はる。

好きなもの。 四半世紀以上愛する推し。 昔のマンガ。スケート。ピアノ。テニス。宇宙。S…

はる。

好きなもの。 四半世紀以上愛する推し。 昔のマンガ。スケート。ピアノ。テニス。宇宙。SF。 今、気になるもの。 高橋文哉くんと8LOOM。(癒し。) 好きな番組。 「魔改造の夜」「100カメ」その時々のドラマ。 今、頑張りたいこと。 プログラミングの勉強。

記事一覧

先日の#マルハラスメントについて、歌人の俵万智さんが、SNSに上げられた短歌を見て、慰められました。
こういう優しい視点でものを見られる人になりたいです。

はる。
4か月前

若い人たちは、「。」に「圧を感じ」て「怖い」んですか?
ニュースで見てびっくりしました。
私は「はる。」という名前にしてますが、怒ってません(^_^;)
最初は「はる」でしたが、同じ名前の方がいらっしゃったので、変えました。
コミュニケーションは難しいですね…

はる。
4か月前

#推し短歌 「命燃やして」

(タイトルを変更して再掲しました) 先人の 偉業を越えて はるかなる 新たな道へ 命燃やして 私の愛する推し──堂本光一さんが、人生の半分以上の時をかけて作り上げた舞…

はる。
4か月前

#心に残った番組「エマージェンシーコール 〜緊急通報指令室〜」

Episode1 横浜 初回放送日: 2022年1月13日 思わぬ事件や事故、ケガや病に見舞われたとき、24時間365日応答してくれる119番通報。通報を受ける指令室にカメラが密…

はる。
5か月前

#うちのお雑煮

我が家のお雑煮は、父が元気だった頃は、里芋や人参などの入った醤油味のお雑煮がメインでした。 しかし、母の実家では、あずき雑煮…甘いぜんざいのようなお雑煮でした。 …

はる。
5か月前

#心に残った番組「ドキュメント72時間~大病院の屋上庭園で~

初回放送日: 2023年6月30日 年末スペシャルで第5位になっていました。 東京の大病院の屋上にある庭園。 広い青空の下、色とりどりの花や緑の木々に囲まれた、癒しの場所を…

はる。
5か月前
1

#推しドラマ「大奥」

今期、私のイチオシのドラマです。 謎の流行り病によって男が激減し、男に代わって女が働き、家督を継ぐ「男女逆転」の江戸の世。 徳川三代将軍家光の時代から幕末まで。素…

はる。
6か月前
1

今日のあさイチ

北海道からの中継で。 ツブ貝を切らずにまるごと頬張るリポーターさんを見て。 華丸さん「ラッコの食べ方だよ」 大吉さん「ラッコでも躊躇するよ、もうちょいゆっくり食べ…

はる。
6か月前

#心に残ったドラマ「男たちの旅路」

脚本家・山田太一氏の死去のニュースを見ました。 私は「ふぞろい」は見てなかったけど、「男たちの旅路」はよく見ていました。まだ子どもでしたけど、重たい内容のドラマ…

はる。
6か月前
1

#心に残った番組「映像の世紀 バタフライエフェクト~パリは燃えているか~」

2023年11月27日放送。 第二次世界大戦末期。 ヒトラーが叫んだ言葉。 「パリは燃えているか?」 しかし、パリは燃えなかった。 屈辱と苦難に喘ぎながら、不屈の精神で立ち…

はる。
6か月前
4

#心に残った番組「ドキュメント72時間~絵本専門店 わたしの物語~」

3日間、どこかの街角で、カメラを回し、行き交う人たちに話を聞く。 この番組もまた、時々見ると、心に何かを残していく番組です。 2022年6月10日放送の、絵本専門店での3…

はる。
6か月前
7

#心に残った番組 「映像の世紀 バタフライエフェクト~ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生~」

初回放送日: 2022年4月18日 今日、たまたま再放送を見て、大きな勘違いをしていたことに気がつきました。 最初にこの記事をアップした時、サブタイトルを「ロックが壊した…

はる。
6か月前
3

#今日の短歌「ふるさと」

5分前 言われたことは 忘れても 好きな歌なら 淀みなき母 少しずつ忘れることが多くなっている母ですが、昔好きだった歌の歌詞は、淀みなく出てくるようです。 今日は、ふ…

はる。
6か月前
1

カミナリはキライ

カミナリが大キライです。 トラウマです。 前の投稿で書いたマンガがなくなったのも、家にカミナリが落ちて火事になったから。 大切なもの、何もかも全部なくなってしまい…

はる。
7か月前

#今日の短歌「アンドロメダ」

星空に 白く霞むは 天の川か アンドロメダか 私の心も宙(そら)へ イヤなことがあって、気分も暗く帰宅して、ふと空を見たら、輝く星々の中に、うっすらと小さな白いかたま…

はる。
7か月前

#推し短歌 ライブにて(1)

短歌って、つくづく難しいですね。 人の心に届く文を書くことも。 身にしみて感じる今日このごろ。 それでも、大事なのは続けることだと、noteさんはおっしゃるので。 少し…

はる。
7か月前

先日の#マルハラスメントについて、歌人の俵万智さんが、SNSに上げられた短歌を見て、慰められました。
こういう優しい視点でものを見られる人になりたいです。

若い人たちは、「。」に「圧を感じ」て「怖い」んですか?
ニュースで見てびっくりしました。
私は「はる。」という名前にしてますが、怒ってません(^_^;)
最初は「はる」でしたが、同じ名前の方がいらっしゃったので、変えました。
コミュニケーションは難しいですね…

#推し短歌 「命燃やして」

#推し短歌 「命燃やして」

(タイトルを変更して再掲しました)

先人の
偉業を越えて
はるかなる
新たな道へ
命燃やして

私の愛する推し──堂本光一さんが、人生の半分以上の時をかけて作り上げた舞台の幕を引くことを発表しました。
永遠に続くものなど、この世にはなく、いつかは終わりが来るとわかってはいましたが。
胸にぽっかりと穴が空いたようです。
彼を知らない人から見れば、彼はすべてを持っていて、順風満帆の人生のように見える

もっとみる
#心に残った番組「エマージェンシーコール 〜緊急通報指令室〜」

#心に残った番組「エマージェンシーコール 〜緊急通報指令室〜」

Episode1 横浜
初回放送日: 2022年1月13日

思わぬ事件や事故、ケガや病に見舞われたとき、24時間365日応答してくれる119番通報。通報を受ける指令室にカメラが密着。
通報者と緊急通報指令室のオペレーターの会話だけで日本の今を描くノンフィクション番組です。

初回放送を、たまたま見ました。
あまりにもつらい内容に、涙が止まらなくなりました。
いくつか続編も放送されていますが、初回

もっとみる
#うちのお雑煮

#うちのお雑煮

我が家のお雑煮は、父が元気だった頃は、里芋や人参などの入った醤油味のお雑煮がメインでした。
しかし、母の実家では、あずき雑煮…甘いぜんざいのようなお雑煮でした。
母にとっては、そちらが本来のお雑煮なので、時々あずきの日もありました。
父が亡くなってからは、弟が甘い方が好きだったせいもあり、ほぼ、あずき雑煮だった気がします。
餅は丸餅。
子どもの頃は、家でついていました。
臼の時代もあったと思います

もっとみる
#心に残った番組「ドキュメント72時間~大病院の屋上庭園で~

#心に残った番組「ドキュメント72時間~大病院の屋上庭園で~

初回放送日: 2023年6月30日

年末スペシャルで第5位になっていました。
東京の大病院の屋上にある庭園。
広い青空の下、色とりどりの花や緑の木々に囲まれた、癒しの場所を訪れる人々は、様々な病と闘う患者さんや、その家族たち。
私は本放送を見ただけなので、かなりうろ覚えですが、特に印象に残っている方がいらっしゃいます。
旦那さんに癌が見つかり、闘病中だという30代くらいの女性。
庭園のシロツメク

もっとみる
#推しドラマ「大奥」

#推しドラマ「大奥」

今期、私のイチオシのドラマです。
謎の流行り病によって男が激減し、男に代わって女が働き、家督を継ぐ「男女逆転」の江戸の世。
徳川三代将軍家光の時代から幕末まで。素晴らしい役者さんたちが、名演技で紡いできた長い長い物語。
先週の第20回は、大好きなドラマ「ゆるキャン△」ファミリーの志田彩良ちゃんが演じる徳川家茂の最期が描かれました。

言葉を失うラストでした。
慟哭する和宮と一緒に泣きました。
闘う

もっとみる
今日のあさイチ

今日のあさイチ

北海道からの中継で。
ツブ貝を切らずにまるごと頬張るリポーターさんを見て。
華丸さん「ラッコの食べ方だよ」
大吉さん「ラッコでも躊躇するよ、もうちょいゆっくり食べようって」
朝から、めっちゃツボった(*≧∀≦)

続いて。
漁師さんが焼きツブ貝の食べ方を実演。
なんと、殻ごとテーブルに叩きつけて握りつぶす!!
華丸さん「ラッコです」
大吉さん「ラッコなんですよ、ずっと」

ラッコづくしに癒された朝

もっとみる
#心に残ったドラマ「男たちの旅路」

#心に残ったドラマ「男たちの旅路」

脚本家・山田太一氏の死去のニュースを見ました。
私は「ふぞろい」は見てなかったけど、「男たちの旅路」はよく見ていました。まだ子どもでしたけど、重たい内容のドラマが、なぜか好きだったんだと思います。
特に、車椅子の若者たちの話「車輪の一歩」は、すごくよく覚えています。
車椅子で生活することの困難さは、今よりずっと大きかった時代。
階段を上がること、タクシーに乗ること、ほんの小さな溝でさえ、大きな壁に

もっとみる
#心に残った番組「映像の世紀 バタフライエフェクト~パリは燃えているか~」

#心に残った番組「映像の世紀 バタフライエフェクト~パリは燃えているか~」

2023年11月27日放送。

第二次世界大戦末期。
ヒトラーが叫んだ言葉。
「パリは燃えているか?」
しかし、パリは燃えなかった。
屈辱と苦難に喘ぎながら、不屈の精神で立ち上がり、パリの自由を守った人たちの物語。

番組のラストが、私にとって、とても衝撃的だった。
移民にルーツを持つ人が国民の3分の1を占めるという現在のフランスで、2015年に起きたパリ同時多発テロ。
130人もの人々が犠牲にな

もっとみる
#心に残った番組「ドキュメント72時間~絵本専門店 わたしの物語~」

#心に残った番組「ドキュメント72時間~絵本専門店 わたしの物語~」

3日間、どこかの街角で、カメラを回し、行き交う人たちに話を聞く。
この番組もまた、時々見ると、心に何かを残していく番組です。
2022年6月10日放送の、絵本専門店での3日間。放送後、SNSに上げた感想です。

= = = = = =

本屋さんて空間が好きです。
それが絵本専門店っていうだけで、なんだかワクワクします。
なんて言いながら、私自身は子どもの頃、絵本を読んでいた記憶はあまりないんです

もっとみる
#心に残った番組 「映像の世紀 バタフライエフェクト~ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生~」

#心に残った番組 「映像の世紀 バタフライエフェクト~ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生~」

初回放送日: 2022年4月18日

今日、たまたま再放送を見て、大きな勘違いをしていたことに気がつきました。
最初にこの記事をアップした時、サブタイトルを「ロックが壊した冷戦の壁」としていましたが、私が感想を述べたのは、主に「ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生」でした。
お詫びして訂正いたします。
申し訳ありませんでした。
(本文は当初のままです。)

今回、あらためて番組を見て、民主主義

もっとみる
#今日の短歌「ふるさと」

#今日の短歌「ふるさと」

5分前
言われたことは
忘れても
好きな歌なら
淀みなき母

少しずつ忘れることが多くなっている母ですが、昔好きだった歌の歌詞は、淀みなく出てくるようです。
今日は、ふいに思い出したように、「ふるさと」を口ずさんでいました。

カミナリはキライ

カミナリはキライ

カミナリが大キライです。
トラウマです。
前の投稿で書いたマンガがなくなったのも、家にカミナリが落ちて火事になったから。
大切なもの、何もかも全部なくなってしまいました。消防の人に同情されるくらいの消失具合でした。
命があって良かった、とも言えるけど、飼ってた犬が犠牲になりました。もう生き物は飼わないと決めました。
そんなこんなで、カミナリ鳴ってる間は、ドキドキして落ち着きません。気象庁のレーダー

もっとみる
#今日の短歌「アンドロメダ」

#今日の短歌「アンドロメダ」

星空に
白く霞むは
天の川か
アンドロメダか
私の心も宙(そら)へ

イヤなことがあって、気分も暗く帰宅して、ふと空を見たら、輝く星々の中に、うっすらと小さな白いかたまりのようなものが見える気がしました。
雲ではないし、飛行機のような移動するものでもない。
ふと、アンドロメダ星雲かな?と、思いました。
根拠はありません。
ちゃんと調べてないですし、見間違いかもしれませんが。
以前、プロの写真家が撮

もっとみる
#推し短歌 ライブにて(1)

#推し短歌 ライブにて(1)

短歌って、つくづく難しいですね。
人の心に届く文を書くことも。
身にしみて感じる今日このごろ。
それでも、大事なのは続けることだと、noteさんはおっしゃるので。
少しずつ、続けてみようかな、と。
今回は、ライブの思い出。

歓声が
黄色じゃなくて茶色いと
言われるファンも
心は二十歳

推しと共に歳を重ねてきたファンも、そろそろあちこち痛くなったり、立ちっぱがつらくなったりするお年頃。声だって、

もっとみる