が途切れないようにしなきゃいけ

もっとみる

みかんは種から育つのか

食べたみかんの種から室内で育苗はじめました。
徐々に根が出てきているので、

農林水産省によると「5年くらいで実ができ始めて、10年くらいたつと、たくさんできるようになります。」とのことです。
先は長いけど頑張ります。

日記(20240315)

2/25に植えた人参が今日(3/15)まだ発芽しないので、追加で「人肌発芽」で育苗を始めます。

本日の豆農業学「人肌発芽」

ヒトの表面体温を活用して、植物のタネの発芽を手助けする行為

日本での別称「人肌催芽」「メンドリ発芽」「ポケット発芽」
「人肌発芽」についての現段階でのまとめ より

2024ベランダ農園の記録

2024年1月末、協生農法を知る。
ベランダに植えっぱなしの朝顔と寄せ植えの草花の調子がいい理由がわかったような。
西日があたるベランダで、水やりは週1回程度。
協生農法を取り入れた野菜作りを記録する。

野菜以外の現在の生き残り:紅葉、猫の手(忍)、多肉系、ベツレヘムの星、スズラン、朝顔(こぼれ種で)、シクラメン、ルー、レモン、夏雪カズラ

2023夏に使用した5ガロンの不織布プランターで、トマ

もっとみる