見出し画像

初詣ランとおせち料理

毎年お正月は走って初詣。今回は引っ越すので今までお世話になった街の神社仏閣にお礼参りです。

まずは、町会の神社。ここは新婚のときは元旦の午前零時に行ってました。町会長さんは午前零時からずっと神社にいらしていて寝てないようです。町会長さんのご一族は江戸時代から続いて地域に貢献してらっしゃるお姿にお頭が下がります。

お札をお返しして、甘酒をいただきました。

土手沿いにあるお寺。この鐘の音も新婚時代は家まで聞こえていましたが今は鳴らしてないようです。はじめてこの鐘を見ました。

お寺の近くの神社。

街の中の住宅街にありわかりにくいのですが、パワースポットで稲荷神社、富士塚、足によいわらじ石等あり人気の神社のようです。

『源氏物語』の「若紫」で「和歌の浦」の歌が詠まれてますが、その
美人で和歌の神様衣通姫そとおりひめも祀られています。

おうちに戻って8kmぐらい。

今年は夫婦二人だったので、ひとり分づつお重に詰めました。

黒豆・数の子・牛肉の粕漬け・玉子焼き・かまぼこ・ハム・酢だこ
煮物・豆きんとん・大根と人参のまなす・栗の甘露煮。

おせちって水に浸ける食材が多い。
いつも使っている錆びた釘?黒豆は丹波でないので小さいです。常備している蒸し豆用の黒豆
いんげんが水を含むとなんかかわいい。
黒豆はブランディーに漬けます

今回はじめてチャレンジしたのが豆きんとん。夫が栗きんとんより豆きんとんが好きで。わたしは栗きんとん派だけど。豆きんとん、難しかったです。これは課題。

お雑煮は鶏肉、大根、人参、里芋、椎茸、ネギ、ほうれん草、かまぼこ。

走って神様にご挨拶して、おせち料理を食べて。
それぞれのお正月の過ごし方があって。

穏やかなお正月を誰もが過ごせているわけでもなく
突然の災害に心をいためております。微力ですがわたしに
できること、考えて行動していきたいと思っております。

被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。

この記事が参加している募集

#ランニング記録

3,085件