見出し画像

わかき、うちゅうじんたち

雪かきの帰り道
お隣さんと会い、話した後
通りを少しかいていると
中学生が待ち合わせしていたらしく
男の子がやってきて
待っていた女の子と歩いて来た

行ってらっしゃい!
気をつけてね!
と声をかけると
何とも良い笑顔で
行って来ます、と
2人とも返事を返して来た

爽やかで
自分らしく
人目を気にした
自分を殺した態度をしない
その清々しさに
すんごく感動した。

思えば、と昼間思い出した事がある
じじぃは、今時の音楽には、ぴん!と来ない
知らないだけってのもあるけど
じじぃの10代は、
アングロロック?笑
そんな言葉もあったかな
そこまででは無いにしろ
尾崎豊さんに象徴される様に
組織の中で抑圧された感情、想いを
音楽で爆発させる
そんな感があり
ロックや、音楽って、欠かせない物だった

でも、子供たちを見ていて思う今時も子の魂は
あまり、抑圧されていないから
流行る音楽も
流れる様な
爆発的とは反対の音が多いのかな
と感じた
それを求めていないから。

自分の世界だけの話かもしれないけど
かなり自由に学校でも過ごせている様に見える
先生達も、子供たちも
それぞれが尊重し合って生活している気がする
擦れや、捻れを感じない

そんな魂が欲する音楽って
綺麗な、流れる様な明るい曲
なのかもしれないなぁ、と。

ま、今の音楽と言っても
全部知ってるわけじゃ無いけどね。



アプリで音楽を聴く様になり
好きなバンドの知らない曲も簡単の聴ける様になる
去年初めて知ったこの曲
面白い

The Boom
虹が出たなら

https://www.youtube.com/watch?v=Y5t-p4LafPQ


以前の散歩道からの空だけど
この日も劇的な宇宙だったんだな!

きっらーーーん!
もあーん

けーーーーっ!
まぶし!

あ!
ひゅーーっ、だ!

あーーー信じられない、笑
なにが?
感覚、笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?