水で発芽促進

リビングの暖かさで、水で育苗にトライ。
3/27 根が出たものからポットに植える。
🍊みかん 2末start(3/3の写真で根が)→双葉も。
🍊はっさく 3/18 start→いくつか根が。
🎃カボチャ 3/23 start→モハモハの根が(カビかと思った😅)

🥕にんじんの発芽が悪いので、調べて発見。
・ニンジンは播種から発芽まで8日もかかり、その間に水分が途切れないようにしなきゃいけない。
・ニンジンやゴボウのタネには二次休眠といって、環境が悪いと芽が出そうなところで自ら休眠してやり過ごす能力もある。https://www.ruralnet.or.jp/gn/201903/kant.htm

🎃かぼちゃの種の皮を剥いたら、すぐ根が出た理由も書かれてました。
・鳥に食べられて糞として拡散されるときに、消化管を通ったタネが強力な胃酸に溶けないよう硬い種皮を持った。
・硬実種子は傷をつければ簡単に吸水し、自ら皮を割って発芽する。
※硬実種子:ゴーヤ・🎃・カンピョウ、ヘチマ、🍉など

なるほど。勉強になります!
🥕にんじんも水で根出ししてみようかな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?