マガジンのカバー画像

読書感想文

2
読んだ本の感想とか
運営しているクリエイター

記事一覧

主にはその世界観について|武蔵野美術大学 空想造形會『イキモノ 調査報告書』

主にはその世界観について|武蔵野美術大学 空想造形會『イキモノ 調査報告書』

ムサビにて、趣味の合いそうなサークルを見つける2022年10月末、武蔵野美術大学の大学祭に赴き、これからさらに高尾山に登ろうとしていた。芸祭の見落としがないか入念にパンフレットに目を凝らすと、空想生物の創作をやっているサークルがあることを発見したので急いで向かった。

ブースを認めてすぐに、冊子を販売しているのがわかった。当然創作された空想生物の紹介である。表紙には「イキモノ 調査報告書」とあった

もっとみる
我々にとって純粋に意識的でしかない行動などあるのか|ユクスキュル『生物から見た世界』日高敏隆・羽田節子訳(岩波文庫)

我々にとって純粋に意識的でしかない行動などあるのか|ユクスキュル『生物から見た世界』日高敏隆・羽田節子訳(岩波文庫)

ユクスキュル/クリサート『生物から見た世界』日高敏隆・羽田節子訳(岩波文庫 2005年6月)を読んだ。

邦題についてドイツ語原題は、”STREIFZÜGE DURCH DIE UMWELTEN VON TIEREN UND MENSCHEN”という。意味は「動物と人間との環境への探索」というようなもの。

邦題は「生物」とひとくくりにしてしまっているが、一般読者が「生物」と呼んだときに「人間」

もっとみる