マガジンのカバー画像

養護教諭 教員採用試験(東京都)

18
実際に2ヶ月の勉強で東京都教員採用試験の専門教養(養護教諭)が100点だった私の勉強法をまとめています。
運営しているクリエイター

#保健室

てんかん

てんかん

みなさんはてんかん発作を起こしている子どもを見たことがありますか?
私は初めて見たとき、ドキッとしました。そして、初発だったため、救急車を呼んだのですが、周りの教員への指示の仕方がうまくできずかなり苦労しました。
てんかんの勉強をすると上記の思い出がよみがえります😅

てんかんとは

「脳の慢性疾患」で、脳の神経細胞(ニューロン)に突然発生する激しい電気的な興奮により繰り返す発作を特徴とし、それ

もっとみる
生殖器系

生殖器系

今回は動画がかなり多め。かつ試験に出たことがないので、男性器については割愛しています。

月経の仕組み

性感染症

・エイズ
感染者数は最新のものではありませんので、ご注意ください。

・梅毒

・クラミジア

https://youtu.be/XuUqeeS3Tx8?si=up6rVpkNVrbrEP7j

・淋菌

・性器ヘルペス

・HPV

過去問

解答/解説
問1
答えは、2。
1:

もっとみる
保健 学習指導要領

保健 学習指導要領

これは、働く中でこんな勉強の仕方をすればよかったなという反省をもとにした学習方法です。
看護学部卒の私にとっては、かなり苦手分野でした。ですが、これならわかるなと思えたものを紹介します。
学習指導要領の学習では、「どの学年でどんな内容をするか」を問われることが多いです。そこをポイントに学習してみましょう。

勉強教材の集め方

まずは保健の教科書会社のホームページにいきます。そこで単元指導計画(例

もっとみる
アレルギー

アレルギー

3ヶ月の勉強で東京都教員採用試験1次試験を合格した私の行った勉強です😊

アレルギーの仕組み

アレルギーは、この動画。
少し難しいので、何度も繰り返し見ました。

エピペンの使用方法

かなりポンコツ養護教諭が出てきます。
ぜひ、こんな人いないでしょ!!と思いながら見てください。

正しくは「食物アレルギー対応マニュアル 東京都」を参照。https://www.kyoiku.metro.tok

もっとみる
貧血

貧血

3ヶ月の勉強で1次試験を合格した私の行った勉強です😊

貧血の種類

この一本で絶対にわかります😊

おまけ

立ちくらみの症状は貧血以外にも
「起立性調節障害」があります。
・長時間立っていると倒れる
・朝起きられないのに、午後は元気
などが見られる場合は、起立性調節障害も疑いましょう。

過去問

【解答/解説】
答えは、ア:2 イ:4 ウ:1
ア 赤血球の脆弱性のために破壊される場合と、

もっとみる
腎臓の構造と疾患

腎臓の構造と疾患

3ヶ月の勉強で1次試験を合格した私の行った勉強です😊

腎臓の構造

1本目の動画はやや難しい内容も出てきますが、ざっくりと見てもらえると、2本目の動画が理解しやすくなるので、ぜひ見てください!
おすすめ動画です。

学校に関連する腎臓の病気

ネフローゼ症候群(IgA腎症、膜性増殖性糸球体腎炎、巣状糸球体硬化症)

起立性たんぱく尿
朝一番の尿を採尿しなかった場合に、体位の変化によって尿中にた

もっとみる
目の構造と疾患

目の構造と疾患

3ヶ月の勉強で1次試験を合格した私の行った勉強です😊

目の構造

目の解剖整理は、この動画が一番分かりやすいです!

近視と遠視と乱視

日本眼科学会の説明文が画像つきでわかりやすいです。

近視
網膜より前に焦点を結んでしまう状態で、凹レンズで矯正します

遠視
網膜より後に焦点を結んでしまう状態で、凸レンズで矯正します。

乱視
角膜や水晶体の歪みにより、焦点が1箇所に集まらなくなり、像が

もっとみる
【教採/東京/養護教諭】環境衛生検査の勉強~定期検査①~

【教採/東京/養護教諭】環境衛生検査の勉強~定期検査①~

環境衛生検査を学習する上での本丸が、定期検査です。
少し長くなるので、全4回で構成していて、
①~③が各項目の説明、④が問題集となります。
基礎知識がある方は、④から、
ちょっと前の私のように右も左もわからないよという人は
①~③を流し見し、④の問題を解きながら①~③を何度か見てください。

今回のテーマは"教室等の環境”です。

復習

Ⅰ.全体像の把握
「全体の中のどこを学習しているのか」

もっとみる