見出し画像

【後日談 前編】 エコー検査で、再び恐怖の渦に呑み込まれるわたし

抗がん剤終了後、一年。

私の髪は大分生えそろい、毎日使っていたウィッグもついに卒業しました。

新たに生えてきた髪は、くるんくるんの天然パーマ。
まだ安定しないのか、太い部分や細い部分があってウネウネしています。
生え際や頭頂部が、以前より薄くなったなぁ。これから増えてくるといいな。

私は、とりあえず美容室には行かず伸ばしっぱなしにして、髪をひとつにまとめ、ターバンをして外出していました。

そんな時期のこと。
エコー検査の日がやって参りました。

病院の暗いエコー室で上半身裸になってベッドに横たわります。

女性技師さんに、透明のジェルを胸部に塗られながら、「じゃあ、診ていきますからね」と言われ、はじまりました。

暗がりの中、私の視線の斜め上にはモニターが見えます。
モノクロの画像で、胸部が白や黒のさまざまな模様を描いています。

私の胸のあたりでグリグリと器具を動かしながら、技師さんが止まっては、キーボードに何かを打ち込み、またグリグリと動かしてはピタッと止まる。

「ミソちゃん……こわいよねぇ」
「本当、こわいよお。早く終わってくれよー」

しばらく恐怖を感じていたとき、急にモノクロの画面が、カラーに切り替わりました。

「ギャ!! カラーになった!!!」

脳みそのミソちゃんが叫びました。

唐突に、二年前の、乳がんが発覚した際にも見た「カラーの画像」を思い出しました。エコー中、モノクロだった画像が、急にカラーに切り替わったのです。

素人の私は、その意味もよく分からぬままに、けれどもとっさに「なにか、まずいものが見つかったんだな」と思ったのです。念入りに、同じ場所ばかりチェックする技師さん。そして実際、乳がんが発覚したのでした。

今回もまた、モノクロからカラー画面に切り替わり、技師さんが何度も何度も右リンパのあたりをグリグリグリグリ……。

これは……まずいヤツ


ミソちゃんの記憶力が発揮され、かつての恐怖の場面が次々蘇ってきました。

エコーの技師さんは、もちろんこの場での診断結果を私に告げたりはしません。
(告げるのは、違法だそうですね)

ひととおりの検査が終わり、技師さんが出ていったあと、私は胸についたジェルをきちんと拭きとることも忘れて、ぼんやりしたまま着替えを済ませ、会計を済ませ、駅までふらふらと歩きました。


診断結果は10日後です。

「多分、再発している……」


ミソちゃんが憔悴しきった様子で、つぶやきました。


「イヤ、まだ診断結果が出る前から勝手に決めつける必要なんてないよ」
私は力を振り絞って、ミソちゃんの言葉をさえぎりますが、今日のミソちゃんは饒舌でした。

「だって、なんでもない時は、もっとスムーズに短時間でいくもん。経験上、分かってるんだよ。大丈夫なときと、ダメなときと。再発確定だよ。リンパの部分が時間がかかったから、今度はリンパに異常アリだな」

「いやいや、ちょっと待って。落ち着こう。乳がんになってから、落ち込んだり泣いたり、さんざん苦しんだけれど、そうやって一日を台無しにする生き方をやめるために、脳の仕組みを学んだよね。ミソちゃんも変わろうとして、すごく頑張ったじゃない」

「……確かにあのときは、強い自分になれた気がした。でも、今は無理」
ミソちゃんが、恐怖のあまりに気絶しかけていました。


「無理ってそんな……」
私がうろたえていると、ミソちゃんが訴えてきます。

ミソ「ああ、息がうまくできない!」

私「はっ?? そうだ、深呼吸しよう。深呼吸、深呼吸」
私は自分の呼吸が浅くなっていることに気づいて、マスク越しに思いきり息を吸い込み、吐き出します。

「首も肩も、すんごく痛い! 心臓がバクバクする!」
ミソちゃんが立て続けてに訴えてきます。
私は急いで肩を上げ下げして、スーハ―スーハ―深呼吸を繰り返します。

闘病中の、様々な場面が蘇ってきます。またあの日々が始まるのか……。

「怖い! イヤだ!」

ミソちゃんが、全力で喚きました。


私は、脳科学や心理学で学んだことを思い出そうと必死でした。

「……そうだ。こわい。私は今、こわいんだ。今は、落ち着こうったって、無理なんだ。怖くなったっていいんだ。不安になって、当たり前なんだ。衝撃を受けたんだから」

私は自分が「怖がっている」ということをまず確認し、「それも当たり前のことだ」と現状を認める心構えを作ろうと必死でした。

しかし家に着き、玄関を開けて、夫に「ただいま」と言ったとたんに、気が緩んで泣き出してしまいました(恥)

夫が驚いて、「どうしたの、どうしたの」とそばに寄ってきます。

夫をこんな風に驚かせたくない。
早く冷静になって状況を説明しなくてはと思うのに、ぼたぼたぼたぼた、涙が止まりませんでした。


検査中の状況を話すと、やはり「まだ結果が出たわけではないでしょう」と言葉が返ってきます。夫は「再発していたら、確定したときに考える」と言います。

私自身も「検査結果が出るまで日常を普通に生きたい。今日一日を台無しにしたくない」と伝えます。


勝手な憶測をして、一喜一憂しない。
ここしばらくずっと心がけてきたことなのに、なかなかできない。
もろい自分がイヤになります。

夫がテーブルの上のティッシュを数枚抜き取り、私の涙や鼻水をせっせと拭ってくれます。
そうだ、泣きたかったら、泣いてもいいんだ。
自分が簡単に泣いてしまうことを恥ずかしいと思うのをやめて「今は泣いてもいいや」とミソちゃんにも伝えます。

依然として首や肩のあたりが重たく、呼吸が浅くなっている。
それでも涙を流したことで、カラダの力がいくらか抜けていくようでした。

ほんの二週間ほど前、母の食道がんの定期健診に付き添いました。
内視鏡の結果「大丈夫ですよ、キレイですね」と言われ、二人で喜び合いました。治療方針を巡ってさんざん迷ったけれど、今こうして元気になってくれて本当に本当によかった。

「あなたももうすぐ検査なんでしょ?」

私に何かあるかもしれないなどとは疑いもせず、意気揚々と帰って行った母の姿が浮かび、気持ちが沈みました。

長くなったので、続きはまた明日にします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?