rje

男性 フリーター 1993年生まれ 埼玉県在住 ロックバンド・2次元男子・男性声優など…

rje

男性 フリーター 1993年生まれ 埼玉県在住 ロックバンド・2次元男子・男性声優などが好き アニメやBL、本や音楽の話が出ます。ご注意下さい

記事一覧

石丸伸二に気をつけよう

昔々ある所にドブネズミが居ました。 彼は蚊に刺されて血を吸われ続けて居ました。 それを見たハリネズミは「僕が蚊を追い払ってあげるよ」と言いました。 するとドブネズ…

rje
1日前

【下ネタ注意】12年ぶりにレンタルDVDショップに行ってみた

※注意※ このページは低俗な内容を若干含んでいます。 女性の方や未成年などは閲覧をお控えください。 ーーーーーーーーーーーーーーー 私はdアニメストアニコニコ支店…

rje
4日前
1

eSIMは規制されるべきだ

時に自由経済主義者はこう宣う 「商品の選択肢が増えるのは良い事だ。消費者は自分に合う最も優れた物を選ぶだろう。AよりもBが好まれると分かれば企業は決してBを無視しな…

rje
7日前

運動会を観覧してきた

甥っ子の運動会を観てきた。姉が離婚してしまい、親権が父親側にあるため甥に会う事はもうあまりない。彼に会える貴重な機会だ。 私は撮影係という事なのでカメラを持参す…

rje
7日前

ゆとり教育は氷河期世代を少しだけ救ったかもしれない(ケインズ理論)

私が小学校3年生か4年生の時に土曜日の授業が無くなった。ゆとり教育が始まったのだ 当時のメディアが流布していた言説には子供ながらに違和感を覚えたものだ。だいたい以…

rje
9日前
1

ロックマニアはなぜ共産主義に否定的なのか

ロックマニアへの偏見として、「共産主義を支持していそう」とか「左翼的な思想を持っていそう」という言説が稀に挙げられる。 これは近年、とある有名なバンドマンがネッ…

rje
10日前
2

AIは大して社会を変えない(と思ってしまう)

ハイプ・サイクルという現象がある。 これは掻い摘んで説明すると、「テクノロジーは前評判ほどには効力を発揮しない」というものだ 1843年頃に輪転機が発明されるとヨー…

rje
11日前
1

ネットの炎上案件は国民の1%しか言及していない

炎上案件に嬉々として意見表明をする人間は少数である。 東洋経済オンラインによれば「炎上に加担した人間」の割合は市民全体の0.5%らしい (https://toyokeizai.net/arti

rje
12日前

サプリメントのすすめ

私は「海に棲んでいる生き物」と「肉料理」が殆ど食べられない子供だった。味と香りと食感が苦手だからだ。 運良く少しは克服出来たのだが、現在でも好んで食べる事はあま…

rje
2週間前
1

デデデデが凄く良かった

デデデデの後編を観てきた。 この映画は通して観ると4時間くらいになる。テレビアニメなら12話分。濃厚な映画だ 私は浅野いにおさんの漫画を読んだ事は無かったが、彼はと…

rje
2週間前
1

田舎に中国人がソーラーパネルを林立させている

田舎は噂話が回ってくる。親戚に公務員が多い事も影響しているだろう。 他所の地域は知らないが、北埼玉では空き地にやたらとソーラーパネルが立っている ソーラーパネル…

rje
2週間前
1

ビックリパーティーに行ってきた

品川駅に着くとそこは異世界であった。全身をガラスに包んだビルディングが立ち並び、近未来SFに登場する空中庭園もかくや、といった感想を私に抱かせる。 巨大なビルに空…

rje
2週間前

減税おじさんに気をつけよう

Noteのおすすめに減税新聞さんという方が出てきた。(https://note.com/tax_cuts_news/) 彼は生粋の自由主義者らしく、そして新自由主義者らしい 規制の無い開かれた自由…

rje
3週間前
3

植松聖は私に語りかける

昨日仕事中に、私はなんとなく植松聖死刑囚の事を考えていた 先日、電車に揺られながらNoteを沢山読んでいた。その中に確か彼の記事があったと思う。それが頭に残っていた…

rje
3週間前
2

8年ぶりの電車、8年ぶりの東京

8年ぶりに電車に乗った 今年私は携帯電話をスマホに替えた。Suicaをインストールして初めて使う。心配していたような事は何もなく、とても便利な代替品だった 田舎者にと…

rje
4週間前
1

門田匡陽のライブに行ってきた

8年ぶりにライブへ行ってきた。場所は新代田フィーバーだ。たしか8年前に行ったライブと同じ場所だ フライドチキンのお店が建物の中に併設されていたが、前もあっただろう…

rje
4週間前

石丸伸二に気をつけよう

昔々ある所にドブネズミが居ました。
彼は蚊に刺されて血を吸われ続けて居ました。
それを見たハリネズミは「僕が蚊を追い払ってあげるよ」と言いました。
するとドブネズミは「余計な事はしないでくれ。次はもっと大きい蚊が来るかも知れない」と言いました。
ハリネズミは何もせずに立ち去りましたとさ。めでたしめでたし
(2400年前のギリシャ童話より)

ーーーーーーーーーーーーーーー

昨今非常に胡散臭い男が

もっとみる

【下ネタ注意】12年ぶりにレンタルDVDショップに行ってみた

※注意※
このページは低俗な内容を若干含んでいます。
女性の方や未成年などは閲覧をお控えください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

私はdアニメストアニコニコ支店と契約してアニメを観ている。しかしここ数日ニコニコ動画がサーバーダウンしており何も観られない。アマプラなどを使っても良いのだが久しぶりにレンタルDVDを使ってみようと思い立った

市内のTSUTAYAは全て撤退しているため、GEOとい

もっとみる

eSIMは規制されるべきだ

時に自由経済主義者はこう宣う
「商品の選択肢が増えるのは良い事だ。消費者は自分に合う最も優れた物を選ぶだろう。AよりもBが好まれると分かれば企業は決してBを無視しないからだ。そうして優れた物が生き残り、市場を覆い尽くしていくのだ」と。
果たして本当にそうだろうか?

iPhoneがeSIMに対応しているという。面白そうなので興味本位で使ってみた。
①通信会社にeSIMを契約したい旨を打診し、
②ス

もっとみる

運動会を観覧してきた

甥っ子の運動会を観てきた。姉が離婚してしまい、親権が父親側にあるため甥に会う事はもうあまりない。彼に会える貴重な機会だ。
私は撮影係という事なのでカメラを持参する。天気は快晴でやや強風だった

田園の中に丘が浮かんでおり、その丘の中に小学校が隠れている。
全校生徒は120人程度だろうか。紅白に分かれて競っていた。
1学年1クラスだと聞き及んでいる。どういうふうに分けたのだろう

全校生徒で旗を掲げ

もっとみる

ゆとり教育は氷河期世代を少しだけ救ったかもしれない(ケインズ理論)

私が小学校3年生か4年生の時に土曜日の授業が無くなった。ゆとり教育が始まったのだ

当時のメディアが流布していた言説には子供ながらに違和感を覚えたものだ。だいたい以下の3つだったと思う。
①円周率が3になる
②台形の面積を計算する方法は習わない
③徒競走はお手々を繋いで仲良く一緒にゴール
とか言われていたはずだ

しかし、いざゆとり教育を受けてみたところ上記の言説は嘘だった。
円周率は3.14であ

もっとみる

ロックマニアはなぜ共産主義に否定的なのか

ロックマニアへの偏見として、「共産主義を支持していそう」とか「左翼的な思想を持っていそう」という言説が稀に挙げられる。
これは近年、とある有名なバンドマンがネット上で政治意見を表明してしまった為に、かなり拡散されてしまった(誰とは言わないが)

実際には反・共産主義者がロックマニアに多い。理由はとても単純だ

「共産党/共産主義国家がロックンロールを弾圧していたため」である

ロックンロールを弾圧

もっとみる

AIは大して社会を変えない(と思ってしまう)

ハイプ・サイクルという現象がある。
これは掻い摘んで説明すると、「テクノロジーは前評判ほどには効力を発揮しない」というものだ

1843年頃に輪転機が発明されるとヨーロッパに読書が普及した。
「みんなが読書をする事で素晴らしい世界がやってくる」と、19世紀後半の大人たちは思っていた。
そして1914年に世界大戦がやってきた。読書は何の役にも立たなかった

飛行機が発明されると、
「これで未来の物流

もっとみる

ネットの炎上案件は国民の1%しか言及していない

炎上案件に嬉々として意見表明をする人間は少数である。
東洋経済オンラインによれば「炎上に加担した人間」の割合は市民全体の0.5%らしい
https://toyokeizai.net/articles/-/409471

そこそこの規模をしたアンケートなのでそれなりに信頼してよさそうだ。
ネットを使いこなせる人口が日本に1億人居るとして、0.5%で50万人。
面白いので少し計算してみよう

まず

もっとみる

サプリメントのすすめ

私は「海に棲んでいる生き物」と「肉料理」が殆ど食べられない子供だった。味と香りと食感が苦手だからだ。
運良く少しは克服出来たのだが、現在でも好んで食べる事はあまり無い

このような味覚を持って生まれてくる人間はけっこう居るようだ。有名人でいうと、
サンドウィッチマンの富澤さん(海鮮NG)
総合格闘家の武蔵さん(肉料理NG)
などが有名だ。
また昨今では、ヴィーガンという思想の影響で後天的にこの味覚

もっとみる

デデデデが凄く良かった

デデデデの後編を観てきた。
この映画は通して観ると4時間くらいになる。テレビアニメなら12話分。濃厚な映画だ

私は浅野いにおさんの漫画を読んだ事は無かったが、彼はとても私好みの漫画家らしい

2010年代のアニメ映画では「天気の子」と「さよならの朝に約束の花をかざろう」が特に好きなのだが、2020年代は「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」になるかも知れない、そんな予感がしている。

もっとみる

田舎に中国人がソーラーパネルを林立させている

田舎は噂話が回ってくる。親戚に公務員が多い事も影響しているだろう。
他所の地域は知らないが、北埼玉では空き地にやたらとソーラーパネルが立っている

ソーラーパネルを立てる為に土地を購入する中国人が後を絶たないようだ。風雨に晒され続ける以上、ソーラーパネルの耐用年数は短いだろう。永遠に稼働する機械など存在しない。
もって15年とか25年くらいだろうか。
私にはあんな物を勧めてくる業者が詐欺師に見える

もっとみる

ビックリパーティーに行ってきた

品川駅に着くとそこは異世界であった。全身をガラスに包んだビルディングが立ち並び、近未来SFに登場する空中庭園もかくや、といった感想を私に抱かせる。
巨大なビルに空と周囲のビルが写り込み、無限回廊を描いていた

目的の品川グランドセントラルタワーは、その近未来都市計画の一角を担っているようだ。
グーグルマップの示すままに進むと建物の外縁をほぼ半周し、私は裏口から進入する事になってしまった。
マップ上

もっとみる

減税おじさんに気をつけよう

Noteのおすすめに減税新聞さんという方が出てきた。(https://note.com/tax_cuts_news/
彼は生粋の自由主義者らしく、そして新自由主義者らしい

規制の無い開かれた自由経済や、税金による抑圧のない市場を好むようだ。
また政府による個人の行動への介入などにもかなり否定的な言説を飛ばしている。
Noteのいいね数からして1000人前後くらいの閲覧数があるかもしれない

もっとみる

植松聖は私に語りかける

昨日仕事中に、私はなんとなく植松聖死刑囚の事を考えていた

先日、電車に揺られながらNoteを沢山読んでいた。その中に確か彼の記事があったと思う。それが頭に残っていたのだろう

仕事から帰ると白饅頭さんがこんな記事を投稿していた

夜が深まると私はなんとなく植松死刑囚のウィキペディアを読み始めた。彼はまだ生きているようだ

彼の残した言葉の中に、重度の障害者はトイレも出来ないのだ、という旨の論説が

もっとみる

8年ぶりの電車、8年ぶりの東京

8年ぶりに電車に乗った

今年私は携帯電話をスマホに替えた。Suicaをインストールして初めて使う。心配していたような事は何もなく、とても便利な代替品だった

田舎者にとって鉄道網は相変わらずラビリンスの極みである。深谷市から新代田までは1時間45分ほどの筈なのだが、私は3時間以上かかってしまう。残念ながら目的地以外にはどこも立ち寄ることは出来ない。どこも混雑している

相変わらず都会には清潔な印

もっとみる

門田匡陽のライブに行ってきた

8年ぶりにライブへ行ってきた。場所は新代田フィーバーだ。たしか8年前に行ったライブと同じ場所だ

フライドチキンのお店が建物の中に併設されていたが、前もあっただろうか?記憶が無い。そしてライブハウス内は禁煙になったようだ

前回は椅子が60脚で立ち見が50人くらいだっただろう。私より前方に男性客は居なかった気がした。翻って今回は全員立ち見で130人以上居り、男の人が6割といったところだ。若い男性が

もっとみる