ドライヘッド&よもぎ蒸しsalon眠れる森のひつじ

大阪の西区新町で睡眠に特化した ドライヘッドスパ&よもぎ蒸しサロンをしています 【毎日…

ドライヘッド&よもぎ蒸しsalon眠れる森のひつじ

大阪の西区新町で睡眠に特化した ドライヘッドスパ&よもぎ蒸しサロンをしています 【毎日の睡眠を良質なものに】をコンセプトに 大人から子供まで体質改善を目指すサロンです 男性 女性 学生 お子様連れ歓迎 🔸深く優しく脳効なヘッドスパ 🔸ゆらぎ期やストレスへの温活

記事一覧

入眠障害

今回は前回に続いて次は眠る前に寝付けないという状態のことです

今や若い年代にも多いんです

寝なきゃ寝なきゃと思って寝室に行くと目が覚めちゃう!寝れたと思ったらすぐ目が覚めちゃったり。。。 不安にどんどん襲われて追い込んでしまう そんな時は一瞬でも寝落…

デリケートゾーン潤い与えてますか?

デリケートゾーンのお手入れしてますか

今日は繊細な部分に突撃! 実は私も体調崩してからのスタートなので、もう長いこと放置していたお手入れ部分。。。 先生、性教育のところに洗い方やお手入れも入れて欲し…

朝一番何して過ごしていますか?

おはようございます 朝起きたら一番に何してますか お弁当作ったり メイクしたり 朝食食べたり 日々の流れの中に 朝日を浴びる時間を作っていきましょう 一日1.2分でも…

足湯の効果

サロンでは全てのメニューに足湯がついてきます 足湯の歴史は古く 江戸時代からだそうです ご先祖様すごい! #ドライヘッド #ドライヘッドスパ #ドライヘッドスパ専門

寝る前のルーティーン

作りながら。。。 このページを深夜1時頃にしてました なんの説得力もない こんな日が続くと当然ヤツがやってくる 自律神経の乱れ 私も場合はまず初めに不眠から そし…

フェイスラインがキュッとするのは?

頭のマッサージを受けるとお顔がキュッと引き上がる写真見たことないですか? 人の体は一枚皮 オーソドックスなフェイシャルといえば、施術を受けると1/3程度しか触らな…

その症状、睡眠負債かも

季節の変わり目は気だるくなりがち 当てはまるものない? ◻︎よく夢を見る ◻︎布団に吸い込まれるように寝付く ◻︎朝起きてしばらくするとまた眠たくなる ◻︎休みの…

足湯て何がいいの?

足湯は江戸時代から始まるそう 昔は水も十分でなかったことから足湯をしていたそう(きっと諸説ありかな) ^^; 今みたいに履き物も充分な機能もなかったし 冷えもすごかった…

受験生の子供たちの睡眠事情て大変すぎる

頭も身体も疲れちゃうのは 大人だけじゃ無いんだなぁ 学校行って、塾へ行って、 食事をしたと思えばまた勉強して。。。 寝る時間はごくわずか 学校で寝ちゃう子もいてると…

サロンを始めようと思った理由

そんな43年目の夏! 思い立ったら即行動! 現実はなんてそんなことできるわけもなく。。。 またサロンしたいなぁと松屋町にあったサロンに勤務していた頃 沸々と また…

自己紹介させてください

サクッと43年もあるのに若者のように短く書いて誤魔化してます 美容業界で働いたり パートやアルバイトで全然違う経験もしたり自宅サロンで地元の方と交流したり 本当に…

ついについに8/4オープン

入眠障害

入眠障害

今回は前回に続いて次は眠る前に寝付けないという状態のことです

今や若い年代にも多いんです

今や若い年代にも多いんです

寝なきゃ寝なきゃと思って寝室に行くと目が覚めちゃう!寝れたと思ったらすぐ目が覚めちゃったり。。。

不安にどんどん襲われて追い込んでしまう

そんな時は一瞬でも寝落ちたり意識が飛ぶ時間があれば

大丈夫!

少しは寝た!と思って落ち着かせてあげてくださいね

デリケートゾーンのお手入れしてますか

デリケートゾーンのお手入れしてますか

今日は繊細な部分に突撃!

実は私も体調崩してからのスタートなので、もう長いこと放置していたお手入れ部分。。。

先生、性教育のところに洗い方やお手入れも入れて欲しかった💦

【洗い方は簡単!】
2.3プッシュとって全体を洗ったら、内側の隙間も丁寧に指の腹で撫でるように洗います。
この時しっかりと皮を剥く様にしてね!

上の真ん中にあるおマメの部分も丁寧に優しく洗いますよ!

1分ほど放置さて泡

もっとみる
朝一番何して過ごしていますか?

朝一番何して過ごしていますか?

おはようございます

朝起きたら一番に何してますか

お弁当作ったり
メイクしたり
朝食食べたり

日々の流れの中に
朝日を浴びる時間を作っていきましょう

一日1.2分でも構わないんです

朝、日光を浴びると骨の健康に欠かせないビタミンDが生成されます
体内時計がリセット🎵

心身がアクティブモードに切り替わります

このとき分泌されるセロトニンは睡眠を促すメラトニンの原料になり、夜の快眠にも

もっとみる
寝る前のルーティーン

寝る前のルーティーン

作りながら。。。
このページを深夜1時頃にしてました

なんの説得力もない
こんな日が続くと当然ヤツがやってくる

自律神経の乱れ

私も場合はまず初めに不眠から

そしてやってくる動悸

寝れなかったらどうしようていう不安

やめればいいに、ついつい手が止めれない
流石にそんな日はストレッチしたり呼吸を整えてから就寝する

生活習慣化してると本当に難しいのが現実

まずは

寝る前は30センチス

もっとみる
フェイスラインがキュッとするのは?

フェイスラインがキュッとするのは?

頭のマッサージを受けるとお顔がキュッと引き上がる写真見たことないですか?

人の体は一枚皮

オーソドックスなフェイシャルといえば、施術を受けると1/3程度しか触らない!

でもドライヘッドなら2/3は筋膜をほぐしていきます🌿

突っ張り合いや緩み、たるみでお顔の筋肉も伸びたり引っ張られたままになったり。。。😥

セルフケアではシャンプーの時など手を当てて動かして刺激を与えるといいね✨

てが

もっとみる
その症状、睡眠負債かも

その症状、睡眠負債かも

季節の変わり目は気だるくなりがち

当てはまるものない?

◻︎よく夢を見る
◻︎布団に吸い込まれるように寝付く
◻︎朝起きてしばらくするとまた眠たくなる
◻︎休みの日は満足するまでダラダラ寝ちゃう
◻︎体調崩しやすく、風邪をひきやすい
◻︎集中力がもたない
◻︎ランチの後眠たくなる
◻︎電車、車に乗ると眠たくなる
◻︎小さなことでイライラする
◻︎7時間寝れない体になっている

一つでもあるとそ

もっとみる
足湯て何がいいの?

足湯て何がいいの?

足湯は江戸時代から始まるそう
昔は水も十分でなかったことから足湯をしていたそう(きっと諸説ありかな) ^^;

今みたいに履き物も充分な機能もなかったし
冷えもすごかったんだろうなぁ

昔の人ですごい!

足湯をして刺激を与えることは
認知症予防にもいいと言われてます

身近なパートナーにもぜひしてあげてくださいね

受験生の子供たちの睡眠事情て大変すぎる

受験生の子供たちの睡眠事情て大変すぎる

頭も身体も疲れちゃうのは
大人だけじゃ無いんだなぁ

学校行って、塾へ行って、
食事をしたと思えばまた勉強して。。。
寝る時間はごくわずか
学校で寝ちゃう子もいてると思うけど
昼間に襲う睡魔は完全な

睡眠負債の現れだ!

そんな彼女は
よもぎ蒸しに入りながら
たれる汗に喜んでくれて、
体育の運動とは違う汗のかきかた

頭まですっぽり蒸しした後、
出てきた顔はすっごい爽やかな笑顔(^^)

すっご

もっとみる
サロンを始めようと思った理由

サロンを始めようと思った理由

そんな43年目の夏!

思い立ったら即行動!

現実はなんてそんなことできるわけもなく。。。
またサロンしたいなぁと松屋町にあったサロンに勤務していた頃

沸々と

また自分でしたい!
と思わせてくれるくらいスキルアップさせてもらえました!
スタッフ育成に、メディア出演、なんでも無い主婦の私に沢山経験させてくれました

自己肯定感がもともと低い私なので、
自信を与えてくれたことに感謝しかないです

もっとみる